HOME
更新日 :2023年09月30日

重曹掃除で家中キレイ!場所別・汚れ別の活用術や注意点を徹底解説!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

最近すっかり身近になった重曹。

普段からいろいろなお掃除に使っている、という方も増えていますね!しかし、重曹のポテンシャル、あなたは完璧に引き出せていますか?

実は、普段のお掃除だけでなく、お風呂洗濯などにも使うことができるんですよ♪

もちろん、重曹の使い方には注意も必要です。お掃除しても臭いが消えない…変色や傷ができてしまった…そういった失敗は重曹の特徴をしっかり理解していないことが原因なんです!

使い方を変えたり、重曹の仲間を代わりに使ったりすれば、そんなお悩みも解決できるかも。ということで今回は、重曹を使った正しいお掃除の方法を徹底的に解説します!

重曹とは

一般的に重曹と呼ばれるのは、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)という弱アルカリ性の物質です。

食塩水を原料に、二酸化炭素を加えてできる砂糖や塩のような白い粉末。ナチュラルクリーニングではおなじみのクリーナーなんです!

ナチュラルクリーニングとは?
自然由来の天然成分を使用したお掃除方法のこと。

重曹は、人体に悪影響のある化学薬品が使われていないので、小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使用できますよ♪

おすすめの重曹はこちら。

おすすめ [PR]

商品画像
カネヨ石鹸 マルチクリーナー 重曹ちゃん 粉末 1kg 計量スプーン付

1kgという大容量のため、とにかくコスパ抜群!

また品質に関しては、昭和8年に創業をしたカネヨ石鹸の製品なので、安心して使用していただけます。

重曹の種類は3つ!

様々な場面で使える便利アイテムとして有名な重曹には、種類があることを知っていますか?

一般的に販売されているものは、この3種類です。

・工業用 (お掃除に)
・食品用 (ふくらし粉や食品のアク抜きに)
・医薬用 (胃薬として)

実はこの3種類、成分はほとんど変わりません!工場の衛生管理のレベルに差があるのです!

食用品や医薬用は、不純物が少なく、製造過程で衛生面などの厳しい安全基準をクリアしたもの。口に入れても大丈夫な重曹であるということです!

しかし、掃除用は人が口に入れることを想定して作られていません。そのため、用途によって種類を使い分けましょう!

パッケージに何用か表示されているので、しっかり確認してくださいね♪ちなみに医薬用は、「炭酸水素ナトリウム」という名前で販売されていることが多いです。今回は、家中をお掃除をするので、「工業用の重曹」を使用します!

重曹の5つの特徴

次は、重曹の5つの特徴を確認しておきましょう!

安心安全である
研磨作用がある
発泡作用がある
水軟化作用がある
消臭・吸湿作用がある

ここから一つずつ解説していきます。

安心安全である

最も大きな特徴は、アルカリ度が非常に穏やかで安心安全なこと。先ほども言ったように、重曹は体に害のない物質のみで作られています。

特に小さいお子さんやペットがいるご家庭には嬉しい特徴ですね♪

研磨作用がある

重曹は、水に溶けにくく、その性質から研磨剤として使えます。

硬すぎず、柔らかすぎない絶妙な硬度があるので、一般的なクレンザーでは傷ついてしまうような素材でも傷をつけることはありませんよ!

発泡性がある

重曹は二酸化炭素を含んでいるので、温めると二酸化炭素がしゅわしゅわ発生します。

この性質を利用して汚れをはがすことができるんです♪

水軟化作用がある

重曹には水中の金属イオンを封じる働きがあります。

簡単にいうと、石けんの泡立ちをよくしたり、石けんの洗浄力を大きく高めたりしてくれるということ。

消臭・吸湿作用がある

重曹には汗などの酸化したニオイを中和反応させて消臭する働きがあります。

また、乾燥剤のように水分を吸収しやすく、湿気取りとしても活躍。悪臭対策だけでなく、カビの予防にも効果的ですよ♪

重曹が効果的な汚れとは?

重曹でお掃除する前に、どんな汚れに使えるのかも知っておきたいところです。

重曹が効果的な汚れは、

・油汚れ
・焦げ付き
・ニオイ
・ヌメリ
・金属のサビ

この5つです!

