HOME

更新日 :2023年09月21日

五徳のお掃除は汚れのレベル別に重曹で!サラダ油で焦げサビ予防まで

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

ガスコンロについている五徳、きちんと洗ったことはありますか?五徳は使用直後だと高温で危険なので、食器のように使った後すぐに洗うことができず、ついつい洗うことを忘れがちですよね。そうして長い間お掃除していない五徳は、油汚れでベタベタしていたり、黒い焦げがこびりついていたり……。今回はそんな五徳の軽い汚れから頑固な汚れまでを綺麗にする方法を詳しく解説していきます。さらには、掃除後の日々のお手入れ方法まで紹介しちゃいますよ♪

五徳の汚れに合わせて重曹を使い分け!

五徳の素材は2種類

ガスコンロにはいろいろな種類がありますが、実は五徳の種類は黒いホーロー製とシルバーのステンレス製のたった2種類なのです!それぞれの違いについては以下のようになっています。

ホーロー製

ほとんどのガスコンロについているのは、ホーロー製の五徳です。色が濃いので汚れが見えにくく、使うたびに味が出ていくのが魅力です。ですが、サビがつきやすくもあります。

ステンレス製

ステンレス製の五徳は、色味が明るいのでとてもおしゃれ。その一方、熱によって色が変わってしまうという欠点も…。そしてお掃除にも専用のクリーナーが必要になります。

なぜ重曹が有効なの?

五徳についている油汚れや焦げは酸性の汚れです。それを落としてくれるのが、アルカリ性の重曹なんです。そこでポイントとなるのが中和と炭酸。頑固な油汚れも中和されることで落としやすくなり、大量に発生する泡で五徳や受け皿表面から剥がれ落ちていくのです!

簡単に説明するとこんな感じです。水垢などアルカリ性の汚れに酸性の洗剤を使うのは、これと逆のお話ですね。『汚れを中和させる』というポイントさえ押さえてしまえば、お掃除がグッと楽になりますよ♪

汚れレベル別のお掃除方法

五徳掃除には重曹が有効的ということが分かりましたね。そこでここからは汚れのレベルに合わせた重曹の使い方をご紹介していきます♪重曹を使った汚れレベル別の掃除方法は4つあります。

・軽い汚れ
・こげついた汚れ
・こびりついたしつこい汚れ
・部分的な小さい汚れ

五徳の掃除方法はこの3段階と番外編に分けることが出来ます。五徳のお掃除はご家庭の五徳の汚れ具合によって方法を変えるのが賢いやり方。ここからはレベル別の重曹を活用したお掃除の違いをご紹介しますね♪

 汚れの範囲

 汚れレベル

掃除方法

おすすめ 商品

商品画像
国産重曹 1kg 炭酸水素ナトリウム 東ソー製 食品添加物

【レベル1】五徳の軽い汚れは重曹水

さて、まずはじめはレベル1。普通に洗っても落ちそうな、軽い汚れからです。これくらいの汚れなら、重曹水を使って油汚れをふき取る簡単なお掃除で十分!このタイミングでお掃除しようとする心がけ、とっても素敵です!

用意するもの
・重曹
・スプレーボトル
・布
・メラミンスポンジ
手順
1
重曹水を作る

ぬるま湯100mlに対して小さじ1の重曹をスプレーボトルに入れ、よく振ります。ボトルの口が小さい時は、漏斗(ろうと)を使うと良いかもしれません。重曹は、水に溶けにくい性質を持っています。溶け残りがあると、スプレーが詰まってしまうこともあるので要注意。分量を守り、よく振って、しっかり溶かしましょう。

2
重曹水をスプレーする

五徳を取り外し、油汚れの気になる部分に作った重曹水を吹きかけます。

3
布で水拭きする

水で濡らした布巾で、ゴシゴシとよく拭いて油汚れを取ります。布巾が真っ黒になるので、使い捨てできるものがおすすめです。布巾を使っても汚れが落ちない場合は、メラミンスポンジを使ってみましょう。少ない力で楽々と汚れを落とすことができ、とてもおすすめです!

