HOME

更新日 :2018年10月12日

テーブルの傷をクルミで簡単に補修して、目立たなくしてみませんか?

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

テーブルの傷ってふとした時に目につきますよね。

ほっこりした気分になる木のテーブル。
高級感漂う大理石のテーブル。
ちょっと大人な雰囲気のガラスのテーブル。

色々な種類のテーブルがありますが、その中でも1番傷つきやすいのが木のテーブル

勉強机ならまだしも、ダイニングテーブルなんかは特に気になります。木目の粗いものだと、傷も風合いだと楽しめますが、綺麗なものだとちょっと格好悪いですよね。

でもでも、テーブルなんてそうそう買い替えられるものではありません。

ではテーブルにできた傷はどのように対処すればいいのでしょうか?

大理石やガラスでできたテーブルは、基本的に傷がつきにくく、万が一傷ができても業者さんに相談するしかありません。
木のテーブルにできた傷に関しても、素人が消すのは難しいと言われています。

そこで、今回は木のテーブルにできた傷を目立たなくすることに重点を置いて、お話していきます!

木のテーブルの傷を家にあるもので補修する方法

木のテーブルは、実は家にあるもので簡単に傷を目立たなくすることができるのです!

今回は

オイル×お酢
インスタントコーヒー
歯磨き粉×オイル
ナッツ

の4つの方法をお伝えします。

オイルとお酢を使った方法

テーブルを買った時に、お店の人にテーブルのお手入れ方法を聞くと「オイルを浸した布で拭いて…」と言われたことありませんか?

木のテーブルはオイル塗装、つまりオイルを木に浸透させて保護しているものが多く、オイルは木に栄養を与える働きをしてくれるのです。そのため、テーブル以外の木の家具にも、オイルを使ったメンテナンスは結構オススメされます。

中には、オイルやお酢を使わない方がいい、という素材もあります。オイルなどが使えるか、確認してみてくださいね!
オイルが使えない素材には向きませんが、基本的にはまずこの方法をオススメします。深くえぐれてしまったような傷は効果が見られないかもしれませんが、細かい傷は目立たなくなると思いますよ!

用意するもの

・オリーブオイル
・お酢(またはレモン汁)
・容器
・柔らかい布

  手順  

1. オイルと酢を混ぜる
まずはオリーブオイルとお酢を混ぜます。
お酢がない、またはお酢の臭いが苦手、という方はレモンを使っても大丈夫です。

オイル:酢=1:1の割合になるように容器に入れ、かき混ぜましょう。
なかなか混ざりにくいですが、分離しないように根気よく混ぜ合わせるのが重要です。

 

2. 布に染み込ませる
柔らかい布を用意し、混ぜたオイルと酢を染み込ませましょう。

 

3. 傷部分を拭く
染み込ませた布を、液体が付いた面を傷口にあて、こすりつけるようにして拭いていきます。
傷が目立たなくなるまでこすりましょう。

 

インスタントコーヒーを使った方法

インスタントコーヒーなんてどうやって……と思う方は多いかもしれません。
でも、実はインスタントコーヒーはDIYなどにもよく使われているほど、飲む以外にも色々な用途があるのです。

注意
インスタントコーヒーの色で傷を目立たなくする方法ですので、変色の可能性があります。色の明るい木のテーブルなどは避けた方がいいでしょう。

ドリップ用の、豆をひいたコーヒーではなく、お湯に溶かすだけの粉状のインスタントコーヒーを使ってくださいね♪

用意するもの

・インスタントコーヒー
・お湯
・スプーン
・容器
・キッチンペーパー

  手順  

1. コーヒーを溶かす
まずは容器にインスタントコーヒーを入れ、お湯を足して混ぜましょう。
飲むようではないため、かなり濃度の高いコーヒーになります。
それぞれ小さじ3ずつ容器にいれましょう。コーヒー:お湯=1:1になればOKです。