「弱アルカリ性」である重曹は、このような「弱酸性」の汚れと反応し、汚れを緩めて落としやすくしてくれます。

身の回りのお掃除に大活躍ですね

【お掃除用の重曹】3つの使い方

ここからはいよいよ実践編に突入です!

重曹の特徴、効果がわかったところで、実際にお掃除の方法を見ていきましょう。重曹の使い方は大きく分けて3つあります。

・重曹クレンザー
・重曹ペースト
・重曹スプレー

それぞれ紹介していきます。

重曹クレンザー

「えっ、いきなりクレンザー!?そんなものどうやって作るんですか…?」

そんな風に考えているあなた、心配は御無用!

だって、クレンザーというのは…

そのまま使うことを言うからです!

クレンザーとかいう仰々しい名前を使ってごめんなさい。だけど、これが重曹お掃除のスタンダード形態です。

ここで紹介する多くのお掃除は、このクレンザーで出来てしまうんです。

重曹ペースト

重曹は水に溶けにくいのですが、その溶けにくさを逆に利用してやろうぜ!!!というのがこの重曹ペーストのやり口です。

適度に残るつぶつぶが、汚れをかき出してくれますよ。

では、そんな重曹ペーストの作り方を見てみましょう!

手順
1
重曹:水=3:1になるようにする
2
重曹に水を入れる
3
混ぜる
4
完成です!

ちなみにやわらかさは耳たぶぐらいが目安だそう。

実際に触ってみたのですが、ざらざらとろとろが共存している感じでとても気持ちよかったです。

粉が完全に水に溶けておらず、粒が少し残っているので重曹の研磨作用を最大限活かせそうですよ!

重曹スプレー

お次は重曹スプレー。

汚れに吹き付けてから、雑巾で拭き取って使います。重曹スプレーを常備しておけば、いつでもさっとお掃除できそう。

というわけで重曹スプレーの作り方をご紹介します。

手順
1
100mlのぬるま湯に小さじ1の重曹を入れる
2
スプレーボトルに入れる
3
完成です!!!

簡単すぎて説明することがもはやないです。

ただ、重曹をぬるま湯に溶かしましょう。これで、3つの重曹の活用方法がわかりましたね。

実は、重曹にとある洗剤を加える第4の重曹活用法があるんです!その名は「重曹ホイップ」。

またYouTubeでも解説しているのでぜひチェックしてみてください!

重曹掃除【キッチン】

ここからは、家の中の場所ごとに重曹を使ったお掃除方法をご紹介!

まずは、重曹が特に大活躍するキッチン。

それぞれの汚れに効果的な重曹タイプを確認するところから始めましょう。

それでは、お掃除方法を見ていきましょう!

排水口

キッチンの排水口のニオイやヌメリが気になる…そんなお悩みありませんか?でも重曹なら、そんな長年のお悩みもスッキリ解決してくれます!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
カバーとゴミ受けを重曹と歯ブラシで洗う
2
排水口にたっぷり重曹をかける
3
重曹の上からお酢をかける
4
5〜30分時間を置いた後、お湯をかけて重曹とお酢を流す

排水口の中に手を入れてお掃除をしたくない方もいると思います!

しかし、この方法なら入れて待って流すだけなのでとっても簡単♪

詳しいお掃除方法はこちらを参考にしてくださいね!

五徳

お料理で出るこびりつき汚れといえば、五徳の黒いドロドロ汚れ。

こすっても落ちないしぶとい汚れに、アナタも疲れ切っているはず。でも重曹でそんなお悩みも一気に解決しましょう!

五徳のしぶとい焦げ付きには、重曹で煮洗いが効果的です!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
水100mlに対して小さじ1の割合で重曹を溶かす
2
10分煮て、10分冷ます
3
歯ブラシでこすって汚れを落とす
4
水ですすぐ

頑固な汚れも煮て落とせるなんて、夢のようですね!

さすが科学のパワー、恐るべしです。他にもビールを使った五徳のお掃除方法がこちら。

詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてくださいね!

ガスコンロ

鍋でスープや牛乳を煮立たせてしまい、こぼれ落ちた液体がガスコンロに蓄積していませんか?

そんな蓄積汚れにも一発KOを食らわせてくれるのが重曹です。

重曹タイプ

スプレー

手順
1
ガスコンロに重曹水を吹き付ける
2
布で拭き取る

とっても簡単ですね!