以上で完了!軽い油汚れやふきこぼれ程度だととても簡単に掃除できます。

【レベル2】五徳の焦げ付きはつけ置き

さて、レベル2は、五徳といえばの焦げつきです。油汚れに加えてちょっとした焦げもついてしまったな、というときはこちらの方法でお掃除しましょう!焦げつきを簡単に落とすには、時間の力を借りちゃうのがおすすめ。つけ置きをして、お掃除を楽にしちゃいましょう♪

用意するもの
・重曹
・五徳を入れる大きめの容器(ボウルやバケツ、洗面器など)
・歯ブラシ
手順
1
ボウルやバケツなどに、50~60℃のお湯をためる

ボウルに、五徳を入れたときにちょうどつかるくらいの分量の、50~60℃のお湯を入れます。

2
五徳を入れる

五徳を取り外し、ボウルの中に入れます。

3
重曹を振りかける

重曹を、お湯1リットルあたり大さじ1、振りかけます。

4
1時間ほど放置する

そのままの状態で1時間つけ置きします。しばらくすると、表面が白っぽくなってきます。よく見ると、黒くて小さい汚れが浮いているのが分かります。

5
歯ブラシで汚れを落とす

つけ置きをすると、こげついていた汚れが白く浮いてくるはずです。歯ブラシを使って、汚れをこすって落としていきます。ゴシゴシと力を入れてこすっていくと、黒い汚れがさらに浮いてきます。

6
すすいで乾かす

最後に、キレイにすすぎましょう。しっかり乾かしたら、もとに戻します。

【レベル3】それでも落ちない五徳の汚れは煮る

さて、最後の強敵です。こびりついてびくともしない汚れ。簡単な水洗いや、重曹でのつけおきでもはがれてこない、何層にもつみ重なったこげつき。もう落ちなさそうに見えるレベルです。そんな汚れへの必殺技は、煮ること。沸騰させた重曹液で、五徳を煮ちゃいましょう!

用意するもの
・アルミ製ではない鍋(重曹が使える鍋)
・重曹
・歯ブラシ
手順
1
鍋に重曹を入れ、湯をわかす

鍋に水と水100mlあたり小さじ1の重曹を入れ、お湯をわかします。

2
鍋に五徳を入れる

沸騰したら、鍋に五徳を入れます。

3
10分くらい煮る

10分くらい、ぐつぐつ煮ます。

4
10分経ったら、冷めるまで放置

10分経ったら火を消して、ある程度冷めるまでそのままにしておきます。

5
歯ブラシで汚れを落とす

ある程度冷めたら、歯ブラシを使ってこすって汚れを落としましょう!

6
すすいで乾かす

最後に、キレイにすすぎましょう。しっかり乾いたら、もとに戻します。

番外編:五徳の部分汚れには重曹ペーストがおすすめ!

ここまでは、五徳の汚れレベルごとに、重曹を使った3つのお掃除方法を紹介しました。もう1つ、番外編として五徳のお掃除に役立つ重曹の使い方を解説します!それが 「重曹ペースト」です。ペースト状の重曹を使うので、五徳の部分汚れをお掃除するのにぴったり。部分的な小さな汚れを落としたい場合には、ここで紹介するお掃除方法を試してみてください!

用意するもの
・重曹
・水
・アルカリ性洗剤
・ラップ
手順
1
重曹ペーストを作る

重曹と水を2:1の割合で混ぜ、重曹ペーストを作ります。しつこい汚れを落とす場合には、アルカリ性洗剤をさらに少量加えておきましょう。お掃除の効果がUPしますよ。

2
部分汚れに重曹ペーストをつけ、ラップを巻く

作った重曹ペーストを汚れにつけます。ケチらずにたっぷり使いましょう。上からラップを巻いて、放置している間に乾燥することを防ぎます。

3
1時間ほど放置する

そのまま1時間ほど放置しましょう。重曹ペーストが汚れを溶かして落とします。

4
剥がしたラップをたわし代わりにして五徳を磨く

時間がたったら、ラップを剥がしてください。使ったラップを丸めて、五徳を磨きましょう。汚れを落とせます。

5
水で流し、乾かす

ラップで擦り終わったら、水で流します。最後にしっかり乾かせば、お掃除は完了です。

以上、4つの掃除方法を駆使して五徳をキレイにしていきましょう!

五徳掃除には重曹以外も使える!

五徳掃除には重曹以外にも様々なアイテムが使えます。重曹が家にない場合は、これらの掃除方法も試してみてください!