 

2. キッチンペーパーを浸す
ティッシュやキッチンペーパーなどを、まぜたインスタントコーヒーに浸します。
あまり浸しすぎると破けてしまうので、少量を含ませるようにしましょう。

 

3. 傷部分を拭く
浸したキッチンペーパーで傷口を拭きましょう。あまりコーヒーをつけすぎると、他の部分との色の差で傷口が悪目立ちする可能性があるため、薄くのばすようにして優しく拭きましょう。

 

歯磨き粉とオイルを使った方法

歯磨き粉と聞くと、なんとなく想像がつくかもしれませんね。
傷を歯磨き粉で埋めるような方法です。

POINT
白い歯磨き粉を使うため、色の濃い木のテーブルのは不向きかもしれません。どうしても歯磨き粉で挑戦したい方は木の色に近い絵具を足してみてもいいでしょう。

 

用意するもの

・歯磨き粉
・オリーブオイル
・容器
・柔らかい布

  手順  

1. 歯磨き粉とオイルを混ぜる
白い歯磨き粉を少量のオリーブオイルで柔らかくします。
色のついた粒がはいった歯磨き粉だと、変に目立ってしまうので、できるだけ白の歯磨き粉にしましょう。

あまりゆるくしてしまうと意味がありません。
歯磨き粉の硬さにもよりますが、基本的には歯磨き粉:オイル=2:1くらいでいいでしょう。

 

2. 傷に塗り込む
混ぜた歯磨き粉をテーブルの傷口に埋め込むように塗りましょう。
後でぬぐうため、多少はみ出ても問題ありません。

 

3. 拭き取る
少し時間を置いて、乾いてから拭き取ります。
柔らかい布を少し湿らせて、テーブルの傷部分を拭き取りましょう。

 

ナッツを使った方法

クルミなどのナッツ類は、木材の補修に使われることが多いです。
最近は美容のために……と家に備蓄している方も多いですよね!その中から数粒、テーブルの傷に使ってあげましょう。

用意するもの

・ナッツ(クルミなど)
・水 or オリーブオイル
・ビニール袋
・棒
・柔らかい布

  手順  

1. ナッツをつぶす
まずはナッツを粉々につぶします。ビニール袋にナッツをいれ、硬い棒などで叩いて粉状にしましょう。

 

2. 水と混ぜる
水、またはオリーブオイルなどを少し垂らし、柔らかいペースト状になるようにします。

 

3. 傷口に塗り込む
ナッツのペーストを、テーブルの傷口を埋めるように塗布していきます。

 

4. 拭き取る
ペーストが乾いたら、柔らかい布で上から拭き取り、木になじませましょう。

 

調味料などを使った方法は、一度に効果が出るというよりは、繰り返しやることで、傷が目立たなくなります。数週間に一度、気が向いた時に継続してやってみることをおすすめします!

 

木のテーブルの傷をDIYの道具で補修する方法

最近の流行りであるDIY 。
少し手間や材料費はかかりますが、DIYの道具を活用するとかなり傷が目立たなくなりますよ♪

木とDIYという単語を聞くと、ヤスリで綺麗に!と考える方が多いかもしれません。
でも、失敗したくないのであればあまりおすすめできません。ヤスリの目の粗さを選ぶところから難しく、掃除も面倒なため、今回は初心者でも簡単にできる方法をお伝えします!