ここに先ほどキレイにした五徳を上においたら無敵です。

こちらにパーツごとの詳しい掃除の仕方も乗っているので、ぜひ読んでみてください。

冷蔵庫

次は、冷蔵庫のお掃除を紹介します!

作り置きしたお料理の煮汁などによって意外と汚れている冷蔵庫。大掃除の際にアナタの冷蔵庫もスッキリさせませんか?

重曹タイプ

スプレー

手順
1
電源を抜き、中にあるものすべて取り出す
2
重曹スプレーを全体に吹きかけ、10分放置
3
アルコールスプレーで消毒する
4
乾いたフキンで拭く

擬音でいうと、「シュッッ、フキフキ、シュッッ、フキフキ」で終了。

重曹を使うと冷蔵庫のお掃除がこんなに簡単に。ちなみに冷蔵庫のお掃除頻度のおすすめは、3ヶ月に1度。

細かい手順はこちらを参考にしてくださいね。

電子レンジ

電化製品で、油汚れが気になる場所といえば「電子レンジ」ですよね。

実は電子レンジの頑固な黄ばみ汚れは、重曹で簡単にキレイスッキリ落とすことができるんです!

電子レンジ内のお掃除

まずは電子レンジの中をキレイにします。それでは、手順を見ていきましょう。

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
電子レンジに重曹と水を1対4で混ぜ合わせた液体を入れる
2
電子レンジで4分間チンする
3
10分放置する
4
固まった油をキレイに拭き取る

なんということでしょう、チンして拭いただけなのに新品のようにピカピカになりました。

恐るべし重曹のパワーを、あなたも感じてくれたはずです!

皿のお掃除

次に、電子レンジ内で回転するお皿のお掃除です。果たして、どんな風にキレイにしていくのでしょうか。

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
お皿に重曹をまんべんなくかける
2
汚れがひどい場合はここで水を混ぜてつけ置きをする
3
カビが生えた部分をスポンジでこする
4
完成!!!

なんということでしょう。

こびりついていたカビや汚れがすべて無くなってしまいました。

重曹を使った電子レンジのお掃除方法はここに詳しく書かれているので、ぜひご一読を!

トースターの焦げ

一般的なオーブントースターの汚れはセスキ炭酸ソーダスプレーでキレイに落ちます。

しかし、こびりついた焦げはなかなか落ちません!ということで焦げには重曹!さっそく手順を見ていきましょう。

重曹タイプ

ペースト

手順
1
焦げに重曹ペーストをたっぷり塗る
2
ラップをして4時間放置する
3
ヘラなど硬いものでペーストを削る

これだけで、こびりついた焦げ付きもみるみる落ちていくんですね!

ヘラで削っていく作業がとっても楽しそうです。ちなみに、軽度の油汚れには「セスキ炭酸ソーダ」を使うのがおすすめですよ。

セスキ炭酸ソーダの使い方はこちらに詳しく書かれているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

重曹掃除【お風呂】

キッチンのお掃除方法を紹介しましたが、ここからは重曹を使って他の場所もお掃除をしていきましょう!

まずは、お風呂のお掃除方法をご紹介します。

弱アルカリ性の重曹が、毎日使うお風呂のネバネバ・ドロドロ汚れをスッキリ解決!浴槽も小物も床や壁も、すべて重曹にお任せあれ。

浴槽と小物

まずは汚れが目立ちやすい浴槽と小物のお掃除の仕方を見てみましょう!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
浴槽いっぱいのお湯に重曹を1カップほど溶かす
2
椅子、フタ、洗面器、おもちゃなどを湯船に入れ、一晩放置する
3
つけおきしたものを水で流す

床・壁

つぎに、端の方に出てくる皮脂汚れが気になる床や壁のお掃除の仕方を見ていきます!

重曹タイプ

ペースト

手順
1
汚れに重曹ペーストを塗る
2
20〜30分ほど放置する
3
スポンジで軽く磨く
4
重曹を流す

以上で皮脂汚れを落とす手順は終わりです!

