エアコン取り付けをDIY!事前のチェックポイントや流れを確認して

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2021年05月01日

 

エアコンをインターネットなどで購入したり、中古で購入や譲り受けたり、リフォームで取り外したものを引っ越しで持ち込んだりする場合、エアコンの取り付けに悩むことありますよね。

一般的にエアコンの取り付けを専門業者へ依頼する費用の相場は1万~2万円。

自分でDIYすれば、工事料金を節約できますが、設置に失敗したり、設置の際にエアコンが故障や破損した場合の保障はないので、リスクも。

エアコンの取り付けには気をつけなくてはいけないポイントや、専門的な作業が必要な場合があります。

今回は、DIYでのエアコンの取り付けについて詳しく紹介していきます。

壁にエアコンの配管を通す穴は開いている?

賃貸の場合、すでにエアコンの配管用に穴が開いている場合があります。

パテで一時的に埋めてあったり、エアコン用のキャップがついていたり、リフォームなどで、壁紙で隠れている場合もありますので、外側からチェックしてみましょう。

賃貸やマンションなどの集合住宅で穴を開ける場合は、退去時など後のトラブルを避けるため、管理者にエアコン配管用の壁への穴あけがOKか確認することも忘れずに

配管を通す穴がない場合は、コアドリルという工具を使って壁に穴を開けます。

穴を開ける場所を失敗すると、壁に埋め込まれている配線やガス管などを傷つけてしまうことも。

配線や梁、柱などがないか、壁・木造・コンクリート・鉄筋などどんな素材なのかによって使うコアドリルの刃が違いますので確認しましょうね!

穴あけ作業に不安がある場合には、専門業者へ依頼するのがおススメです。

専用コンセントはある?

エアコンは多くの電力を使うので、分電盤から専用の配線を引いてエアコン専用のコンセントが必要になります。

また、エアコンには100Vと200Vのものがあります。

取り付けるエアコンとコンセントの電圧が違うと漏電や火災の原因になりますので、電圧変更の必要があります。

いずれの作業も「電気工事士」の資格が必要になりますので、業者へ工事を依頼しましょう。

DIYでエアコンの取り付けに挑戦!

用意するもの
・ドライバー ネジ締めに
・六角棒レンチ フロンガス開放時の室外機の弁棒の開閉に
・両口スパナ 冷媒配管の接続に
・ペンチ 電源ケーブルの接続部の皮むきに
・両口スパナ 冷媒配管の接続に
・ペンチ 電源ケーブルの接続部の皮むきに
・モンキーレンチ 配管のフレアナットの締め付けに
・パテ 部屋の壁穴のすき間を埋めるため
・トルクレンチ 冷媒配管の接続に
・電気ドリル 壁面の据付板の固定に
・コアドリル 配管を通す壁面の穴あけに
・エアコンダクトカッター 化粧カバーの切断に
・フレアツール 配管のフレア加工に
・真空ポンプ 真空抜き作業に
・真空ゲージ 真空抜きできているかのチェックに
・リーマー 銅管のバリ取りに
・パイプカッター 配管パイプ、銅管の切断に

おすすめ
[PR]

商品画像
WEIMALL エアコン ガスチャージ

おすすめ
[PR]

商品画像
スタンダードフレアツール

DIYエアコン取り付け手順
 
1
室内機据付板を壁に固定する
据付板は水平に設置して、室内機が天井や壁に当たらない位置に固定しましょう。
 
2
据付板に室内機を取り付ける
据付板にある取付用ツメに上部から引っ掛けます
 
3
配管の接続する
銅管、ドレンホースを接続します。
配管は極端に折り曲げると破損したり、パイプの形が変形するので注意!
 
4
室外機を設置する
配管穴のなるべく近くに設置しましょう。
 
5
室外機と配管・電線を接続する
室外機の右側の保護カバーを外して下側のバルブに室内機から繋がっている配管・電線を繋げます
 
6
真空抜きをする
真空抜きとは、冷媒と呼ばれる空気を冷やす・暖めるために必要なガスの能力を保つため、配管内の空気や水分を追い出す作業です。
 
7
試運転

電源を入れて、冷房を一番低く温度設定して数分間稼働させます。
冷え方に問題がないか、ガス漏れや水漏れしていないかもチェックしましょう♪
 

エアコンの取付はメーカーによって若干変わりますので、取扱説明書などでしっかりと確認してくださいね。

工具はレンタルも活用♪

エアコンの取り付けは、取り付ける場所や環境によって様々な工具が必要になります。

特殊な工具も多く、エアコンの設置以外に使う頻度が低いものもありますよね。

エアコン1台の取り付けのために工具一式を揃えるとなれば高額になり、慣れないと時間もかかるので業者に取り付けを依頼した方が早く安く済む場合も

使用頻度の低い工具は、レンタルで借りることもできますので、工具のレンタルも検討してみてくださいね!

まとめ

DIYでエアコンの取り付けするには様々な工具が必要です。

使う頻度の低い工具はレンタルで借りることも可能ですが、全てそろえると取り付け業者に依頼するのと変わらないもしくは、それ以上の費用がかかってしまうことも。

エアコンの取り付けを間違えると、故障・破損・漏電・火災の危険性があります。

取り付けに不安のある方は、エアコン取付の専門業者へ依頼しましょう。

エアコン取り付けのプロのサービスを探す