五徳掃除にはオキシクリーンもオススメ!

おすすめ 商品

商品画像
OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン 1500g 酸素系漂白剤 つけ置き シミ抜き

最強洗剤オキシクリーン!大量の泡で汚れが浮き上がるので、五徳の頑固な汚れを落とすのにピッタリですよ!

用意するもの
・オキシクリーン
・ゴム手袋
・お湯
・ボール
・擦るもの(タワシや歯ブラシ、メラミンスポンジなど)
手順
1
オキシクリーンとお湯を混ぜる

まず作業を始める前に、ゴム手袋をつけましょう。オキシクリーンは安全な洗剤ではありますが、やや成分が強めでもあるので、手が荒れてしまう可能性があリります。

お湯4Lに対してオキシクリーンを容器に入っているスプーン1杯分入れて使います。使うお湯は、50~60℃くらいだと、一番オキシクリーンが効果を発揮します。ボールなどで混ぜても良いですが、シンクに水を張って行えば、シンク掃除も一緒に済ませてしまうことができますよ♪

2
五徳を外し、つけ置きする

この方法が、伝家の宝刀「オキシ漬け」。どのくらいの時間漬け置きするかはお任せですが、2時間程度でまず様子を見てみるのがオススメです!油や焦げかすが上の方に浮いてきたら、だいぶ汚れは落ちているはずです。

3
取り出して擦る

ある程度汚れが浮いてきたら、水の中から取り出してください!水で流してピカピカならそれでOKですが、まだしつこい汚れが残っているときは、用意しておいたタワシやスポンジでこすってみましょう!

汚れが落ちず「まだつけ置きが足りないな」と思ったら、またある程度時間をおいて再度試してみてください!これで完了です!つけ置き洗いで済む上、シンクのお掃除まで一緒にできちゃうなんて嬉しいですよね!

ちなみに、シンクはこんな綺麗になりました…!↓

強力洗剤「オキシクリーン」で、五徳のしつこい汚れついでに、シンクの汚れもをやっつけてしまいましょう♪ちなみに、オキシクリーンは、家中のお掃除に使えちゃいます!オキシクリーンの詳しい使い方はこちらの記事にまとまっているので、ぜひ参考にしてみてください!

酸素系漂白剤が重曹の代わりに!

おすすめ 商品

商品画像
酸素系漂白剤 3kg (過炭酸ナトリウム)漂白 洗濯槽クリーナーNICHIGA(ニチガ)

実は、重曹の代わりに酸素系漂白剤を使うのもおすすめなんです。酸素系漂白剤は、重曹よりも油汚れをよく落とすと言われています。ベタベタが気になる五徳のお掃除にはぴったりです!特につけ置きには最適で、5Lのお湯に対して大さじ4の分量、お湯の温度は50度ぐらいでつけ置きしましょう。

酸素系漂白剤を使う上で知っておくべき特徴は2つ。水に溶けやすいこと6時間程度で分解してしまうことです。酵素系漂白剤は水に溶けやすいですが、6時間程度で完全に分解してしまうので、6時間以上つけ置きをしても効果がありません。

酸素系漂白剤は、台所用品の除菌や漂白に最適。五徳のお掃除のほかにもたくさん活躍してくれるのです!お洗濯にも使えるので、1つ持っておいて損はありません。

セスキ炭酸ソーダでもOK!

おすすめ 商品

商品画像
セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ)

重曹の代わりになるのは酵素系漂白剤だけではありません。セスキ炭酸ソーダも重曹の代わりになります!セスキ炭酸ソーダは重曹よりも水に溶けやすく、油汚れを落としやすいと言われています。重曹を入れる半分の量を水に溶かして使います。

酵素系漂白剤と同様に、セスキ炭酸ソーダもさまざまな場面で活躍するアイテムなので、家に1つあっても損はないです!