お風呂は肌が触れることの多い場所なので、重曹のような安心できるものを使いたいですね!しかし、どれもかれも重曹を使えばいいというわけではありません。

カビには漂白剤、頑固な水あかにはクエン酸がぴったりだそうですよ!それぞれの洗剤の特性に合わせてピッタリのお掃除方法を考えましょう。

こちらにカビや水あか汚れを落とす詳しい手順が書いてあります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

頑固な赤カビの対策記事はこちら。

重曹掃除【トイレ】

トイレのお掃除って、くさいしなかなか汚れが落ちないし大変ですよね?

でも重曹を使ってお掃除をしたら、ちょっとはお掃除が楽になるかもしれません!

重曹タイプ

スプレー

手順
1
便座の汚れが気になるところに重曹水を吹き付け、3分ほど放置する
2
壁やドアノブを重曹水と布で掃除する
3
3分後、便座の内部をトイレブラシでこすって綺麗にする
4
仕上げにクエン酸水を使ってお掃除

どうです?とっても簡単ですよね。

しかし、重曹はトイレのニオイ、アンモニア臭にはあまり効果がありません。そこで、トイレのニオイが気になる方は、こちらを参考にしてみてください!

トイレのニオイの解決方法を徹底的に解説しています。

ちなみに器に盛った重曹にアロマオイルを数滴垂らすことで消臭剤を作ることができます!

気になった方はぜひこちらをご覧ください。

重曹掃除【ベランダ】

お次はベランダのお掃除です。

え?焦げ付きでも、皮脂汚れでもないけど重曹って使えるの?」

そんな声が聞こえてきますが、重曹は排気ガスに含まれるススのザラザラとした汚れに強く、しつこい汚れを落とす効果が期待できます!

重曹タイプ

スプレー

手順
1
重曹水をまいて汚れを浮かせ、3分ほど放置する
2
ブラシでこすりとる

簡単2ステップ!

シュッッとしてゴシゴシするだけです。重曹水をかけることで汚れが浮き出てきて、黒ずみが落としやすくなるようです。

手すり

お次も排気ガスのススが付いた手すりのお掃除です。

こちらもササッとキレイにしちゃいましょう!

重曹タイプ

スプレー

手順
1
重曹スプレーをかける
2
ブラシでこする
3
水ですすぐ

この作業をする際は、周りの住人や階下に水がかからないように気をつけましょうね。

ゲリラ豪雨を自発的に起こさないように注意が必要です。思いやりのあるお掃除を心がけましょう。

重曹掃除【カーペット】

リビングルームや子供部屋、玄関から洗面所まで、家庭でカーペットを使っている人はたくさんいますよね。

小さなカーペットは洗濯機で丸洗いできますが、大きなカーペットなら手間もかかります。そこで、重曹を使って簡単にカーペットを掃除する方法を紹介します。

食べこぼしなどのしみ汚れの落とし方

用意するもの
・酸素系漂白剤
・重曹
・雑巾2枚
・ゴム手袋
手順
1
重曹と酸素系漂白剤を混ぜる

重曹大さじ1と酸素系漂白剤を洗面器やバケツに入れて、ゴム手袋をした上でかき混ぜます。

2
重曹ペーストをぬる

しみ汚れがあるところに重曹ペーストをぬり、しばらく放置します。

3
雑巾でたたく

湿らせた雑巾を電子レンジで加熱して、しみの部分を軽くたたいてください。

4
乾いた雑巾でたたく

汚れの部分に水をほんの少しだけたらして、乾いた雑巾で軽くたたきます。

5
落ちるまで繰り返す

汚れが少しずつ落ちるので、③と④をくりかえします。

6
仕上げ

最後は水拭きをして、汚れと重曹ペーストを拭き取って終了です。

ペットのおしっこ汚れ

用意するもの
・重曹
・ペットシート
・雑巾2枚
・掃除機
手順
1
おしっこをふき取る

ペットシートでおしっこをふき取ります。

2
重曹をかける

汚れに重曹をかけます。

3
なじませる

しばらく放置し、汚れと重曹をなじませましょう。

4
掃除機で吸い取る

約2時間後に、掃除機で重曹を吸い取ってください。

5
雑巾で水拭き

雑巾で水拭きをして、残った重曹を拭い取ります。

6
仕上げ

もう1つの雑巾で乾拭きをして終了です。

重曹掃除【洗濯槽】

あなたの洗濯機、カビの温床になっていませんか?

実は、あなたの洗濯機の中にはカビがたくさんこびりついているかもしれません!洗った服に何か黒いものが付いていたらそれはカビが付いているということです!

