ベランダ・バルコニークリーニングの業者の検索/作業の流れ・時間をみる
ベランダ・バルコニークリーニング の業者を都道府県から探す
ゴシゴシするだけでは落ちない汚れもあります


ベランダ・バルコニーは外なので、汚れやすく、少し放っておいただけでしつこい汚れに大変身。
お外の特有の汚れが蓄積されていきます。気づいたらこんな汚れ綺麗になるの?って思うほどのシミや黒ずみがあなたのベランダに・・・
ベランダ・バルコニークリーニングのこんなお悩みありませんか?
どんな洗剤を使ってよいかわからない
ベランダの床や壁に使われる素材には、木材、ゴム素材、石、レンガなど種類がさまざま。防水加工がされているベランダもあります。ベランダのお掃除はしたいけれど、素材を傷つけてしまいそうで、どんな洗剤や道具を使えばいいかわからずにいませんか?
ベランダにできた黒ずみ汚れがなかなか取れない
定期的にベランダやバルコニーのお掃除はしていたけれど、だんだんとこびりついてきてしまった黒ずみ。洗剤を使ったりデッキブラシでこすってみたりしても、なかなか落とせない汚れ。そのままにしておくと、ますます落としにくくなってしまいます。
隣の部屋から汚れやゴミが流れ込んできた
マンションなど隣の部屋とベランダがつながっている場合、雨水と一緒に隣のベランダから汚れやゴミが流れ込んで来ることがあると思います。自分で触るのが少しためらわれる汚れは、プロにお任せするのがおすすめです。
ベランダ・バルコニークリーニングのプロはココがすごい!
ベランダの汚れや素材にあわせた洗剤を使い分け
日々、雨風にあたっているベランダやバルコニー。泥汚れ、コケ、カビ、水垢など意外とさまざまな汚れがたまっています。厄介なのは、汚れの性質が違うことです。それぞれの汚れに適した洗剤を使わなければ落とすことができません。プロは、汚れの種類を見極め、素材を傷めず汚れに最も効果的な洗剤を選択。確実に汚れを落としていきます。
高圧洗浄機で汚れを強力に押し流す
ベランダ・バルコニークリーニングのプロが使うのは、強い勢いで水が噴き出す高圧洗浄機です。洗剤が化学の力なら、高圧洗浄機は物理の力。洗剤によって分解され、ゆるくなった汚れたちを強力に押し流していきます。高圧洗浄機をかけたところから境界線ができるようにキレイになっていく様子は、見ていて気持ちがいいです。
ベランダやバルコニーが丸ごとキレイに
ベランダ・バルコニークリーニングでは、床面だけでなく、壁や手すり、室外機の裏側まで、徹底的にキレイにしていきます。それだけの範囲を自分でお掃除しようとすると、時間も体力もかなり使うことになると思います。気になる汚れがあるけれど、忙しくてなかなかお掃除の時間を作れないという方にもおすすめです。
ベランダ・バルコニークリーニングのプロの技を見る

床にコケが生えていると、雨の日などに滑りやすくなり、非常に危険です。土埃を放っておくと、ベランダやバルコニーで洗濯物を干す時に、洗濯物に土が付いて、汚れてしまいます。自分でホウキで掃除してみても、正直きりがないですよね。

ベランダ・バルコニークリーニングでは、高圧洗浄機を使い、室外機の裏や、排水口など、細かいところの汚れもしっかり落とします。床や壁の汚れが落ちて、色が変わるので、陽の光が当たると、べランダ・バルコニーが輝きます。
ベランダ・バルコニークリーニングの流れ
作業範囲:廊下など作業場所付近の養生 / ベランダ・バルコニーの床 / 階下などへの水漏れの確認 / 排水口 / 溝 / 手すり / 壁 / 室外機周り / 作業場所の簡易清掃・ごみ回収(一部オプションとなる場合もあります。事前にプロにご確認ください。)

1.廊下に養生をする
ベランダ・バルコニークリーニングでは、ベランダにつながる廊下にブルーシートや厚手の布を敷き、使う道具を置くところからはじまります。道具を出し入れするときにお家に汚れや傷がつかないように、しっかりと養生をしたら、持参した長靴をはいて、ベランダに出ます。

2.ベランダの汚れを確認、道具の準備をする
メジャーなどでベランダの大きさを測定しながら、汚れ具合を確認していきます。水を使うので、ホースを接続することができる蛇口を確保しつつ、排水口や排水管の位置もチェック。配管が詰まっていて、下の階へ水漏れを起こしたり、隣人トラブルを引き起こすこともあるため、注意が必要です。

