HOME
更新日 :2023年12月07日

洗濯物の生乾きの臭いを消す方法5選!重曹や洗剤など速攻で効果を実感するワザ

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ちゃんと洗濯したはずなのに洗濯物が臭い! しかも、生乾きの臭いはなかなか取れないので、臭い取りに苦戦している人は多いはず。そこで洗濯物の生乾きの原因、臭いを消す方法や予防法を紹介します。生乾きのクサイ臭いとおさらばしましょう!

生乾きの臭いの原因は「雑菌」

生乾きの臭いの主な原因は、「雑菌」です。

雑菌は、洗濯物をしっかりと乾かさなかったり汚れや汗が洗濯で落ちきらなかったときに繁殖します 。他にも、洗濯槽が汚れている場合にも雑菌が繁殖する可能性が!

洗濯槽の掃除の仕方はこちらに詳しく書いてあるので、読んでみてください。

原因がわかったところで、次は生乾きの臭いを消す方法を紹介していきます!

生乾きの臭いを消す5つの方法

生乾きの臭いの原因である雑菌は、主に熱で退治することができます。そのため、熱の力を利用した、

・アイロンを使う
・お湯に浸ける
・コインランドリーの乾燥機を使う
・酸素系漂白剤に浸ける
・重曹に浸ける

5つの方法を詳しく見ていきましょう。

アイロンを使う

1.洗濯物を霧吹きなどを使って、全体的に湿らす
2.アイロンを中〜高温(約160〜200℃)に設定する
3.洗濯物が乾くまでアイロンをかける

アイロンがけにムラがあると、また生乾き臭が発生してしまうので注意しましょう。少し手間がかかりますが「時短で済ませたい!」という方におすすめ。

お湯に浸ける

1.お鍋などで50℃以上温めたお湯を湯船に入れる
2.その中に洗濯物を入れる
3.そのまま30分ほど浸け置きする

ずっと浸けているとお湯が冷めてきてしまうので、煮沸消毒がおすすめです。ただし煮沸消毒は、タオルなど鍋に入るコンパクトなものしかできないので注意。

こちらに基本的な煮沸消毒の方法を詳しく伝えています。

コインランドリーの乾燥機を使う

洗濯物をしっかり乾かすためには、乾燥機が一番手軽。自宅の乾燥機で除菌できれば楽なんですが……家庭用の洗濯機だと最大で60℃ほどしか温まらないので、すぐに冷めてしまいます。

コインランドリーの乾燥機だと80〜120℃ほどの高温になるので、時間をおいても高温を保つことができるんです! コインランドリーならシーツなどの大きなものも洗濯できるので、月に1回は利用してみてもいいかもしれませんね。

酸素系漂白剤に浸ける

おすすめ [PR]

商品画像
OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン 1500g 酸素系漂白剤 つけ置き
1.バケツや湯船に40℃程のお湯を入れ、酸素系漂白剤を溶かす
2.その中に洗濯物を入れる
3.15〜20分ほど浸け置きする

黒いカビ汚れ生乾きの臭いも、まとめて落としてくれる酸素系漂白剤。使用前には漂白剤の色落ちチェックをしましょう。タオルなどに漂白剤を含ませ、衣類の目立たないところにこすりつけ、数分置いてすすげば完了です。タオルに色が移ったり、すすいだときに色が落ちてしまった場合は使用を避けてください。

重曹に浸ける

おすすめ (PR)

商品画像
NICHIGA(ニチガ) 国産重曹1kg 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム
1.バケツなどに200mlのぬるま湯に対して小さじ1杯程の重曹を入れる
2.20〜30分ほど浸け置きする

家中に使えるお掃除の味方・重曹は、洗濯物の生乾きの臭い消しにも効果的重曹を使う方法は酸素系漂白剤と同じで、お湯に溶かして漬けておくだけです。

生乾きのにおいを消臭する方法はユアマイスタースタイルのInstagramでも解説付きの写真で紹介しています!

Instagramではその他、お掃除・お洗濯をはじめとした暮らしが素敵になる情報を定期的に発信中! ぜひのぞいてみてください♪

生乾きの臭いは予防すれば怖くない!

