HOME
更新日 :2020年02月10日

一人暮らしの掃除すべき5つの場所!日々のチェックで楽ちん快適生活

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

 

春から始まる一人暮らしの生活。

それは大学の上京、社会人の一員になる門出。

新たな生活への期待と不安の詰まったイベントといえます。

でも、実家と違って自炊しなければいけないし、掃除だって…

うん、掃除…?

一人暮らしはもちろん家の掃除を一人でしなければいけません。

でも掃除のやり方なんてわからない。

そこで、一人暮らしのお掃除バイブル教えちゃいます!

一人暮らしの掃除すべき5つの場所

一人暮らしは、基本的に大学の借し住居だったりアパートですよね。

そのため、最低限の部屋数や設備のため、掃除が必要な場所は意外と少ないんです。

でも暮らしている人が一人ならば、掃除する人も一人。

掃除を日々怠っているとすぐに汚れがたまってしまいます。

  • そこで一人暮らしが掃除をすべき5つの場所をピックアップしました!

ここにあげた

・玄関
・リビング
・キッチン
・風呂
・トイレ

ピックアップした5カ所は一人暮らしで毎日使う場所です。

つまり、汚れがたまりやすい場所です!

そこで、各お掃除ポイントについて詳しく解説していきます!

玄関は雑菌のたまり場

玄関は土足で入る唯一の場所です。

そのため雑菌がたくさんいます。

使わない靴がカビを生やしているかも…

そんな玄関掃除の場所は大きく分けて2つ。

・下駄箱
・玄関

汚れが床に落ちるので、下駄箱→玄関の順に掃除しましょう。

下駄箱

下駄箱の主な汚れはカビです。また、カビの好物の雑菌もいます。

カビも雑菌もきれいに掃除してしまいましょう♪

用意するもの

・掃除機
・逆性石けん
・消毒用エタノール
・水
・ゴム手袋
・ティッシュ
・霧吹き用スプレー
・扇風機

注意
消毒用エタノールは、無水エタノールと水を8:2で割ったものとします。
手順
1
掃除機で吸う

まずはカビ菌を掃除機で吸い上げます。このときドアは全開にしましょう。

締め切っていると空中に拡散されたカビが部屋中に広がってしまいます。

注意
カビを部屋に拡散させないため、必ず掃除機の排気口は部屋の外に向かせましょう。
2
逆性石けんを使う場合は薄める

逆性石けんとは通常の石けんとは違い、殺菌作用がメインの石けんです。

つまり、カビの除去にぴったり。

逆性石けんは約200倍に希釈して使用してください。

3
ティッシュに染みこませる

ゴム手袋をはめたら、ティッシュに薄めた逆性石けん、または消毒用エタノールを染みこませます。

4
ティッシュで拭き取る

目に見えるカビはティッシュで包み込むように取り除きます。

ここで擦るように取ってしまうと、カビが下駄箱に染みこんでしまうので気をつけましょう。

5
殺菌

カビ取りで大事なのは、殺菌です。

目に見えるカビのほかに、見えないカビが潜んでる可能性が高いです。忘れず行いましょう。

霧吹き用スプレーに消毒用エタノールを入れ、下駄箱全体に吹きかけます。

6
乾かす

浸透させるために5分ほど放置しましょう。

このとき扇風機を使うと早く浸透しておすすめです♪

玄関

玄関 くつ

玄関の汚れは砂や土汚れです。

床にこびりついた汚れも洗い流しましょう。

用意するもの

・ちりとり
・スポンジ
・歯ブラシ
・雑巾

手順
1
大きなゴミを取る

まずはちりとりで、砂やホコリといった大きなゴミを取り除きましょう。

2
水をかける

水を思いっきり流しちゃいましょう!

