マットレスクリーニングの業者の検索/作業の流れ・種類・時間をみる
マットレスクリーニング の業者を都道府県から探す
マットレスを洗って格別な睡眠タイムをもう一度


「シーツをかけているからマットレスは大して汚れない」というのは間違った認識です。
気づかぬうちに細菌の溜まり場に...快適な睡眠を得るためにも、できる限り清潔感を保ちたいものです。
こんなお悩みありませんか?
マットレスから嫌な臭いがする
マットレスから嫌な臭いがする、なんて感じた経験はありませんか?汗だけではなく、カビ臭さも混ざっているような。ベッドが臭いと、寝つきも目覚めも悪くなってしまいそうですね。
マットレスのお掃除のやり方がよく分からない
マットレスはかなり大きいので、洗濯機には収まりません。天日干しだけでもしたいけど、外に干せるスペースがないというお家もあると思います。自宅でお掃除するのは大変です。
シーツやマットレスのシミがなかなか落ちない
マットレスやシーツは寝汗、おねしょ、嘔吐、血、カビなど、さまざまな汚れが気になりますよね。自分では落とせないからと言って放っておくと、ますます落ちない汚れになってしまいます。
こんな風に解決します!
ベッドに潜む見えない汚れをプロが洗浄
ベッドカバーさえ洗濯しておけば大丈夫、と思っていませんか?汗や皮脂汚れは、マットレスにまでしみ込んでいます。プロは特別な道具を使って、見えない汚れまでゴッソリ落とします。
汚れやシミとの戦いは判断の早さが決め手
マットレスのシミや汚れは、濡らしたタオルで汚れをトントンと叩くように落とすのが正解!一方、自分では落とせないと思ったら、すぐにプロにご相談を。素早い判断が大切です。
お掃除のプロだからこその豊富な知識
初めてのマットレスクリーニングも、たくさんの知識を持ったプロに任せれば安心です。お掃除の頻度や方法、洗剤の種類などお困りのことを聞いてみると、普段のお掃除にも活かせますよ。
マットレスクリーニングの流れ
作業範囲:ベッド周りの養生 / ベッドのマットレスのスチーム洗浄 / ベッドのマットレスのバキューム洗浄 / ベッド周りの原状回復 / ごみ回収(一部オプションとなる場合もあります。事前にプロにご確認ください。)

1.道具を搬入する
作業時間:5分
プロが到着すると、まずは、車からベッドのある部屋まで作業道具を運びます。マットレスクリーニングに使う道具の中には洗浄機やヒーターなどの重たい物も
ありますが、お部屋の床に傷がつかないようにブルーシートの上に置きます。マットレスクリーニングに使う道具は、一番大きなものでも50cm四方程の洗浄機なので、お部屋の中にあまりスペースがない、という方にも安心です。

2.床や壁を養生する
作業時間:8分
道具を揃えたら、次に、ベッドの周りに養生を施します。マットレスクリーニングの作業の際は水を使うため、隣のベッドや壁、床などが濡れないようにビニールで
養生します。壁の養生には、テープが付いているタイプの特殊なビニールを使います。養生は隙間ができないように丁寧、かつスピーディーに行います。また、この時、作業中に出たゴミをまとめるゴミ袋も作っておきます。

3.掃除機でゴミ・ホコリを吸い取る
作業時間:6分
ここからはマットレスクリーニングの本格的な作業に入っていきます。まず、ベッドカバーなどを被せている場合は、それを外してマットレスをむき出しにします。
そして、ハンディータイプの掃除機を使って、マットレスの表面のホコリやゴミを取り除きます。ベッドの端から、ムラなく、丁寧に、掃除機がけを行うことで、あとからバキュームクリーナーを使う際、洗浄効率がUPします。

4.スチーム洗浄をしてダニを死滅させる
作業時間:30分
マットレスの表面や内部に潜むダニを死滅させるため、スチーム洗浄をします。見た目も仕組みも電気ケトルのようなスチーム洗浄機。洗浄剤を薄めた洗浄液を
セットし、スイッチを入れてしばらく待つと、高温の洗浄液が完成します。同じ場所を何往復かさせながら、マットレスの全面にスチームをかけていくプロ。スチームの力で汚れを浮かびあがらせることで、汚れを落としやすくする効果もあります。

5.洗浄剤を薄めて洗浄液を作る
作業時間:4分
洗浄機の中に入れるための洗浄液を作ります。プロは洗浄剤の原液を水で薄めて使うことが多いです。洗面所などの水道を借りて、薄めるのに使う水をくみます。
シングルタイプのマットレスであれば、約8L分の洗浄液を使います。例えば、アルカリ電解水は苛性ソーダを含んでいないため、マットレスを傷めることはなく、人にも優しい洗浄液です。作った洗浄液は専用の洗浄機に入れて、バキューム洗浄に移ります。