そもそも生乾きのクサイ匂いに悩まされる前に、予防を心がけましょう。

洗濯するときの予防法

・衣類を詰め込みすぎない

洗濯機の中に衣類をたくさん詰め込みすぎてしまうと、汚れが落ちきらずに残ってしまうことがあります。洗濯物の量が多いときは2〜3回に分けて洗いましょう。

・洗剤をよく溶かす

洗剤が溶け残らないようにすると、洗剤本来の能力が発揮され、臭いの原因を防ぐことができます。先に洗濯機の中に水と洗剤を入れ、しばらく回しましょう。

・すすぎに残り湯を使わない

洗濯に、節約としてお風呂の残り湯を使うことってありますよね。でも、その残り湯には汚れや雑菌がたくさん含まれていて、生乾きの臭いの原因に。なるべくお風呂の残り湯を使わず、水道水で洗濯を。

すすぎを行うときに除菌効果のあるお酢を入れると臭いも消せますよ! お酢特有の酸っぱい匂いは乾燥させると消えるので安心してください。

こちらでは、残り湯を使うときの匂いってどうなの? お得なの? と詳しく解説しているので参考にしてみてください。

干すときの予防法

・洗濯物は間隔を空けて干す

洗濯物を長く濡れたままにしていると雑菌が繁殖しやすくなるので、時短で乾かすことを意識しましょう。

このように、拳1つ分の間隔を空けてアーチ状にして干すと乾きやすくなり効果的ですよ。さらに洗濯物の下から扇風機などで風を当てたり、換気を良くして風通りを良くするとなお良し!

・洗濯機のフタは空けておく

使用後の洗濯機は、カビの原因の元となる湿気が溜まりやすいので、必ずフタを開けて洗濯機の中を乾燥させるようにしましょう。

服やタオルの替え時とは?

生乾きの対策、予防方法は分かりましたね! でも、形ある物はいつか廃れてしまうさだめ。 服やタオルも同じように、替えた方が良いタイミングがあります。 いつも心地よい肌触りで使うためにも「替え時」は押さえておきましょう。

替えた方がいい場合

・生地の寿命

どんなにいい生地でも、いつか寿命は来るものです。例えば市販のタオルなんかは、約30回も洗えば繊維がほつれはじめます。1年も使えば頃合いかと。今のタオルがゴワゴワしているなら買い替えましょう。服もタオルと同じで、ゴワついて着心地が悪くなったら生地の寿命です。

・吸水性の低下

お風呂上りや運動中の汗など、水気を吸い取る性能はあった方がいいですよ。 何回も使い、洗濯を重ねて劣化しているようでは、肌に思わぬダメージを与えているかもしれません。さらっとした着心地、触り心地を意識しましょう。

・他人に指摘されたとき

意外なポイントとして、他人の指摘というのも一つの目安です。普段から使っている物のにおいは、自分では気づきにくいもの。 友人や家族がにおいを嗅いだときに「臭い」と言えば、替えた方がいいでしょう。

リサイクルなどの方法も!

いらなくなった衣類タオルはどう処分していますか? そのまま捨てる以外にも、リサイクルという手段もあります。せっかく長くキレイに使ったものだから、捨てる以外の選択肢も検討しましょう。

・雑巾として再利用

最も手軽なリサイクル方法が、雑巾として使うこと。わざわざ100均まで買いに行かなくても、古いタオルなんかは意外と溜まるものです。年末年始の大掃除用にキープしておけば大活用!

・キッチン周りで活用

吸水力の高いタオルは、汚れや水気の多いキッチン周りでも活躍します。1つは、食器拭きとしての再利用。 市販のワイプよりも吸水力が高いので、もしかしたら最適解かも。

もう1つは、使い終わった油を拭き取る布としての再利用。 環境のことを考えると、排水溝に流さずにタオルや布で拭き取って、燃えるゴミに捨ててしまえば問題解決!

・緩衝材として

引っ越し部屋の模様替えなど、荷物を移動させることってありますよね。 そんなときにも、いらなくなった服タオルは役に立ちます。段ボールに物を入れる際、緩衝材として間に詰めましょう。専用のプチプチを買わなくて済みますし、繰り返し使えるのでとてもエコ♪

今後引越しの予定が立っている人は、今から少しずつ集めておきましょう!

まとめ

今回は、生乾きの臭いを消す方法を紹介しました。

雨が降る日が続くと、生乾きの臭いに悩まされることが多くなりますよね。でも、これでもうあなたは生乾きの臭いに悩まされることはなくなるはず!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。