画像

タイヤ交換・取付

タイヤの溝が減ってきたので交換したい。雪が降る季節になってきたのでスタッドレスタイヤに交換したい。自分で行うとどうしても手間がかかってしまったり、ナットが緩まないか心配になったりします。そんなタイヤの組み換え、履き替えをあなたの代わりにプロが安全に・短時間で施工します。

タイヤ交換・取付のメニューから選ぶ

ホイール付き

ホイールごと交換・履き替えする一般的なタイヤ交換です。ホイールなしに比べて安価で施工することができます。

ホイールなし

ホイールはそのままでタイヤだけを交換します。自分では難しい組み換え作業をプロが代わりに施工します。

タイヤ交換・取付の流れ

1.適切な場所に車を固定する

平坦で地面がしっかりした場所に車を停めます。タイヤ交換の途中で車が動いてしまうと危険なので、AT車ではセレクターをPに、MT車ではギヤを1速に。パーキングブレーキもかけておきます。

2.ホイールナットを緩める

車体とタイヤを繋いでいるホイールナットを緩めます。車体がある程度持ち上がったらナットが緩まなくなってしまうので、この段階で少し緩めておきます。

3.車体を持ち上げる

車体のジャッキアップポイントにジャッキを正しくかけます。ジャッキのネジを右に回して、車体を持ち上げていきます。

4.タイヤを取り外す

車体が地面から浮いたら緩めたナットを取り外し、タイヤを手前に引き抜きます。ナットが外れにくい場合は潤滑油等を使用します。

5.新しいタイヤを取り付ける

車体に付いている5本のハブボルトに、ホールの穴を合わせてはめ込みます。回らなくなるまで手でナットを回し、その後にレンチを使って締めていきます。

ひとつひとつのナットを一気に締めずに、対角線上にあるナットを少しずつ締めます。

6.車体を降ろして、ナットを締める

ジャッキを左に回すことで車体を降ろします。車体が地面に着いたら、レンチで増し締めをして、タイヤ交換の作業は完了です。

ユアマイスターからのお知らせ

2023.02.22

いつもユアマイスターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。  
  
この度 、 2023年3月1日(水) から、ハウスクリーニングカテゴリー以外の一部サービスのご注文に対しても、サービス利用料を適用いたします。
  
サービス利用料とは?
  
■2023年3月からサービス利用料を適用する対象カテゴリー
・家具・インテリアの修理・お手入れ(一部)
 ・椅子・ソファークリーニング
 ・マットレスクリーニング
・車の修理・お手入れ(一部)
 ・車クリーニング
 ・車コーティング
 ・カーフィルム
 ・タイヤ交換・取付
・カバンの修理・お手入れ
・靴の修理・お手入れ
・時計・アクセサリーの修理・お手入れ
・リメイク
・衣服のお直し・クリーニング(一部)
 ・着物クリーニング
 ・洋服お直し
 ・着物お直し
・趣味で使うものの修理・お手入れ
・家電の修理・お手入れ(一部)
 ・スマホ修理
・家電の取り付け・設定
・造園・庭木のお手入れ
・害虫・害獣駆除
  
  
■サービス利用料の料率
10%
※今後、変更となる可能性がございます。
  
■見積もりが発生するカテゴリーにおけるサービス利用料について
注文の確定前に見積もりが発生するサービスでは、お客さまのご注文日によってサービス利用料が適用されるタイミングが異なります。
見積もり内容に対して、2023年3月1日0時以降に注文される場合、お見積り金額にサービス利用料を合わせた金額がお客さま支払い金額となります。
  
キャプチャ画像
  
サービス利用料は、 (お見積り金額 ‐ 値引き金額) × 料率10% で計算します。
  
今後とも、ユアマイスターをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  
ユアマイスター株式会社スタッフ一同

YOURMYSTAR FORBIZ

法人のお客様のクリーニング等のご依頼も承っております。お気軽にお問い合わせください。

お困りの方はこちら

都道府県を絞り込んで、あなたのお悩みに
ぴったりのプロを見つけよう!

タイヤ交換・取付の月間ランキング

閲覧履歴