6.バキューム洗浄をしてシミや汚れを吸い取る
作業時間:30分
洗浄機は、手元のトリガーを引くと先端から洗浄液が出てくる仕組み。洗浄液を吹き付けて浮き上がらせた汚れを、洗浄液と一緒に吸い取ることでキレイにします。
端の方から、ノズルをマットレスに押し付けながら、ゆっくりと動かしていきます。同じ場所を何周もすることで、徹底的に汚れを落とします。シミや汚れが気になる場所は重点的に洗浄。タンクは汚水で満タンになるため、トイレに流して、処分します。

7.温風でマットレスを乾燥させる
作業時間:50分
バキューム洗浄が終わると、マットレスは湿った状態なので、ヒーター付きブロワーを使って乾燥させます。この時、ヒーターの熱でマットレスを傷めないように、
下にタオルを敷いて保護。乾き具合を確認しながら、こまめにブロワーの位置を動かします。マットレスの内部まで洗浄液が染み込んでおり、ブロワーで100%乾かしきることは難しいため、作業後は部屋のエアコンをドライでつけておくのがおすすめです。

8.養生を外して片づける
乾燥中から部屋の養生を外していきます。作業前に移動した物があれば、元の場所に戻して、原状復帰します。ゴミは1つにまとめて、道具と一緒に持ち帰ります。
これで、プロのマットレスクリーニングの作業は完了です。全体にかかった時間は、シングルベッド片面で2時間ほど。両面または複数のベッドで依頼をする場合は、さらに1~2時間ほどかかることもあります。時間に余裕のある日を選ぶと安心です。
あなたのベッドの種類は?
アスクマイスター マットレスクリーニングのプロが答えてお悩み解決
ベットクリーニングをお願いしたいのですが、部屋が狭くて作業スペースが取れるか心配です。広さは最低どのくらい必要ですか?
基本的に約畳1畳程度のスペースがあれば対応可能です。お部屋が狭い場合。ご予約時に可能であれば写真を送付して下さい。現地の状況をみてご相談させていただきます。その他ご心配なことがあってもお問合せいただければご相談させていただき対応させていただきます。ご安心ください。
マットレスの場合、両面をやらない限りそのままで洗浄できるので、基本的には狭くても問題ありません。両面をやる場合は反転できるスペースがあれば問題ないです。また洗浄に使用する吸引気は、掃除機ぐらいの大きさなのであまりスペースを必要としません。
作業スペースとして約畳1畳程度あれば、対応可能です。他に機材を置かせていただくスペースが必要にはなりますが、別のお部屋でも廊下でも大丈夫です。ご心配の場合はお問合せいただければご相談させていただき対応できるようにしたいと思います。
洗浄クリーニング用の機材を運び込みますので1畳~1畳半ぐらいのスペースがあれば大丈夫です。なお、別のお部屋や廊下などに機材を置かせて頂ける場合でも、作業スペースの関係上、1畳ほどは必要になるかと思います。
プロにベッドクリーニングをお願いした時にかかる作業時間はどれくらいでしょうか?また、ベッド一台につきかかる時間を教えてもらえれば幸いです。
当方の通常の作業工程は、機材搬入の搬入~対象物廻りの保護養生~対象物のバキューム清掃(乾式)~スチーム洗浄~バキューム洗浄機での洗浄&汚水回収(湿式)~ヒーター付ブロアでの簡易乾燥~お客様確認~機材片付け・搬出となります。 シングルマットレス片面の場合:約1時間30分から2時間、ダブルマットレス両面の場合:約2時間から2時間30分 ※但し、乾燥は高脱水仕上げとブロアにて一定時間乾燥させていただきますが、完全乾燥には数時間必要となりますので完全乾燥に至らない場合はお客様にて、エアコン・扇風機などにてその後の対応をお願いします。 ※作業時間は作業日の気温や湿度、汚れの状態、オプション作業の有無により前後することがあります。
マットレス(片面)で 3~4時間が目安となります。 ※乾燥に時間を要します。乾燥をご自分で実施という事であれば1~1.5時間で終わります。ご自分で乾燥を実施する場合、エアコン(暖房)と扇風機を用いる事に拠り時間はかかりますが、手間をかけずに乾燥する事ができます。風があたりにくい部分に関してはドライヤーで乾燥します。ご自分で乾燥する場合の目安時間としては5~7時間です。
機材の搬入から簡易乾燥までの一通りの流れでいきますと、当日の天気・湿度・マットレスの素材・汚れ具合等によって変わりますが、両面洗浄の場合、シングルサイズ2~3時間、ダブルサイズ3~4時間となります。乾燥もをご自身でエアコン・扇風機・自然乾燥等にて対応していただけるということですと、1時間程度は短く対応できるかと思います。
両面洗浄の場合、洗浄〜乾燥までで、シングルサイズ2〜3時間、ダブルサイズ3〜4時間、クイン・キングサイズ4〜5時間となります。 当日の湿度やマットレスの素材などによっても乾燥時間が変化しますので、あくまでも目安としてお考え下さい。