3.ベランダに置いてある荷物や植物を移動する
ベランダに荷物や植物のプランターなどを置いている場合、移動させながらお掃除をします。ベランダの広さにもよりますが、ベランダ・バルコニークリーニングは2人〜3人のプロで行うため、役割分担をしながら効率よく進めていきます。

4.ベランダの床や壁に水をまく
洗剤を使う前に、ベランダの床や壁にまんべんなく水をまいておきます。いわゆる「水養生」と呼ばれる作業です。水をまくことで表面に水膜ができるため、洗剤で床のタイルや壁が傷んでしまうのを防ぐことができます。

5.洗剤をまく
ベランダには、泥汚れ、コケ、カビ、水垢など、性質の違うさまざまな汚れがたまります。泥汚れにはアルカリ性の洗剤、水垢には酸性の洗剤など、汚れごとに効果のある洗剤が違います。なかなか落とせず普段から気になっている汚れがある場合は、あらかじめプロに伝えておくのがおすすめです。

6.高圧洗浄機で汚れを洗い流す
高い水圧と水量を誇る高圧洗浄機の出番。ホースから出るシャワーとは勢いがまるで違います。ベランダのタイルにこびりついた泥汚れやコケがどんどん流れていき、すべてキレイに。洗剤を使わなくとも高圧洗浄で大抵の汚れは落とせますが、洗剤を使った方が汚れを簡単に落とすことができ、高圧洗浄の時間が短くて済みます。

7.エアコンの室外機の周りを掃除する
室外機や室外機の裏側にも高圧洗浄機をかけていきます。普段は隠れて見えませんが、葉っぱや土がたまっていることがあります。近くに木が生えている場合は、特にベランダが汚れやすいです。高圧洗浄機のノズルを室外機の裏側に入れこんで水を流すと、下からどんどん汚れが流れ出てきます。

8.排水口を掃除する
ベランダ・バルコニークリーニングをする中で排水口に集まってきた、木の小枝や葉っぱなどの大きなゴミや泥は、手で取りバケツに入れていきます。ゴミを取り除いたあとは、排水口にも高圧洗浄機をかけて、強力に汚れを洗い流します。

9.壁を掃除する
ベランダ・バルコニークリーニングは床だけでなく、壁も綺麗にしていきます。高圧洗浄機をかけて汚れを落としていきます。プロによっては、高圧洗浄機で落とし切れなかった汚れを、ブラシやスポンジで集中的にこすり洗いをして、落とす場合もあります。

10.手すりを掃除する
手すりは、ブラシでこすって汚れを落とします。ベランダの手すりは雨ざらしになっていることが多いうえ、細かい溝がついているタイプの手すりもあります。気づかないうちに汚れがたまっている場所の1つです。ブラシがけのあとは、タオルで汚れを拭き取ります。

11.移動した荷物や植物を元に戻す
掃除が終わった場所から、はじめに移動した荷物やプランターを戻していきます。仕上げに、床、窓、サッシ、手すりなど、ベランダやバルコニー全体を水で洗い流します。洗剤を洗い残すことがないように、隅々まで、丁寧に洗い流します。水気をふき取ると、ベランダでの作業は終わりです。

12.片づける
使った道具を片付けます。ベランダ・バルコニークリーニングでは水を使うため、道具が濡れていることもありますが、はじめに養生をしてあるので安心です。道具をしまい、養生シートをたたみます。最後に養生シートを敷いていた廊下の床をサッと拭き掃除して、プロのベランダ・バルコニークリーニングは完了です。
取材協力:株式会社ライフハーツ
プロのベランダ・バルコニークリーニングのビフォーアフター
実際にベランダ・バルコニークリーニングをされたお客さまの例とプロからのコメントを紹介します。


ベランダの排水口は、泥や枯れ葉が積もって埋もれがちです。そんな汚れは高圧洗浄で一掃します。たまった泥や枯れ葉を退けると、キレイになった排水口が顔を出しました。

ベランダやバルコニーの手すりは、雨風にさらされて水垢や土埃などで汚れています。洗剤を吹き付けてブラシがけをし、水拭き、から拭きで仕上げたら、手すりが見違えるようにピカピカに。