方法は

木工補修用の道具
工作用粘土
おがくず

の3つです。

木工補修用の道具を使う

「木工補修用」と売り出されている商品の中にはマーカークレヨン樹脂の3つがあります。

マーカーやクレヨンは表面にできたかすり傷などを目立たなくするために最適です。

その一方で、傷口が深い場合は樹脂タイプを使用することをオススメします。隙間に樹脂が入って固まるため、傷に引っかかったり…という心配もなくなります。

おすすめの商品


木工補修用マーカーです。色も3色あるため、テーブルの色に合わせて選びましょう。細い面も広い面もあるため、傷の大きさに合わせて調節することができます。


木工補修用クレヨンの5色セットです。テーブルだけでなくフローリングや他の家具の傷も隠したい、という方には最適です。傷をなぞるだけで目立たなくなるので、簡単に補修できますよ♪


木工補修用樹脂は、練って傷口に埋めこんでヤスリ掛けするだけで、まるで傷がなかったかのように見せられます。10分程ですぐに固まり、木と同化するため、かなりオススメです!

 

工作用粘土を使った方法

粘土……なんだか懐かしい響きですよね。自由に形を変えられるという点では、傷の補修にピッタリなのです!

注意
接着剤などで固定するため、テカリが目立つ可能性があります。元々ワックス加工されているもの以外は他の方法をオススメします。

 

用意するもの

・工作用粘土
・ニス or 接着剤

必要があれば
・絵の具
・ヘラ

  手順  

1. 粘土を練る
粘土を傷口に埋めこむために少量とって練りましょう。
もし粘土が白い場合は、絵の具などで木の色に近づけてもいいかもしれません。

 

2. 傷口に埋めこむ
粘土を傷口に埋めるよう押し込みます。中まで押し込み、余分な粘土はヘラなど平たい物で削り取りましょう。

 

3. コーティングする
透明の接着剤、またはニスを上から薄く塗り、粘土を固定します。ムラにならないように、少量を薄く塗り広げましょう。

 

おがくずを使った方法

こちらは道具というより、DIY後にでてくるもの、と言った方が近いですね。
のこぎりなどで板を切った後に出てくるおがくず。ゴミに捨てずにテーブルの傷補修に使ってしまいましょう!

注意
最後にニスでコーティングするため、テカリを出したくない方にはオススメできません。

 

用意するもの

・おがくず
・接着剤
・柔らかい布
・ニス

  手順  

1. おがくずと接着剤を混ぜる
おがくずに少量のボンドなどを加え、よく混ぜましょう。時間をかけると固まってしまうので、素早く混ぜ、ある程度まとまったらOKです。

 

2. 傷に塗布する
柔らかいうちに傷口におがくずペーストを塗り込みます。

 

3. ニスを塗る
乾燥してから、布で表面を磨き、表面を平らに整えましょう。
その後、薄くニスを塗り広げ、おがくずを固定します。

 

木のテーブルに傷をつけないために

テーブルにできた傷を隠す方法をお伝えしてきましたが、1番は傷を作らない、ということが大事ですよね。

テーブルに傷をつけないためには、上に何かを被せる、という一択です。

テーブルクロスを敷く

テーブルクロスやビニールマットを敷くというのが簡単に解決する方法です。

自分で生地を選んで素敵なテーブルクロスを作るのも楽しそうですよね。
お子さんが多く、何かをこぼしたり、傷をつけやすい場合は、ビニールマットでカバーするといいでしょう。

 

ガラス板を被せる

おしゃれさを追求したい!という方はガラスの板を被せるという方法もあります。

薄いガラス板を被せることで、木の柄なども透かして見えるのがポイントです。木の柔らかな風合いを残しながら、スタイリッシュな空間になること間違いなしです♪

しかし、ガラスの場合はテーブルに合ったサイズ、形を見つけるのが難しい、というのが難点です。
特注となるとかなりお金がかかるので、そこはお財布と相談して……というところでしょうか。

 

まとめ

木のテーブルにできた傷、色々な補修方法がありましたね!

家にある調味料などで手軽に傷を隠す方法や、DIYの道具を使った本格的な方法。

どうしても自分で補修するのが難しい、という方は業者さんにお願いするといいでしょう。使い込んだ木の風合いを残しながら、傷を綺麗に整えてくれますよ♪

傷のないテーブルを囲んで、楽しい時間を過ごしましょう!