車クリーニングの業者の検索/作業の流れ・種類・価格や時間をみる
車クリーニング の業者を都道府県から探す
車クリーニングのメニューから選ぶ
第2のリビングだからより心地よく、より快適に


普段手に届かないところや、ガラスなど場所によってお掃除方法変えなきゃいけないのは面倒。
車の汚れが原因で、事故の原因になるかも...?!汚いミラーやフロントガラスのままでは、雨の日なんかは特に見づらく危険!
こんなお悩みありませんか?
車のシートに飲み物をこぼしてしまった
ドライブの途中、うっかり飲食物をこぼしてしまうこともありますよね。慌てて拭き取ったけれどシミが残ってしまって、ショックを受けていませんか?諦めるのはまだ早いですよ!
車内に充満している臭いがなかなか取れない
車に染み付いてしまった食べ物やタバコの臭いは、お掃除をしてもなかなか取れませんよね。放っておくと、長い時間のドライブをするときには車酔いに繋がってしまうかもしれません。
中古車を買ったから使う前にキレイにしたい
念願のマイカーをGET。でも、中古だと全体的に汚れが気になってしまうことも…。気持ちよく使うために、車内を本格的にリセットしましょう!隅々まで綺麗になりますよ♪
こんな風に解決します!
バキューム洗浄で、シミがなかったことに
水も吸い取れる特別な掃除機「バキュームクリーナー」が大活躍。洗浄液との合わせ技で、シミを跡形もなく消し去ります。タンクにたまる汚水の黒さに、衝撃を受けること間違いなし。
車内に染みついた嫌な臭いごと洗い流す
バキューム洗浄では、嫌な臭いの原因である内部の汚れまで、「洗い流す」ように取り除くことができます。シートには汗や皮脂汚れが染み込み、いつの間にか汚れがたまっているのです。
部分洗浄も丸洗いも選べるプロの車クリーニング
車種によって、車内の広さやパーツの大きさもさまざま。時間やお金のコストが気になるときは、後部座席のみ、前列(運転席や助手席のみ)など、部分的な洗浄も可能です!
車クリーニングの流れ
作業範囲:座席シート / 車内の床面 / 車内の天井面 / 窓 / ダッシュボード / トランク / フロアマット/ドアの内側(一部オプションとなる場合もあります。事前にプロにご確認ください。)

1.道具を準備する
作業時間:3分
車クリーニングに使うための道具を準備します。重要になるのが電源の確保です。家やマンションの近くで数m以内の位置に車がある場合は、コンセントに延長
コードをさして電源を確保します。コンセントが届かない位置に車がある場合は、発電機を用意しているプロもいます。事前にプロに確認をしておくことが重要です。

2.フロアマットを取り出す
作業時間:3分
車の座席やフロアマットがどの程度汚れているのかを確認しながら、すべてのフロアマットを取り出していきます。1つ1つ取り出し、軽くはたいて並べていく
プロ。フロアマットについた大きめのゴミやホコリは、サッとはたくだけでも落ちてしまいます。普段のお手入れでも定期的しておくとキレイを保てますね。

3.座席シートや足元に掃除機がけをする
作業時間:10分
車内にハンディータイプの掃除機をかけて大きなゴミやホコリなどを吸い取り、このあとのバキュームクリーナー(専用の掃除機)をかけやすくします。汚れ
がたまりやすい縫い目や座席のすき間も、口の細いノズルを取り付け、丁寧に吸い取っていきます。足元に散らばっていたお菓子の食べカスが一掃。掃除機がけだけでも、足元がグッとキレイになります。あわせてフロアマットにも掃除機がけをします。

4.座席シートや足元にバキュームクリーナーをかける
作業時間:60分
水も吸い込むことができる掃除機、バキュームクリーナーの登場です。洗剤の原液を水で薄めて洗浄液を作ります。洗浄液を吹き付けながら、染みこんだ汚れを
吸い取る仕組みです。車の座席シートは洗浄液が染み込みやすく、ホコリや汚れ、シミがたくさん取れます。透明だった洗浄液がみるみる内に黒く染まってジュルジュルと吸い上げられる様子は衝撃です。コーヒーの汚れもすっかりキレイに。フロアマットをはずした足元もバキュームクリーナーをかけます。