プロにベッドクリーニングをしてもらいたい場合、電気や水道などを提供する必要はありますか?他に何かご協力することがあれば教えて下さい。
プロの方でも高価な、バッテリー式の洗浄機を持っている業者さんはそんなに、多くないと思われますし、どうしてもバッテリー式よりも、コード式の方が100vが使えるため、力が強く洗浄力も高い為、電気の方がいい場合が多いでしょう^ ^ バッテリーも無くなれば充電が必要ですし、電気はどちらにせよ提供して頂きたい業者さんも多いでしょう、水もできればいただけると職人さんも喜ぶと思います!^ ^ 持ちつ持たれつで、助け合う方が良いパフォーマンスができる場合が多いと僕は思います^ ^ どうしても、水や電気を提供したくない、又は出来ない場合はあらかじめ、業者に、相談して、段取り良く作業を行う事をおすすめ致します^ - ^
お気遣い有り難う御座います。おっしゃるとおり電気最大1200ワット 水道(状況により40度cの温水)8リットル~をお願い致します。 洗浄後に発生した汚水をトイレに流させて頂きますようお願い致します。 作業前に、ベッドの周りのお片付けをお願い致します。 また、作業エリアと致しまして機材等を持ち込みますので一畳位の確保をお願い致します。 作業にあたって、ベッドの大きさによりますが、一人でベッドの裏返しが出来ない場合には、お手伝い頂けますと助かります。
マットレスクリーニングでは、様々な専用機械を使用します。電気・水道を お借りする事ができなければ、お客様にご満足頂く仕事ができない可能性がありますので、当店では基本条件とさせて頂いております。 また、洗浄後の汚水は、二次感染等の防止の観点から持ち帰ることはできません。 機材を水洗いさせて頂くことをお願いしております。
当店では電気や水道をお借りして対応しています。水道は浴室のほうが水が入れやすいのでそこから借りることが多いです。 他はシーツなどサービス対象外ですのであらかじめ取って頂ければと思います。 あとは結構大きい掃除機のようなものを利用しますので、道具を置く作業スペースを確保して頂けると助かります。
業者さんにベッドクリーニングをしてもらっている間は、ずっと在宅しておかなければいけませんか?
作業前と作業後はお客様に立合い確認をお願いしておりますが、作業途中の外出は可能です。ですが、外出時は万が一のトラブル回避の為、貴重品等はお持ちになって外出して頂くようお願い致します。また、外出された場合でも作業内容を明確化するため施工報告書を作成し、お客様にお渡しします。
もちろん外出されても構いません。 有難いことに、私共を信頼してくださり、外出されるお客様は多いです。 ただ作業の進捗状況などをお見せする事ができないのが残念ではあります。 セキュリティ上問題がなく、作業終了前にお戻りいただければ大丈夫です。
トラブル回避のために、在宅していただけると安心ですが、貴重品などの管理をしっかりしていただき、私どもを信頼していただければ、お出かけして頂いても結構です。 しかし、その際のトラブルなどの問い合わせは一切失礼いたします。
洗浄作業を始める前に、ベッドの状態確認をご一緒にお願い致します。 洗浄作業中は、立ち会いの必要はありません。 ご自由にお時間をお過ごし下さい。 洗浄作業が終わりましたら、ベッドの洗浄完了確認をご一緒にお願い致します。
ベッドやマットレスの汚れ具合によって、クリーニングの料金は変化しますか?また、どのくらい汚れていると追加料金がかかるのか教えてください。
業者次第で変わりますが大体の業者はシミ抜き料金を別途頂いているかと思います。ロートクリーンの考え方はおトイレ等の他の箇所であればお客様側からしてみれば汚れているから依頼するのであり、磨く為に依頼する訳では有りません。同様にマットレスもシミが有るから依頼するのが大半です。よって、シミがあるからとシミ抜き料金を頂くのも本末転倒と考えております。程度にもよりますが、基本的には頂きません。例外的に全面にカビが発生しているとかであれば高額な料金を頂きたいところですがそこまでヒドイと除去出来る可能性も低くなり結局、依頼をお断りする事になるかと思います。
汚れがひどく、染み抜きにお時間がかかる場合は別途3,000円~5,000円いただいております。また、汚れ具合によって、追加洗浄をご提案いたします。その際は、洗浄液代の3,000円をいただいておりますが、あらかじめお客様にご説明、追加の承諾をいただきますのでご安心ください!
基本的に軽度のシミなどに関しましては追加料金などはいただきません。しかし、シミやカビの範囲があまりに広かった場合は、追加料金をいただく場合があるございます。その際には、お客様にもきちんとご説明などさせていただきます。
