HOME

更新日 :2019年08月24日

布団のカビ対策をしないと体に悪影響!対処法から予防法まで徹底解説

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

 

愛用の布団に、ある日点々と黒いカビが…ショックですよね。

見た目に不潔な印象で、とてもじゃないけど気持ちよく眠れませんよね。

さらには体にも悪いので、放置してしまうのは危険なんです!

こんなことにならないためにはカビが発生する原因を知り、日頃から対策をすることが大切!

でも、それでも発生してしまったという方も、安心してください。

正しい対処法できれいな布団を取り戻すことができるんです!

今回は、布団にカビが生える原因や対策、予防法まで一気に紹介しますよ♪

布団にカビが生える原因は?

そもそもなぜ布団にカビが生えてしまうのでしょうか?

カビというのは温度・湿度・栄養の3条件が揃ったところに生えます。

具体的にいうと、温度は20℃以上、湿度は60%以上でカビが生えやすい環境に。

人は眠っている間にコップ1杯ほどの汗をかき、それが布団に吸収されます。

そのうえ、たまった水分が体温で温められるため、カビが発生しやすい状況が出来上がるのです!

さらに悪いことに、布団には人の髪の毛やフケ、皮脂などがつくので、それがカビの栄養分となってしまうことも。

全ての要素を踏まえても、布団は、カビが生えるための絶好の場とも言えますよね。

そのため、適切な対策をしない布団には、カビがうじゃうじゃ繁殖してしまうわけなんです。

カビが生えるとどんな悪影響がある?

カビは見た目も悪く不快なものですが、実はそれだけではなく健康に及ぼす影響も深刻なものがあります。

カビの生えた布団で寝ると、寝ている間にカビを吸い込んでしまう可能性が高いです。

するとそれがアレルギーの原因に。

主なものとしてはアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息などがあります。

さらには抵抗力の弱っているときなどには、気管支炎や肺炎を起こすこともあるんだとか。

子供や高齢者では特にそのリスクが高いため、布団のカビ対策は欠かせないお手入れの一つですよ!

また、カビはダニの餌にもなるためできるだけ早く対処することが大切です。

カビが生えてしまった時の対処方法は?

それでは、実際に布団にカビが生えてしまったらどのように対処したら良いのでしょうか?

布団カバーやシーツにカビが生えた場合は、酸素系漂白剤に漬けおきしてから丸洗いするとよいでしょう。

敷き布団は丸洗いができないので、カビが生えてしまったときの対策は拭き取りになります。

重曹水をスプレーし、2~3分おいてつまむように拭き取ったらエタノールスプレーをかけて殺菌しましょう。

重曹水の作り方
水200mlに、重曹小さじ2を入れて混ぜるだけ!あとは、市販のスプレー容器に入れて使いましょう。

重曹水は、簡単に安く作ることができるので便利ですよ♪

重曹水の代わりに市販のカビ除去スプレーを使用するのもおすすめです。

ただ、この方法が通用するのは初期のカビのみ。あまりにひどい場合は業者さんに依頼するのが一番ですね!

布団のカビの予防対策方法!

布団にカビを発生させないための対策として最も効果的なのは、天日干しをすることです。

布団を乾燥させれば、カビの発生要因の一つである湿度がなくなります。

天気が悪くても、部屋干しするだけでも効果は十分にあるので、外・室内に関わらず、なるべく布団は干すようにしましょう!

リライバーズでは、部屋干しの方法についてより詳しく紹介しています。

とっても簡単なので、是非チェックしてみてくださいね!

あまりマメに布団干しができない場合は、布団の下にすのこを敷いて通気性を良くするのもおすすめです。

あるいは布団乾燥機で湿気を取り除くのも良いでしょう。

また、除湿シートを利用するのも有効です。マットレスと布団の間に除湿シートを入れれば、布団の湿気を吸い取ってくれます。


アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ 温風機能付 マット不要 布団1組・靴1組対応 パールホワイト FK-C2-WP

まとめ

いかがでしたか?

今回は、布団にカビが生える原因や生えてしまったときの対処法、予防法について紹介しました。

頻繁に布団を干せればいいのだけれど忙しくてなかなかできない、そんな人でも簡単にできる方法があります!

生えてしまってから処理をするのは難しいものです。

湿気を防ぐ、という点に気を付けて日頃からきちんと対策しておくと安心ですね♪