カビが付いた洗濯機で服を洗っていたなんて、ゾッとしますよね。

そんな洗濯機を救うべく洗濯槽クリーナーを使っている方が多いと思いますが、重曹でもクリーナーの代用ができることをご存知でしたか?

ということで重曹で洗濯機をキレイにする手順をご紹介します!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
ゴミ取りネットなどを取り外す
2
洗濯槽にぬるま湯を入れる
3
重曹を入れ、洗濯機を回した後5〜6時間放置する
4
浮いた汚れをすくい取る
5
再び洗濯機を回し脱水する
6
もう一度洗濯機を回す

4の写真を見てゾッとした方も多いはず。

重曹だけでこんなお掃除ができるなんて、試してみたくなりますね。こちらで詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

ちなみに、洗濯槽用のクリーナーと比べるとカビを落とす力や殺菌力は落ちてしまうのでご注意を。

重曹掃除【ニオイ】

お家の中の臭いニオイ、とても気になりますよね。

でも重曹には消臭効果もあるので、そんなニオイもサッと消臭してくれるはず!なんでもかんでも重曹!!!と適当に言っている訳ではありません。

その実力をお試しあれ。

生ゴミ・冷蔵庫のニオイ

夏のキッチン、「くさい」といえば生ゴミや冷蔵庫ですよね。

ニオイ付きの消臭剤を入れても甘い匂いと混ざって逆にゴミ箱が臭くなってしまったり、虫が集まってきてしまったりと大変です。

でもそんなお悩みも重曹にお任せましょう!

重曹タイプ

クレンザー

生ゴミの場合
→粉のままかける

冷蔵庫の場合
→器に盛って置いておく

重曹のニオイの快進撃はこちらに詳しく書かれているのでニオイにお困りの方は要チェックです!

重曹掃除【金属】

重曹を使えば、金属のお掃除も簡単にできてしまうそう!ここから紹介する汚れは、こんな感じ。

身近にある金属といえば、鍋やアクセサリー、包丁や楽器を思い浮かべますね。

ですが、鍋を重曹でお掃除する時は、いくつか注意が必要です。

鍋ごとの特性の違いを把握しておくということが大切です。

キレイにしたい鍋の種類によって、焦げの落とし方は結構変わってくるんですよ!

◎:特におすすめの焦げ落とし法
〇:おすすめの焦げ落とし法
△:他の方法がよりおすすめ
×:その鍋にやってはいけない方法

使ってはいけない洗剤もあるので、十分注意してお掃除をするようにしましょう。

鍋の焦げ

ここでは、加工フライパンの焦げの落とし方を見ていきます。

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
焦げが隠れるくらいの水に、大さじ1杯ほどの重曹を入れる
2
1度水を沸騰させ、1晩放置する

どうですか?とっても簡単ですね。

ステンレスとチタンのフライパンも、この方法で簡単に焦げが落とせますよ。フランパン以外の普通の鍋もこの方法で、驚くほど焦げが落ちるはずです!

こちらに詳しいお掃除方法が書いてあるので、読んでみてください。ご自宅にある鍋の種類をしっかり確認した上で、それぞれの鍋に合うお掃除方法を選びましょうね。

包丁のサビ

毎日使っていると知らないうちに黒ずんだ汚れ、そう「サビ」がついてしまいますよね。

もちろんサビを付けないように毎日お手入れすることが一番大切ですが、そこに時間をかけるのが難しい方もいると思います。

万が一、包丁にカビがついてしまっても重曹で落とすことができるんです!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
サビの部分に重曹をのせて擦る
2
クエン酸水を吹き付ける

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が発泡し、サビが落ちるそうです。

この後、水で洗い流して水分を拭き取れば完了です。包丁の刃先でケガをしないように、十分に気をつけてくださいね!

こちらには毎日のお手入れ方法も詳しく書かれています。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

サビ落とし

長く使っている自転車や、ラックなどに付いてしまいがちなサビ。

しつこく付いてしまうと、サビが原因で使いにくくなってしまうこともあります。酸素に触れさせなければサビは発生することはないのですが、この世で日常的に使うものを酸素に触れさせないでいることなんて到底不可能ですよね。

可能になったとしても、それ以前に私達の息の根は止まります

だけど、私達が酸素を吸うことを諦めるという方法以外にもサビを予防するソリューションはあります!