弊社ではシミ汚れの程度による追加料金は頂いておりません。尚、カビ汚れについては、狭い範囲であれば無料で対応致します。広範囲に及ぶ場合は3,000円の追加料金を頂いております。
対応地域外でもベッドクリーニングをお願いすることはできますか?また、その際、出張料などで別途料金がかかるのか教えてください。
沖縄本島全域は対応可能となっていますが、離島などは基本出張サービスを行っていいません。ですが、依頼が来ましたらお時間をいただき、出張サービスにうかがわせていただきます。その際、出張費をいただいていますが、お客様のご負担が大きくなると判断しましたら、こちらからお断りさせていただくこともございますので、その際はご迷惑をおかけします。
業者によっても様々ですが、予め料金の中に出張料も含まれておりますが、営業範囲で有ればもちろん追加で出張料は発生しません。つまり、同県下程度であれば二箇所以上のご依頼であれば出張料無料で受ける店舗もあるのでは無いかと思います。もっと分かりやすく説明すると10万円の料金であれば他県でも無料で受ける店舗が大半だと思います。
対応地域外でもお伺い致します。その際に出張料と高速道路利用料が必要になりますので、ご予約の際にご確認下さい。
対応地域外でも出張クリーニング可能ですが、別途出張費をいただいております。メッセージにてご確認ください。
ユアマイスターからのお知らせ
2021.01.29
お知らせ
<システムメンテナンスに関するお知らせ>
2月に以下のシステムメンテナンスを予定しております。ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◆対象
・PayPay(オンライン決済)
◆日時
・2021年02月08日(月) 01:30 ~ 05:00(24時間表記)
◆内容
・PayPayのシステムメンテナンス
◆影響
・メンテナンス時間中は、PayPay(オンライン決済)のサービスがご利用できません。
2020.11.10
お知らせ
<あんしん保証開始のお知らせ>
ハウスクリーニングの再施工をユアマイスターが負担する「ユアマイあんしん保証」を開始しました。
※施工前後の画像をご用意いただく等の所定の条件があります。
「ユアマイあんしん保証」詳細はこちら >
2020.04.01
重要なお知らせ
<新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う影響と対策について>
平素はユアマイスターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴いまして、弊社ではお客様に「安心・安全」なサービスをご提供できるよう、対応するプロ・職人に2020/03/30時点で下記の注意喚起を行っております。
--------------------------------------------------------
・作業担当者の作業当日の検温の実施、および検温時に37℃以上の体温・発熱が確認された際は当日の施工の原則禁止とする
・作業時のマスク着用
・換気を行いながらのサービス提供
・入退室時には手洗いのルール化
・入室時にはハンカチ等を使用してドアノブに直接触れないような配慮を行う
--------------------------------------------------------
※お願い※
サービス提供時にはプロ・職人より手洗いのために洗面所をお借りする場面や、換気のため窓を開けたままのサービス提供となる場合がございます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご自身やご家族が新型コロナウイルス感染症に感染している場合、または疑わしい症状がある場合は、担当のプロ・職人までキャンセルのご連絡をお願いいたします。(キャンセル料金は発生いたしません)
また、海外からの帰国後14日間が経過していないお客様、37.5度以上の発熱症状のあるお客様は、ご利用をお控えいただけますようお願い申し上げます。
様々な情報が飛び交う中ではありますが、お客様にはできる限り、ご不安やご不便をおかけすることなくサービスをご提供できるよう、ユアマイスターでは対応を都度協議・実施してまいります。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社
YOURMYSTAR STYLE公式SNS
最新のお役立ち情報を配信中♪
お困りの方はこちら
都道府県を絞り込んで、あなたのお悩みに
ぴったりのプロを見つけよう!