五徳の軽い汚れを落とすなら「とりあえずビール!」

ビール

さておまけに、ちょっとびっくりなお掃除方法を紹介します。なんとビールを使って五徳をお掃除する方法です。こびりついてしまった汚れには効果がありませんが、軽い汚れだったらビールを使って落とせちゃうのでお試しあれ!アルコールの中のエタノールが、油汚れを分解してくれるんです。

また、アルコールは除菌・殺菌をしてくれるのも嬉しいところ。また、ビール以外でもアルコールが含まれているものなら何でも使えちゃいます♪飲みきれなかったワイン、ウイスキーなどを使ってお掃除しましょう。

用意するもの
・ビール
・たわし

おすすめ 商品

商品画像
亀の子束子西尾商店 棕櫚たわし極〆No.2

こちらのタワシ、棕櫚とステンレスの繊維でできています。そのため、柔らかくて素材を傷つけない一方で耐久性もあります。五徳に限らず、鍋やフライパンなど頑固な油汚れ、焦げ付きを落としたい場合に便利です。

手順
1
五徳を外し、ビールをかける

外した五徳に、ビールを直接かけます。炭酸が抜けてぬるくなったビールを有効活用しましょう!

2
たわしでこする

ビールをかけた五徳をたわしでこすって、汚れを落としていきましょう。臭いが気になる方は、換気することをおすすめします。

3
水洗いする

汚れが落ちたら、水洗いをします。

注意
アルコールには引火性があるので、きちんと水で洗い落としましょう。
4
よく乾かしてから、もとに戻す

五徳をよく乾かしてから、もとの状態に戻します。アルコールが乾いていないと危険なので、しっかり乾かしてから元に戻しましょう!さて、ビールを使った簡単なお掃除で、汚れは落ちましたか?落ちなかった…というあなたは、重曹でのお掃除にチャレンジしてみてくださいね。

ステンレス製五徳の変色を掃除する方法

ここまで五徳の掃除について解説してきました。しかし先述したようにホーロー製の五徳とは異なり、ステンレス製の五徳には変色という問題が残っています。ではこの変色はどうやって掃除したらよいのでしょうか?実はステンレスの変色を落とすには、専用のクリーナーを使うしかありません。お掃除方法自体は簡単なので、さっそくみていきましょう♪

用意するもの
・専用クリーナー
・ラップ

おすすめ 商品

商品画像
Fissler (フィスラー) 洗剤 白 250ml ステンレスクリーナー 研磨剤
手順
1
クリーナーをステンレス製五徳の汚れ、変色部分につける

変色しているのは、五徳の先の方だと思います。ちょうど、炎が当たる部分ですね。その辺りにクリーナーをつけます。

2
ラップを丸めたもので根気強く磨いていく

五徳を傷つけないように、柔らかいもので磨くのがポイント。ラップを丸めたものをたわし代わりに使うのがおすすめです。1往復こすったぐらいでは全然落ちないので、根気強く、何度も何度も磨くことでやっと汚れが落ちます。諦めずに繰り返しましょう!

ステンレスの五徳は、たった1回の使用で変色してしまうこともあるようです。そうなると、変色するたびにお掃除するのも大変ですよね。見方を変えれば、変色はしっかりお料理している証拠です。あえて変色を落とさず、そのまま使い続けている人もいるようです。綺麗に保つためには、こまめにお掃除する必要があるということですね!

五徳の受け皿も忘れずきれいに!

五徳だけが汚れていく訳ではありませんよね!付属パーツやその周りにも油汚れが飛び散っているはずです。特に受け皿はいろんな汚れを受け止めてくれている部分。火に近いこともあり、カスが燃えて焦げ付いてしまう場合もあります。

受け皿も五徳と同様の手順

特別なことはせず、五徳を洗う時と同じようにお掃除していきます。受け皿は油汚れが溜まりやすい場所なので、重曹が非常に有効です。ポイントとしては焦げをどう落とすか、という部分がですね。

用意するもの
・重曹
・大きな鍋
・割りばし
・鉄製の棒
手順
1
鍋に水を張り重曹を入れる

分量等については、五徳と同じ割合で大丈夫です。
(水100mlあたり小さじ1杯)

2
受け皿を入れる

こちらも五徳と同じですがポイントが1つ。焦げや油汚れの多い受け皿は、一度下洗いをしておくと効果的です。表面の汚れを落とすことで、重曹の効果がUPします。

3
煮る

汚れの程度に合わせて煮ていきます。冷ましてから汚れを落としても良いですが、煮ながらでも大丈夫。今回は受け皿を傷つけないよう割りばしを用意したので、やけどに注意しながら気になる部分を擦ってみましょう。

4
汚れを落とす

火から外し、手で触れるくらいになったら本格的に汚れを落としていきます。
頑固な焦げは鉄製の棒などを使って擦り落としましょう。傷付けたくない!という方は、先程使っていた割りばしでOKです。メラミンスポンジも有効ですよ♪

5
洗い流してチェック

最後にカスを洗い流したら、もう一度受け皿をチェックします。他の汚れで気付かなかった部分が出てくるので、気になる方はここで落としてしまいましょう!