5.フロアマットにバキュームクリーナーをかける
作業時間:10分
座席のあとはフロアマットに移ります。毛足が長く、汚れが入り込みやすいフロアマットにもバキュームクリーナーをかけていきます。表面だけでなく裏側も、
隅々まですっかりキレイに。いつも土足で踏んでいるフロアマットは、洗濯機で洗うのは抵抗がありますよね。かといって、洗剤をつけて泡だらけにすると、すすぐのにもひと苦労。座席シートと一緒にフロアマットもキレイにしてもらえるのは嬉しいポイントです。

6.ドアの内側や窓の拭き上げ
作業時間:10分
最後は拭き上げ作業です。バキュームクリーナーを使えないプラスチックやガラス部分は、スプレー容器に入れた洗剤を吹き付け使い捨ての布でキレイに拭き
上げます。ドアの内側や窓、ダッシュボードまで、汚れがサッパリ。窓はコーティングがされていることもあるため、拭き上げをしてよいかお客さんに確認を取ります。車内がすべてキレイになったところで、車クリーニングは完了です。
取材協力: オキシアップ神奈川中央(湘南クリーンスペース)
プロの車クリーニングのビフォーアフター
実際に車クリーニングをされたお客様の例とプロからのコメントを紹介します。


車の座席にたまった食べカスや、こびりついたシミ、コーヒーのあとをバキュームクリーナーで一掃。はじめに掃除機をかけると効果が上がります。即効で染み込む洗浄液を即座に吸引してキレイに。

座席シートの足元にばらまかれたお菓子のカスは、まず掃除機でキレイにします。そのあとは洗浄液を使ってバキュームクリーナーで日ごろの汚れを一掃。シートのお掃除だけでなく、プロはドアの内側や窓のお掃除も手がけます。