それが、重曹。果たして、人類をサビから救う手立てとなってくれるのか?

重曹タイプ

ペースト

手順
1
重曹ペーストをサビの部分が見えなくなるくらい塗る
2
1時間ほど置いてこすり落とす

どうです?とってもスマートですね。

サビ落とし選手権なんかが開かれたら、ブラシでゴシゴシしているライバルを前に涼しい顔して快勝することができそうですね。

ちなみに、サビの他の落とし方もこちらに書いてあるのでご一読を。

シルバー

アクセサリーや食器、楽器など、いろんなものに使われているシルバー。

だけど放っておくと変色してしまうこともありますよね。そんな変色汚れも重曹におまかせ!簡単なお手入れ方法をご紹介します!

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
金属製じゃないボウルや鍋にアルミホイルを敷く
2
アルミホイルの上に銀製品を載せる
3
銀がしっかり沈むくらいまで、お湯を注ぐ
4
重曹を入れ、しばらく待って取り出す

どうです?カップラーメンとだいたい作り方は同じですね。

とっても簡単なので、「なんか汚くなってきたな」と思うシルバーアクセサリーがあったら試してみてくださいね。

他にもゴールドやパールのお手入れの仕方も紹介している記事がこちら。

コツも書いてあるので要チェックです!

緑青

緑青と書いて「ろくしょう」と読む、銅や真鍮に発生するサビ。

これらの金属が酸や塩分、湿気に触れると発生してしまうそうです。だけど夏にアクセサリーを付けて汗を触れさせるなとか言われても、さすがに無理ですよね。

ということでここでも重曹が活躍。果たして緑青のサビは落ちるのか…?

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
重曹に水を加えシャーベット状にする
2
緑青部分をこする
3
水拭きする
4
乾いた布でしっかり拭く

唯一のシャーベット状の重曹を使ったお手入れ方法です。

予想した通り、とっても簡単ですね。こちらにお酢と塩を使った方法も書いてあるので、要チェックです!

真鍮(しんじゅ)磨き

アクセサリーやアンティーク調の雑貨に使われることの多い真鍮。

あなたのお財布の中にいる五円玉も、実は真鍮製なんですね。

五円玉が気づいたらメチャクチャ黒くなっているように、アクセサリーや雑貨もすぐに変色してしまいます。(変色すると味が出てかっこいいですけどね)

ということで、真鍮の磨き方をご紹介。

重曹タイプ

クレンザー

手順
1
重曹で汚れを擦るだけです!!!

簡単すぎて手順とかいう概念が何なのかよくわからなくなってしまいますね。

重曹…恐ろしい子!

お酢できれいにする方法もあるようなので、こちらでチェックしてください。

重曹を使うときの3つの注意点!

重曹はいろいろなお掃除に使えるのでとても便利ですが、使う上で注意点もあります。

ここで確認をしておきましょう。

手荒れに注意!

重曹に触れて手がぬるぬるした経験はありませんか?

重曹は弱アルカリ性なので、皮膚の表面の皮脂やタンパク質を分解し、肌荒れを引き起こす可能性が。

なので、重曹に触れるときはゴム手袋を使用しましょう!

重曹は優しいナチュラル素材です。しかし、濃度の濃いものに長時間触れたり、肌の弱い場合は取り扱いに注意することをおすすめします。

使えない素材を知ろう

重曹は万能はお掃除グッズですが、相性の悪い素材もあります。

・アルミニウム素材
・畳や白木などの天然素材
・大理石や漆器、ワックスなどの塗装がされたもの

これらの素材には、重曹を使用してはいけません。

使用すると、傷がついたり、変色したり、お掃除のはずが黒ずみの原因になる可能性もあります。必ず重曹を使用できるものなのかを確認してからお掃除を始めましょう!

保管場所と使用期限をチェック

重曹は湿気やニオイを吸いやすく、品質が変化しやすいです。

そこで、下記の条件で重曹を保管するようにしましょう!

・直射日光を避ける
・高温多湿を避ける
・風通しの良い場所に置く
・空気に触れない密閉容器に入れて保存する

この条件で保管することで、3~5年は品質を保った状態で使用することができます。

ただし、重曹スプレーや重曹ペーストにした場合は、変質の可能性があるので、作ったらなるべく早めに使い切りましょう。

必要な分だけ作ることおすすめします!