このとき水を流していいのかきちんとアパートや寮の管理者に聞くことを忘れないでください。

3
スポンジで擦る

水を流せた場合はそのままスポンジで擦りあげます。

水を流せなかった場合は、水で濡らしたスポンジを使いましょう。

この際、使うスポンジとしておすすめがメラミンスポンジです!

研磨スポンジとも呼ばれていて、表面を軽く削るため普通のスポンジよりも力強く汚れを落とせます。


レック 激落ち ダブルポイポイ (メラミンスポンジ)

お掃除の万能パートナー「激落ち君」のメラミンスポンジ版です!
2個セットでお得なのでぜひ。

4
歯ブラシで磨く

溝はスポンジだと落とし忘れが。

その場合、歯ブラシで磨きましょう。

溝にそって磨くと汚れがきれいにとれます。

5
乾拭きする

最後は水垢が出ないよう、雑巾で乾拭きをしましょう。

こちらの2つの記事では玄関掃除について詳しく解説されています。

もっと隅々まで掃除したい方はぜひ読んでください。


 

リビングはホコリがたまりやすい

一人暮らしにとってリビングは何もない休日に寝転んでテレビを見る場所や、寝室の代わりと一番使われる場所です。

動きがある分、ホコリが舞いやすいです。すると思わぬ所にホコリがたまります。

そんなリビングの掃除ポイントは

・床
・電化製品周り

この2つを押えれば部屋がきれいになりますよ♪

フローリングとカーペットの場合に分けて解説します。

フローリング

用意するもの

・クイックルワイパー
・掃除機

手順
1
クイックルワイパーを使う

クイックルワイパーのいいところ、それは掃除機より軽くて小回りがきくところ!

冷蔵庫の隙間、テレビの下など、手が届かないホコリがたまりやすい場所を徹底的に掃除します。

2
掃除機を使う

さて、きれいになったフローリングにもう一押し。

掃除機で小さなホコリを吸い上げましょう!

この記事ではクイックルワイパーについて詳しく解説されています。

クイックルワイパーの驚きの使い方まで載っていて、掃除に一工夫入れたい人はぜひ読んでください♪

カーペット

用意するもの

・掃除機
・コロコロ

手順
1
カーペットに絡まったゴミを取る

先ほどと同様に掃除機をかけてしまうと、ホコリが飛んでしまうので、先にコロコロします。

カーペットにはホコリや髪の毛が絡まっています。そのため、粘着力の高いコロコロを使うようにしましょう。

このときソファーなども一緒にコロコロするといいですよ♪

2
掃除機をかける

カーペットはホコリがしっかりとくっついている場合があります。

2回、3回と念入りに掃除機をかけるのがおすすめです♪

電化製品周り

電化製品の周りは意外と掃除する機会がなく、ホコリがたまりやすい場所です。

ハンディタイプのモップで定期的に掃除しましょう。

キッチンの悪臭の原因は排水口!

一人暮らしは自炊する人もいれば、カップラーメンなどで食事を済ませる人・・・さまざまな方がいると思います。

キッチンを使えば排水口が汚れるのは必然。

放置していると悪臭が!

ということでシンクの掃除について詳しく解説していきます!

シンク周り

用意するもの

・スポンジ
・お酢(またはクエン酸)
・霧吹き用スプレー
・ペーパータオル

手順
1
酢水またはクエン酸水をつくろう

まずはシンクを洗剤で洗います。

酢水は、酢2:水1、クエン酸水は水1000mlに対してクエン酸小さじ2杯。

これをスプレーに入れてシンクにかけましょう!

2
スポンジで擦る

スプレーをして1~2時間おいたらスポンジで擦りあげます。

すると水垢が嘘のように落ちていくんです!

これでも落ちない水垢には、ペーパータオルを上にかけ、スプレーしましょう。

2~3時間待ってからスポンジで擦れば大抵は落ちます。

排水口

用意するもの

・お湯
・重曹(大量)
・酢

手順
1
重曹をかける
排水溝内に重曹を振りかける

排水口のふたを外します。

次に重曹を排水口の下が見えなくなるくらい振りかけましょう。

量が命!洗浄力が変わってくるので、多めに入れちゃってください!