16倍希釈に薄めたアルカリイオン水をバキュームクリーナーにセットして、車の座席をキレイにしていきます。無色透明だった洗浄液は、コーヒーの汚れも吸収して真っ黒に。違いは一目瞭然です。
アスクマイスター 車クリーニングのプロが答えてお悩み解決
車の型が古いので、車のシートを取り外せるかがわかりません。車のシートを取り外せなくても業者さんにクリーニングをお願いすることはできますか?
シートは取り外し出来なくても、十分施工出来ます。 私どもは、ほぼ外してやる事はありません。 なぜかと言いますと、外して外に出すときや戻す時、十分注意しても、ぶつけて傷をつけてしまう可能性があるんです。 20年以上に渡り、日産ディーラーにて中古車の商品化に関わって来ていますが、シート外しは数かぞえるくらいしかやっていません。 ですので、外せなくても綺麗に出来ますので、大丈夫です。 年代物の車の商品化も多く仕上げて来ています。車は古くても、綺麗が一番です。 どうにもならない部分は別として、どんな状態でも納得していただける施工に努力しますので、安心下さい。
基本的にシートを外しての清掃はいたしません。洗浄の際のシートの湿気が気になるようであれば窓を締め切り暖房をつけることによって乾かすことができます。またお客様自身でシートを外す際には細心の注意が必要になります。なぜなら、シートの下にはエアバックの導線が通っている場合が多く誤って導線を切ってしまう危険性がございます。また誤ってエアバックの導線を切ってしまった場合にはクリーニング以上の修理代がかかってしまう可能性が高いです。
当店の車のシート洗浄クリーニングは、シートを取り外しての施工ではありませんので、取り外しは行いません。 シート下部などの洗浄は含まれておりませんので、ご了承ください。その分、短時間での施工が可能と成ります。 車内洗浄クリーニングに含まれるものは(シート、マットのイオン水バキューム洗浄及びスチーム洗浄、車内の簡易拭上げ清掃)となります。
当店のシート洗浄クリーニングはシートを取り外しての施工ではありませんので、取り外せなくても施工可能です。シート下部などの洗浄は行いませんので、ご了承下さい。もちろん手の届く所、目に見える汚れは簡易的ではありますが、拭き上げ清掃させていただきます。又、天井部などはオプションとして施工も可能ですので、ご相談いただければと思います。
チャイルドシートも車のシートと同様に、業者さんにクリーニングをお願いできますか?
はい、対応可能です。車からの脱着作業は安全第一のシートになりますので、お客様にて行っていただくようご提案させていただいております。赤ちゃんの汗は大人の何倍にもなります。目に見えない汚れなどでいっぱいかと思います。車に乗っている間にこぼしてしまった食べかすやオムツからの漏れなどもそのままにしておけば臭い等も発生してしまいます。通常のお洗濯では取れない汚れも、界面活性剤や化学物質を含まない当店の洗浄水にて洗浄した製品は抵抗力の弱い赤ちゃんにも安心してご使用していただけるものとなります。
チャイルドシートのクリーニングも承ります。ただし、お車への脱着作業はお客様ご自身で行っていただきます。命を守るための装置なので、万が一のトラブルを避けるために脱着方法を御存知であるお客様ご自身で操作をして頂く必要があります。お手数ですがご理解の程よろしくお願い致します。
この度は、お問い合わせ頂きありがとうございます。 チャイルドシートも同様にクリーニング可能です。アルカリ電解水を使用しますので、作業後も安心してお使いいただけます。 ご検討のほどよろしくお願いします。 ご回答が遅くなり申し訳ございませんでした。
可能です。チャイルドシートの場合生地を巡りアルカリ電解水の水槽に1日付けておき、そこから汚れを吸い上げる事により除菌・消臭などの効果も大きく望め、泡のでない水を電気分解した洗剤ですので、お子様の体にも害がなく優しい仕上がりになります。
車クリーニングの間は、レンタルカーをご用意してもらえますか?
出張でお伺いさせて頂く場合には代車(レンタカー)の用意はしておりません。代車を用意させて頂く場合は出張ではなくお車をお預かりしており、シートなどを取り外し丸洗い洗浄される場合のみ代車を用意させていただいています。その場合1日での完成ではなくお車をお返しするのに3日ぐらいはお時間頂いております。またお預かりする場所は大阪の狭山市か奈良県でしたら橿原市になります。シートのみの脱着でしたらそれくらいでは終わりますが、ダッシュボード脱着・天井の脱着など、脱着する場所によりお日にちが変わってきてしまいます。脱着をご希望の場合はトータルカーサポート煌で検索していただけましたら詳しい料金などのあるホームページも用意させて頂いております。 出張ルームクリーニングのお時間は4〜6時間ほどで終了いたします。 よろしくお願いいたします。
大変申し訳御座いません。レンタカーはご用意致しておりません。 スーパーママは近畿一円、お客様もご自宅まで出張形式で車内クリーニングを実施致しております。 また、作業完了後にそのまま運転出可能でございます。 作業時間も約2~3時間を見て頂ければ大丈夫かと思います。 作業内容や汚れ具合で大きく変更する場合もございます。詳しくは弊社スタッフまでお気軽にお問合わせ下さい。
大変申し訳ございません。当店では代車のご用意をすることはできません。又、クリーニング作業中は自動車のご利用ができませんので、使われるご予定の調整をお願いしております。天候などによっては簡易乾燥の為、作業完了後も完璧な状態ではないことをご理解いただきご依頼いただければと思います。
レンタカー、代車のご用意は致しておりませんので、施工実施日のスケジュールを念のため空けていただくことをお願いしております。実際は施工時間4~5時間の間はお車が使えなくなると思っていただけたら幸いです。その際も事前にご相談ください!
車クリーニングをお願いする際、作業前に車の中の物を全て外に出しておいた方がいいですか?
可能な限り車外にご移動頂けると大変助かります。特に貴重品につきましては、必ずお持ち頂きます様、宜しくお願い致します。なお、チャイルドシートはクリーニング時に弊社にて取外しを行い、作業後に再設置まで行う事が可能ですので、取外しや設置に関して不安がある場合でもご安心ください。