茂木和哉さんが教える重曹パワーアップ術

実は、重曹にはパワーアップ術があるんです!それを教えてくれるのが、洗剤が好きすぎて自分の名前が付いた洗剤を作ってしまった茂木和哉さん。

茂木和哉さん

重曹はどんな汚れにも効きそうなイメージがありますが、実はどんな汚れに対しても洗浄力はそんなに高くないんですよ。

ええっ!そうなんですか!?だけど、これまで家中のいろんな場所をお掃除してきましたけど…。

茂木和哉さん

重曹の洗浄力は、pHを上げることで上がっていくのですが、そのpHを上げる方法というのが「加熱」するというやり方です。

たったそれだけなんですね!でも、そんなことでpHは上がるのでしょうか?

加熱前  /  加熱後

ああっ!9くらいだったのが11以上になっていますね!

茂木和哉さん

重曹水から二酸化炭素が放出され、炭酸ナトリウムに変わる反応が起きているんですね。加熱後の重曹水のアルカリ度があれば、「アルカリパワー」に「熱パワー」がプラスされ油汚れにもバッチリ。できるだけ熱いうちに使うようにしてくださいね。

なるほど、たしかに今まで見たお掃除方法の中でも何度か煮洗いするやり方が紹介されていましたね。

茂木和哉さん

2つ目の方法は、重曹とクエン酸を混ぜるやり方です。普通に考えればアルカリ性の重曹と、酸性のクエン酸を混ぜると中和されてしまい洗浄効果がなくなるのでは?と思いますよね。でも、中和作用を利用して汚れを落とすのではなく、重曹とクエン酸が混ざり合うことで発生する炭酸の発泡パワーを利用して汚れを落とすことで、どちらの洗剤のパワーも最大限に活かすことができるんです!

すごい!お互いに性格が正反対なのに、混ざりあったらベストフレンドになちゃったんですね!青春ドラマでありがちなやつです。

茂木和哉さん

使い方はかんたん、まず汚れに直接重曹をかけます。次に、その上に4%で作ったクエン酸水をかけます。(例えば、水500mLならクエン酸が20gです。)すると炭酸が発生し、その炭酸の発砲パワーが汚れを落とします。この方法はシンクやお風呂の排水口の、黒ずみやぬめり汚れに最適ですよ!

おおお、さすが洗剤のプロ、茂木さん。このパワーアップ方法を最大限に活用して、効率よくお掃除したいですね!

茂木さんのお掃除術はここでたくさん紹介されているので、ぜひ読んでみてください。

【番外編】重曹はお掃除以外にも使える

ここまでお掃除のことについて紹介してきましたが、それ以外にも使うことができるんですよ!

最後に番外編として紹介しますね♪

重曹が入浴剤代わりに!

体の皮脂汚れを取るために入浴剤を使用している方は多いと思いますが、重曹でも同じ効果を得ることができるんですよ!

安全な素材なので口に入れても大丈夫です!お子さんにも優しいですね。

詳しくはこちらの記事にまとまっているので、ぜひチェックしてください!

重曹で洗濯物のニオイが取れる!

普段の洗濯でなんだかニオイが取れないなと感じたことはありませんか?

そんな時はいつもの洗濯に重曹を足しましょう!重曹はニオイ除去にも役立ちますからね。水10Lに対し大さじ1程度の重曹を入れるだけで、ニオイがすっきり無くなりますよ!

ただ、洗濯ホースが詰まったり、洋服に重曹の粉が白く残ったりするので、入れすぎには注意してください…。

おわりに

いかがでしたか?

これを読んだアナタは、重曹の驚くほどのポテンシャルを感じられたはず。

重曹で落とせる汚れは、

・油汚れ
・焦げ付き
・ニオイ
・ヌメリ
・金属のサビ

この5つでしたね!

そして、ペースト状やスプレー状にできたりとその使い方もさまざまでした。

それだけでも十分素晴らしい重曹ですが、温めたりクエン酸と混ぜ合わせることでその効果はアップ。

重曹の効果を最大限に活かせば家中ピカピカになるはずです!それでは、注意点に気をつけながら重曹を使って素晴らしいナチュラルクリーニングライフをお過ごしください。