「ピアノって、重たいけど、どうやって運び出せばいいの?」
ご家庭にあるピアノの引越しの際に移動手段に悩むことはありませんか?
ピアノは大きく重たく、繊細な楽器ですので、本来は移動に向きません。
それでも、引越しで移動させなくてはいけない、そんな時には自分で移動はさせず、ピアノ専門の引越し業者に依頼すると安心です。
大切なピアノを傷つけず、移動、引越しする方法について、今回はお話していきますね♪
外見からみると重厚感があり、丈夫で頑丈そうに見えますが、実はピアノは内部がとても繊細にできている楽器です。
特に、内部の弦は90㎏もの強い力で張られているので、ちょっとした衝撃や振動で切れてしまったり、歪んでしまったりしてしまい、それによって音に悪影響が出てしまいます。
一点に力がかかってしまったり、衝撃などは避けなくてはいけません。
室内の移動だったら、キャスター付きのピアノなら、簡単に動かせそうですが、アスファルトやタイルの上などは走らせることができませんので、転がして移動しようというのも難しいのです。
また、床面のわずかな凸凹に車輪が引っかかったりすると転倒してしまう危険性もありますので、自分たちだけで、ピアノを移動させて運ぶにはリスクがあります。
ピアノの引越しは、ピアノの構造や動かし方を熟知したピアノ運搬の専門業者に依頼した方が安心!!
それでもどうしても自分でピアノの引越しをしたい場合には、慎重に行いましょう。
ピアノが傷つく恐れがあるので、通常の引越しでは大活躍な段ボールやガムテープは使わない方が安心です。
ピアノ全体を毛布やキルティングなどを使って当て布団をして、ベルトやロープで止めます。
おすすめ
商品
NO IMAGE
しっかりと養生をしたら、ピアノを移動させます。
そのまま運んだり動かしたりせずに、ピアノ運搬用キャスターを使って移動させましょう。
おすすめ
商品
ピアノにはグランドピアノでは3人、アップライトピアノでは2人で運ぶように設計がされています。
適正人数より多くても少なくても、ピアノに負荷がかかってしまい、故障したりしてしまいます。また、作業員に危険が伴う場合もあります。
ピアノは決められた人数で運ぶことが大切です!
アップライトピアノの重さは約300㎏、グランドピアノは約600㎏近いものもあります。
とても重量のあるピアノは段差、強度不足の安定しない場所に置くと、不安定になったり、転倒したりする恐れがあります。
また、温度差など環境の変化にも弱いので、直射日光の当たらない床の構造がしっかりとした場所に設置をします。
もしどうしても、設置場所の床の構造に心配がある場合には、床の補強を検討してください。
引越しをして定位置が決まったら、地震の際に、重たいピアノの移動や、転倒を防ぐため、ピアノの足には転倒防止器具をつけておくと、もしもの時に安心です♪
「ピアノの引越しを安く済ませたい。けれど、安すぎると、きちんとピアノを取り扱ってもらえるか心配」
このような心配をなくすためには、ピアノの引越し費用の相場を知っておくことが大切です♪
ピアノの種類によって引越し費用の相場は違うんです。
グランドピアノは横幅が広くそのまま運び出せない場合が多いので、分解して移動させるのが一般的です。
そのため、引越し移動費用の他に分解と組み立て費用もかかるので、約3万円から7万円くらいのピアノ引越し業者が多いです。
アップライトピアノは分解せず運び出すことが多いので、約2万円から4万円くらいが相場です。
そして、グランドピアノ、アップライトピアノのどちらでも運搬距離が長くなるほど、費用がアップします。
運び出しの際、どんな方法で何階まで運ぶかによって追加料金がかかる場合があります。
エレベーターを使って運ぶ場合(1階上がるごとの相場)
・グランドピアノは約3000~8000円くらい
・アップライトピアノは約2000~3000円くらい
クレーン車を使って運ぶ場合
・グランドピアノは約1万~2万5000円くらい
・アップライトピアノは約1万円~
複数のピアノ運搬業者に事前に見積もりをとって、運搬料金を比較検討してみるといいでしょう。
無事に引越しが終わったら、グランドピアノ、アップライトピアノのどちらでも、引越し後には調律をする必要があります。
ピアノは動かしたあと、すぐに調律は行えないので、約1週間ほど経って、ピアノが落ち着いてから調律師さんによる調律をお願いできるよう調整をしましょう。
引越しのついでに頼める便利なサービスを紹介しましょう♪
長年、使っていないと、ピアノの内部や鍵盤の下にはほこりが溜まってしまいます。
場合によっては、虫が棲みついているなんてことも。
ピアノのクリーニングサービスを頼めば、そんな悩みも解決!
ピアノ本体の掃除だけでなく、弦やチューニングピンのさびを落としたり、ペダルやキャスターを磨いたりもしてくれます。
引越し先の事情で、ピアノをすぐに新居に持っていけない場合もあるでしょう。
そんなときに利用したいのが、一時預かりのサービスです。
1日単位で預かってくれるところもあります♪
プロに頼むと、重たく繊細なピアノでも、素早く、安全に運んでくれます。
自分で移動させて、ピアノを音の調子が悪くなってしまったり、壊してしまったり、ましてやケガをしてしまったら大変です。
ピアノの引越しは、費用が掛かっても、ぜひピアノ専用の引越し業者へ依頼をしましょう!