はい、大変お手数で申し訳ございませんが、車内のモノは全て車外へ出して頂ければ幸いです。また、車内に残し忘れているものが御座いましたら、作業中や作業後にご報告させて頂きますのでご安心くださいませ。何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。
紛失、水濡れ等トラブルにならない為にもできるだけ出して頂きたいです。物が無い方が作業もしやすいですし、綺麗にもなります。
事前にお話させて頂いておりますが、クリ二ーニングの際は車の中の物を全て出して頂いておりますので、予めご了承ください。
車クリーニングの設定料金がプロによって異なるのはなぜですか?
行う工程がそれぞれ違いますので、金額にも影響があります。 それぞれの単価設定も違います。 最終的にお客様が満足するのは金額よりも、どれだけキレイにしてもらったかで大きく変わります。 当社よりも、他社で高い金額で依頼し金額的に安心をしていたのに、終わってみたら臭いが全然消えていないので、再度お願いしたら倍の金額で見積もりされてしまい、当社に流れてくる事があります。 プロと言っても人の手仕事です。 依頼されるお客様が1番の満足を得られなければ意味がありません。 それが答えだと思います。
まずはクリーニング作業の内容によっての差異となるのではないでしょうか。当店ですと車のシートおよび車内清掃がクリーニングの中心内容となり、掃除機掛け・スチーム洗浄・バキューム洗浄・拭き上げ・乾燥といった作業工程がございます。この作業工程により設定料金も変わってくると思われますね。
それは各業者さんによって使っている機材や作業方法によって大きく時間や費用、そして人権費が異なるからではないでしょうか。 スーパーママでは非常にコストが掛かる【水洗い洗浄】を実施しております。しかも非常にリーズナブルな価格設定でポッキリ価格! 非常にお得でご好評頂いております。
各プロによってどこまでこだわって仕上げるか、そのクオリティは異なるかと思われます。基本的に洗車サービスは費用の内訳のほとんどが人件費、技術料となっております。各プロの経験によるスキル、どのくらいの時間を費やすか、そのあたりで料金は変わってくるものと思います。
一見キレイに見える車内でも、汚れはたまっていますか?また、どれくらいの頻度で車クリーニングをお願いするべきですか?
車の内装って非常にキレイに見えますが、実は相当汚れが蓄積されております。走行距離が3万キロを超えた辺りから汚れは蓄積され、8万キロを超えた車内はドロドロだと思って頂いても十分かと思います。 スーパーママでは走行距離3万キロ以上で年1回のクリーニングを目安にして頂ければ清潔な車内を維持できるかとご提案いたします。
黒の内装など汚れが目立ち難いですが、少し水分を含ませた白いタオルでステアリングを軽く拭いて頂くと、茶色い汚れが付いてくると思います。それが、シートやドアパネルに付いていると思えば分かりやすいと思います。
車で本当にいろんな所に出かけますよね?菌やほこりやゴミ・ダニ・食べかすなど見えないところにも汚れは溜まっていますので1年に一度、もしくは車検の際に。
はい、多くたまっています。リンサー作業後はびっくりです。違和感がある匂いがしてらクリーニングのサインです。
ユアマイスターからのお知らせ
2021.03.25
重要なお知らせ
<メール配信遅延に関するお知らせ>
本日、02:55〜14:05頃に、ユアマイスター経由でメール配信が遅延する障害が発生しました。
現在、順次配信を再開しておりますのでお待ち下さい。
なお、ご予約もしくは見積もり依頼をされたお客様につきましては、メッセージが届いている可能性がございます。
大変お手数ではございますが、マイページを直接ご確認いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
2020.11.10
お知らせ
<あんしん保証開始のお知らせ>
ハウスクリーニングの再施工をユアマイスターが負担する「ユアマイあんしん保証」を開始しました。
※施工前後の画像をご用意いただく等の所定の条件があります。
「ユアマイあんしん保証」詳細はこちら >
2020.04.01
重要なお知らせ
<新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う影響と対策について>
平素はユアマイスターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴いまして、弊社ではお客様に「安心・安全」なサービスをご提供できるよう、対応するプロ・職人に2020/03/30時点で下記の注意喚起を行っております。
--------------------------------------------------------
・作業担当者の作業当日の検温の実施、および検温時に37℃以上の体温・発熱が確認された際は当日の施工の原則禁止とする
・作業時のマスク着用
・換気を行いながらのサービス提供
・入退室時には手洗いのルール化
・入室時にはハンカチ等を使用してドアノブに直接触れないような配慮を行う
--------------------------------------------------------
※お願い※
サービス提供時にはプロ・職人より手洗いのために洗面所をお借りする場面や、換気のため窓を開けたままのサービス提供となる場合がございます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご自身やご家族が新型コロナウイルス感染症に感染している場合、または疑わしい症状がある場合は、担当のプロ・職人までキャンセルのご連絡をお願いいたします。(キャンセル料金は発生いたしません)
また、海外からの帰国後14日間が経過していないお客様、37.5度以上の発熱症状のあるお客様は、ご利用をお控えいただけますようお願い申し上げます。
様々な情報が飛び交う中ではありますが、お客様にはできる限り、ご不安やご不便をおかけすることなくサービスをご提供できるよう、ユアマイスターでは対応を都度協議・実施してまいります。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社
YOURMYSTAR STYLE公式SNS
最新のお役立ち情報を配信中♪
お困りの方はこちら
都道府県を絞り込んで、あなたのお悩みに
ぴったりのプロを見つけよう!