お庭全体を見て、植えられている植物の特性を鑑みて、それを愛でる人の思いを理解して・・・
専門的な知識を持ち、それを実践する技術と経験、そして庭に癒される人の気持ちを思うこと。
これはお庭で仕事をさせていただく私たち庭師が持ち合わせてなければならない最も大切な「資格」と思います。
お庭で癒しを得てほしいから、「模したもの」であっても自然らしさを感じてほしい、と思っています。
特に樹木に関しては、大きく目立つだけに、自然に感じられる手入れの仕方が望ましい、と私は考えます。
私の思う「自然に感じられる手入れの仕方」とは、
・所謂忌枝(いみえだ)といわれる不自然な生え方をした枝が少ないこと
・先端に行くに従って徐々に枝先が細くなっていくこと
・バランスの良い枝順(不自然ではない枝のつき方)が保たれていること
・先端に行くに従って細やかな枝数が増えていること
・枝それぞれ、ある程度弧状の輪郭線がざっくり(きっちりしすぎない程度に)保たれていること
・樹種の特性を理解し、それぞれの「その樹らしさ」を殺さないよう仕立てること
これらを剪定により極力実現していくことです。
自然に感じられる手入れの仕方を得意としていますが、お客様のご希望を最優先としておりますので、刈込剪定による仕上げも対応いたします。
どの作業であっても、作業の前にご希望をお伺いし、できる限りご希望に沿った対応をさせていただきます。
なお、事前にお見積もりにお伺いすることもございますが、地域外など特別な場合を除き、お見積の費用をいただくことはございません。
また、お見積もりの金額がご希望と会わない場合は遠慮なくおっしゃってください。可能な範囲で柔軟に対応させていただきます。
Greenworksひなたとみどりさんが回答しているお悩み
庭木の伐採・抜根を注文する際、木の高さや本数、庭の広さなどをあまり正確には把握できていないのですが、どういったことをお伝えすればよいのでしょうか?
木の高さや本数、庭の広さなど、あまり正確には把握できていないのですが、庭木・植え込み剪定のご注文の際にはどどういったことをお伝えすればよいのでしょうか?
庭木・植え込みの剪定は外での作業となると思うのですが、当日の天気が雨の場合は作業可能でしょうか。また、こういった場合は延期になる、といった場合があれば教えてください。
庭木・植え込みの剪定の際、大きな音が鳴ったり、スペースをとったり、薬剤を散布したり、ご近所に迷惑がかかってしまうことはありませんか?
ユアマイスターに登録している他のプロ