2
酢をかける
お酢をかける

酢を重曹がシュワシュワするくらいかけます。

3
お湯をかける
お湯で流す

最後にお湯をかけましょう。

その際、重曹が残っていると、乾いたときに白い粉が付着してしまいます。

しっかり重曹を落としてくださいね。

お風呂の排水口にはパイプクリーナー

一人暮らしのお風呂ってめんどくさくなってしまいますよね。

シャワーが多くなって、風呂の掃除をしない人も多いとおもいます。

でもシャワーは排水口に髪の毛やその他のゴミがたまっちゃうんです。

なので排水パイプの掃除について解説していきます!

用意するもの

・液体パイプクリーナー

手順
1
パイプクリーナーを流し込む

パイプクリーナーを排水口に流し込みます。

流し込む量は、容器に書かれている量を入れてくださいね。

2
時間をおく

15~30分間をおきましょう。

このとき注意することが、長時間洗剤をつけすぎると、せっかく剥がれた汚れがまた詰まってしまうことです。

3
水で流す

最後は水で思いっきり流しましょう。

排水口内にパイプクリーナーを残さないように勢いよく水を出すのがポイントです。

注意
お湯は使ってはいけません!塩素系のパイプクリーナーと混ざると有毒ガスが発生してしまうからです。


パイプユニッシュ濃密ジェル 1本(800mL)

CMでもおなじみの「パイプユニッシュ」。

排水口掃除にこれ一本だけでいいので、とてもおすすめです。

こちらの記事ではパイプクリーナーを使わない方法も載ってます。

家にパイプクリーナーがない。でも今すぐ掃除をしたい方などはぜひ読んでください!

トイレの個室は菌がたくさん

さて、最後はトイレの掃除です。

トイレは生活する上で欠かせない場所ですが菌だらけです。

便器だけでなく、壁や床にも菌は飛び散っています。しっかり掃除しましょう。

便座周り

用意するもの

・トイレ用シート

手順
1
便座を拭く

トイレ用クリーナーで便座とトイレの側面を拭きましょう。

2
便座を外す

便座を外せる場合は外します。(うちの家は外せませんでした…)

外した部分は汚れがたまりやすいです。

外せなかった場合でも隅々まできれいにしてくださいね!

便器

用意するもの

・ブラシ
・トイレ用洗剤
・タオル

手順
1
ブラシで擦る

まずはトイレ用洗剤を便器に少量だします。

それを伸ばすようにブラシで擦りましょう。

このとき、便座の下と便器の間のくぼみに汚れがたまりやすくなっています。

忘れずに擦ってくださいね♪

2
水で流す

最後は水を流します。

水で流せないところは、バケツなどに水をくんできて丁寧に流してください。

仕上げに、水垢が発生しないよう便器を乾拭きすれば完了です!

床・壁をクエン酸で

トイレの床・壁にはクエン酸を使った掃除法がおすすめです。

用意するもの

・クエン酸
・水
・霧吹き用スプレー
・タオル

手順
1
クエン酸水をつくる

クエン酸水は水1000mlに対してクエン酸小さじ2杯でできます。

2
クエン酸水をかける

クエン酸水を床・壁にしっかり吹きかけましょう。

そして最後は吹きかけたクエン酸水を、タオルで拭き取ります。

これで完了です!とても簡単ですね♪

こちらの記事は便器の大掃除についても解説されています。

手順もさらに詳しく書いているので、ぜひ読んでください。

まとめ

いかがでしたか?

掃除ってやることがたくさんあるイメージがあったかもしれません。

でも、日々少しずつ行えば意外と簡単にできちゃうものばかりです。

家がきれいになれば心もきれいになります。

頑張って掃除していきましょうね!