アルカリ生まれの粉末洗剤、オキシクリーン。
洋服の染み抜きはおてのものですし、食器や家具の洗浄やお風呂掃除など、様々な場面で活躍してくれます。
そんなオキシクリーンを使えば、玄関掃除が簡単にできるのを知っていましたか?
今回は、オキシクリーンで玄関をお掃除する方法を徹底的にご紹介します。
自宅にあるオキシクリーンを使って、玄関の床をピカピカにしちゃいましょう!
玄関は毎日出入りがある場所ですよね。
土ボコリや泥が持ち込まれやすいため、玄関の床が汚れるのは日常茶飯事。
さらに、でこぼことした床タイルにその汚れが入り込んでしまい、雑巾などでこすっても簡単にはとれません。
また、ザラザラとした質感のタイルの場合には、布で強くこするとその繊維が自体がタイルに挟まってしまい、かえって汚れてしまう、なんてことも…。
そこで登場するのがオキシクリーン!
オキシクリーンを使えば、酸素の力で汚れを浮かしてくれるので、こすったり磨いたりなどの作業を大幅に省くことができるんです♪
頑固な玄関の汚れもごっそり落としてくれますよ!
ここからは実際にオキシクリーンで玄関を掃除する方法を紹介していきます!
手順
1. 玄関をほうきなどで掃く
オキシクリーンで玄関掃除をするときには、まず、玄関をほうきなどではいて、目立つゴミはとっておきましょう!
ゴミをはいておくことで、その後のお掃除が格段に楽になりますよ!
2. オキシクリーンを撒く
ゴミを掃いたらオキシクリーンをまきます。
粉末のままでも、40~50℃のお湯で泡立ててから撒いても大丈夫です。
もし粉末のまままいた場合は、40~50℃のお湯をオキシクリーンの上に少しずつかけて、オキシ溶液を作ってあげましょう!
ポイントは熱めのお湯を使うことです。
3. 15〜30分待つ
そのまま放置して、汚れが浮き出てくるのを待ちます。
オキシクリーンの酸素の力で、見えない汚れもごっそり浮き上がってきます!
4. ブラシでこする
時間がたったらデッキブラシなどでこすり、汚れを落としましょう。
オキシ浸けしたことで簡単にスルスルと汚れが落ちていくはずです♪
5. 水で洗い流し、布で拭き取る
キレイになったら、水で全体を一気に流しましょう!
オキシクリーンは白い粉末状なので、しっかりめに流さないと白く残ってしまうことがあるので注意して下さい。
しっかり流し終わったら、布巾で拭き取れば完了です!
汚れが頑固にこびりついて落ちなかった場合には、仕上げにメラミンスポンジを使ってみてください。
このメラミンスポンジ、なにがおすすめなのかというと、その使いやすさ。
なんと洗剤を使う必要がないため、水をひたしてこするだけで汚れを落としてくれるんです!
オキシ浸けでムラになって残ってしまった部分にも効果的ですよ♪
玄関の床の全範囲をスポンジでこすり落とすのはなかなか大変ですが、部分的な汚れであれば、メラミンスポンジは大活躍してくれますよ。
メラミンスポンジの詳しい使い方はこちらの記事にまとまっているので、ぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい
オキシクリーンは玄関掃除のほかにも、洗濯槽やトイレ、お風呂掃除など、家中どこでも活躍してくれます!
オキシクリーンには、除菌・漂白作用もあるため、水回りのぬめり、便器の黄ばみ、浴槽の水垢やカビなど、なんでもこいなんです!
また、使い勝手も良いので、毎日のお掃除が楽しくなること間違いなし。
文字通り家中丸ごとお掃除できるので、一家に一つはあった損のないアイテムです!
いかがだったでしょうか。
オキシクリーンなら、玄関を一気に綺麗にできること間違いなしです。
この機会に、お家丸ごとオキシクリーンでピカピカにしちゃいましょう!