風に流された落ち葉や土がたまりやすいのが、エアコン室外機の裏です。汚れが目立たず、普段なかなかお掃除できない場所ですよね。手が届かない場所の汚れも、高圧洗浄機でかき出します。
ベランダ・バルコニークリーニングの料金の相場
ベランダ・バルコニークリーニング 10㎡以上 | 9,000〜13,000円(税込) |
ベランダ・バルコニークリーニング 20㎡以上 | 15,000~24,000円(税込) |
ベランダ・バルコニークリーニング 30㎡以上 | 15,000~17,000円(税込) |
ベランダ・バルコニークリーニングの作業にかかる時間
ベランダ・バルコニークリーニング | 約1~3時間 |
アスクマイスター ベランダ・バルコニークリーニングのプロが答えてお悩み解決
ベランダ・バルコニークリーニングをお願いしたいのですが、作業当日までにベランダに落ちているゴミなどを拾ってキレイにしておいた方が良いですか?
ベランダクリーニング依頼前にマンション等清掃作業、高圧洗浄機使用可能か管理人等に確認お願いいたします共用部になります。汚れは高圧洗浄よりブラシ手洗いの方が落ちると思います。汚れを落とすため高圧洗浄機の圧力を上げると目地コーキングが切れ雨漏りの原因になる場合もあります。排水に問題あるゴミは清掃前に拾います、濡れると問題ある荷物は移動お願いいたします、動かせる荷物は移動しながら洗浄になります。
事前にキレイにまではして頂かなくて大丈夫ですが、大きなごみ等の回収はお願い致します。また、お荷物等置かれておりましたら、そちらのご移動もお願致します。細かいゴミは作業の際に洗浄と同時に処分させて頂きます。
細かなゴミは必要ありませんが、不用品等の比較的大きなゴミは処分できない場合がございますので、あらかじめ処分して頂くと作業がスムーズで、クリーニング後に汚してしまうこともございません。
お掃除箇所等のゴミなどはこちらできれいにさせていただいていますので事前にしていただく必要はありません。 ただ物が置いてある場合はお掃除ができるように予めよけていただいています。
子供にアレルギーがあるのですが、ベランダやバルコニーのクリーニングをしてもらう時に、エコ洗剤などを使ってもらえますか?
基本的にベランダのクリーニングは、高圧洗浄機を使用致しますので、水のみを使用致します。 高圧洗浄機で落ちない汚れを洗剤などで緩めて再度高圧洗浄機を使用する流れになりますので、その際に都度ご相談させていただく対応になります。
弊社では、どのクリーニングメニューでもエコ洗剤を使用します。どうしても落とせない汚れは、エコ洗剤以外、汚れに対応する洗剤を使用して汚れを除去します。お客様がエコ洗剤での範囲での作業でよければ対応いたします。
エコ洗剤の使用も可能でございますが、洗浄力が落ちてしまいます。洗浄力がある業務用洗剤を使用した場合はしっかりと水洗いをさせていただきますので、重度のアレルギーでなければ、人体に影響はございません。
エコ洗剤の使用も可能でございますが、洗浄力が落ちてしまいます。洗浄力がある業務用洗剤を使用した場合、しっかりと水洗いをさせていただきますので、重度のアレルギーでなければ人体に影響はございません。
ベランダに水道がないのですが、そういった場合でも、ベランダクリーニングをお願いできますか?
作業は可能です。ベランダクリーニングは、汚れの度合いにもよりますが、高圧洗浄機を使っての作業です。業者によっては、延長ホースにて対応することもあれば、ボックスに水を入れてベランダまで持って行き、作業することもあります。依頼する業者に、ベランダに水道がないことを、前もって伝えれば、クリーニング施工に問題はないと思います。
当社ではベランダクリーニングで高圧洗浄機を使用させていただいております。 その際は洗濯機の蛇口をお借りしてお水を使用させていただく事になりますので ベランダに水道がなくてもご安心ください。 また、お住まいによっては高圧洗浄機不可の場合もございますので集合住宅のお客様は事前確認よろしくお願いいたします。
はい。ご安心ください。ベランダに水道がなくてもクリーニングは可能でございます。但しお水がないと、クリーニングは出来ませんので、お庭などの蛇口から。 もしくは洗濯機置き場の、蛇口のホースを連結させて、お借りさせて頂いております。 ベランダに水道は必要ございませんので、ご安心下さい。
最近は、水道の蛇口の形状がおしゃれなタイプで、ホースを取り付ける事ができない物が多くて、難しいと所ですが、洗濯機用蛇口からは分岐用ハブがありますので、対応可能です。それも、難しいとなると、それを機会にタンク式の高圧洗浄機の購入を検討する次第です。
ベランダやバルコニーに水道がない場合、水はどこから引いてくるのでしょうか?
ベランダに水道がない場合でも、ベランダクリーニングのご依頼は受け付けております。 その際は、洗濯機の水栓をおかりし、ホースで水をベランダまでひかせて頂きます。
バケツに水を汲んで自吸式の機械を使用するか浴室等のカランで蛇口先端がネジ型(泡沫キャップを取り付けられる)の場合はそこから水道ホースを引っ張って来られます。
室内の蛇口から、高圧洗浄機のホースを繋いで作業させて頂いております。 高圧洗浄機の使えない部分につきましては、バケツに水を汲んで手作業させて頂きます。