「仕上げにサラダ油」で五徳をキレイなままに保とう!

さて、最後にご紹介したいのは五徳をなるべくキレイな状態で保つ方法。五徳の焦げ、そしてサビを防止するとっても簡単な方法を解説します!

用意するもの
・サラダ油
・キッチンペーパー
手順
1
サラダ油を五徳に塗る

サラダ油をキッチンペーパーに含ませ、五徳に塗ります。

2
余分な油をふき取る

キッチンペーパーを使い、五徳の余分な油をふき取ります。

以上で五徳の焦げ、サビ予防は終了です。簡単なのでぜひやってみてください!

プロに五徳をお掃除してもらうという方法も!

この記事をご覧の皆さん全員が、お掃除が得意だったり、時間に余裕があるわけではないですよね。そんなときはお掃除のプロに頼ってみませんか?近年、ハウスクリーニングはどんどんメジャーになっているんです♪プロの手にかかれば、汚れたキッチンのコンロがこんなにピカピカになります!

プロに依頼してみたい!と思ったら、ぜひユアマイスター をご利用ください!ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します!

口コミ数は200,000件を突破していて、たくさんのお客様から大変ご好評をいただているんですよ♪キッチンクリーニングの詳細はこちらから見に行ってみてください!

その他にも水回りをまとめて依頼したいという方はぜひこちらから!

また、どんな状態になったらプロに頼んだほうがいいのかわからない方へ。ユアマイスターで、キッチンクリーニングのプロに「五徳がどのような状態になったらプロに任せるべきですか」と聞いてみました!たくさんのプロの意見の中から、一部を紹介します。

株式会社アクティブエースさん(東京都)

油が固まった黒い焦げ付きが付着し、何度拭いても取れない場合がプロにお任せする目安になります。しかしお湯に重曹を溶かし五徳を漬け置きし、へら等で擦り落とせるレベルの場合は、お客様ご自身でも焦げ付きは落とせます。油は熱に弱い性質になる為、ある程度の汚れの場合は、ご家庭のお掃除でも落とせますので、一度お試しをした上で難しい場合は、プロにご依頼が宜しいかと思います。

株式会社エムクリーンサービスさん(東京都)

お客様が汚いと感じた時にご注文ください。あえて申し上げるなら、五徳がミノムシのようになったらご注文頂いた方がよいかと思います。

プロの意見によると基本的には自分では落とせないほどの汚れになったらプロに依頼すると言った形が良さそうですね!コーティングによって油汚れは自体は落としやすくなるものの、やはりこまめなお手入れは欠かせないようです。ユアマイスターでは、もっとたくさんのプロに、他にもいろいろな疑問に答えてもらっています。

そんなプロの声を「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めました。自分でお掃除するときも、ハウスクリーニングをお願いするときも、役に立つこと間違いなしです!

アスクマイスターはこちらから

キッチンクリーニングを動画でチェック!

プロのキッチンクリーニングでは、どのようにお掃除してもらえるのか、気になりますよね。まずは、こちらの動画をご覧ください♪

プロは五徳をお掃除する時は、アルカリ性洗剤を使い、60度のお湯でつけおきをするのですね!五徳だけでなく、ガスコンロの天板、魚焼きグリルなども徹底的にお掃除してくれるようです。キッチンの汚れにお悩みの方には、プロのクリーニングもおすすめですよ♪

まとめ

今回は五徳の掃除方法についてご紹介していきました。重曹を使った五徳のお掃除は、

・軽い汚れには、重曹スプレー
・こげついた汚れには、つけ置き
・何層にもこびりついたしつこい汚れは煮る 
・部分的な汚れには重曹ペースト

汚れのレベル別に、お掃除の方法を変えましょう!お掃除のあとに五徳にサラダ油を塗っておくだけで、お掃除が簡単になりますよ。ぜひ試してみてくださいね♪

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。