一番近い屋内の水道、洗濯機の水栓やキッチンからホースを伸ばします。無理な場合はバケツに水を汲んで、高圧洗浄機の水源を確保します。ご安心下さい。
ベランダ・バルコニークリーニングでは、排水溝も一緒に掃除してもらえますか?
手の届く範囲での洗浄、除去は行います。事前に排水溝が詰まってる事がお分かりの際は、別途料金ではございますが高圧洗浄が可能でございますのでご予約時にお知らせください。排水溝の詰まりは、高圧洗浄で改善する事が多いですが、改善しないことも御座いますのでその際は配管業者のお手配されつことをオススメ致します。
手の届く取れる範囲で洗浄させては頂きます。排水溝が詰まってる場合は別途料金となりますが、高圧洗浄が可能ですのでご予約の段階でお知らせください。高圧洗浄で排水溝の詰まりはほぼ改善すいたしますが、残念ながら改善しない場合も御座います。その際は配管業者の方にお問い合わせください。
手の届く範囲で掃除させて頂きます。排水溝が詰まっている場合は、別途料金で高圧洗浄が可能でございますので、ご予約の段階でお知らせください。高圧洗浄することで排水溝の詰まりは改善する事が多いですが、改善しない場合もございますので、その際は配管業者のお手配が必要となります。
ケースバイケースですが、床面に固着した汚れを落とすことや排水口周りが大変です。 床の素材と同化している場合は完璧に落とすのが困難ですし、排水口の詰まりも比較的浅い部分なら洗浄可能ですが、奥の方となると配管業者に依頼しなければ解消は困難な可能性があります。
ベランダに土埃が溜まってしまい、自分で一生懸命に洗浄しても汚れが落ちきらないのですが、プロにお願いすれば完ペキに汚れを落としてもらえますか?
当店では、専用の洗剤と強力な高圧洗浄機を使用致しますので、スポンジやブラシを使っての手作業だけでは落ちない細部も綺麗に洗浄できます。 土埃でしたら落ちますが、染み込んでしまった汚れは落ちない可能性もございます。
土埃であれば、汚れの程度にもよりますが、大抵は落とせるかと思われます。しかし、材質と溶け合ってしまったものや、変質してしまった状態であると落ちない場合もございます。
汚れが落ちない場合、土の色素や汚れがベランダに浸透し変色している可能性が高いかと思われます。浸透変色しますとプロでも除去が困難になりますのでご注意ください。
汚れが落ちない場合、土の色素や汚れがベランダに浸透し変色している可能性が高いと思われます。浸透変色しますとプロでも除去が困難になります。
ユアマイスターからのお知らせ
2020.11.10
お知らせ
<あんしん保証開始のお知らせ>
ハウスクリーニングの再施工をユアマイスターが負担する「ユアマイあんしん保証」を開始しました。
※施工前後の画像をご用意いただく等の所定の条件があります。
「ユアマイあんしん保証」詳細はこちら >
2020.04.01
重要なお知らせ
<新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う影響と対策について>
平素はユアマイスターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴いまして、弊社ではお客様に「安心・安全」なサービスをご提供できるよう、対応するプロ・職人に2020/03/30時点で下記の注意喚起を行っております。
--------------------------------------------------------
・作業担当者の作業当日の検温の実施、および検温時に37℃以上の体温・発熱が確認された際は当日の施工の原則禁止とする
・作業時のマスク着用
・換気を行いながらのサービス提供
・入退室時には手洗いのルール化
・入室時にはハンカチ等を使用してドアノブに直接触れないような配慮を行う
--------------------------------------------------------
※お願い※
サービス提供時にはプロ・職人より手洗いのために洗面所をお借りする場面や、換気のため窓を開けたままのサービス提供となる場合がございます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご自身やご家族が新型コロナウイルス感染症に感染している場合、または疑わしい症状がある場合は、担当のプロ・職人までキャンセルのご連絡をお願いいたします。(キャンセル料金は発生いたしません)
また、海外からの帰国後14日間が経過していないお客様、37.5度以上の発熱症状のあるお客様は、ご利用をお控えいただけますようお願い申し上げます。
様々な情報が飛び交う中ではありますが、お客様にはできる限り、ご不安やご不便をおかけすることなくサービスをご提供できるよう、ユアマイスターでは対応を都度協議・実施してまいります。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社
YOURMYSTAR STYLE公式SNS
最新のお役立ち情報を配信中♪
お困りの方はこちら
都道府県を絞り込んで、あなたのお悩みに
ぴったりのプロを見つけよう!