キッチンクリーニングの業者の検索/作業の流れ・種類・価格や時間をみる
キッチンクリーニング の業者を都道府県から探す
ピカピカのキッチンなら、毎日のお料理が楽しくなる


油汚れや黒コゲ、食材カスなど、汚れの種類も豊富です。
しかも、落ちにくい汚れや落としづらい箇所が多い。魚焼きグリルや五徳は、一度汚れがつくと落とすのが困難です。
キッチンクリーニングのこんなお悩みありませんか?
油汚れや水垢、焦げ付きなど頑固な汚れがいっぱい
キッチンにできる汚れは、どれも、一度こびりつくとなかなか落とせない強敵です。いろんな洗剤や道具を試してみても、全然落ちなくて、あきらめモードに突入していませんか?
コンロにシンク、頑固な汚れのオンパレード
コンロ・魚焼きグリル・シンク・排水口。ただでさえ油汚れや焦げ付きは落としにくい汚れなのに、掃除する箇所が多すぎて気が滅入ってしまうことってありますよね。
キッチンのお掃除をついつい後回しに
調味料やお皿がたくさん置いてあると、お掃除の前にお片付けをしないといけません。「もう、明日使う時に掃除すれば良いや」と思ってしまったら最後、たまった汚れにお手上げ状態。
キッチンクリーニングのプロはココがすごい!
洗剤の潜在能力をMaxに、頑固な汚れをマイルドに
プロが汚れを落とせるのは、汚れの性質を見極め、最適な洗剤を選ぶことができるから、だけではありません。洗剤の効果を最大限に高める使い方を知っているのです。油汚れに効くアルカリ性洗剤は、お湯に溶かすのがポイント。特製の洗浄液につけおきすることで、頑固な油汚れや焦げ付きをグッと落としやすくします。
キッチンクリーニングは、ガッツも洗浄力の1つ
お掃除のプロでも大変なのがキッチンのガスコンロや魚焼きグリル。つけおきで落とし切れなかった焦げ付きは、ひたすら削り落としていきます。ガスコンロの五徳や魚焼きグリルの網、受け皿など部品の数も多く、傷をつけないように1つ1つ丁寧に削っていくには、とっても体力と根気のいる作業。プロのガッツが光ります。
キッチン全体の汚れをリセット
プロのキッチンクリーニングの魅力は、1日でキッチン全体が綺麗になるところにもあります。子育てやお仕事で忙しく、まとまったお掃除の時間がとれないという方にもおすすめです。目立つ汚れだけでなく、ずーっと気になっていたちょっとした汚れ、全体的にうっすら積もるホコリや曇りも落として、明るいキッチンに変貌します。
キッチンクリーニングのプロの技を見る

油が酸化して、樹脂になってしまっています。吹きこぼれや油汚れを長時間放置してしまうと、焦げ付いて、なかなか取れない汚れになってしまいます。

五徳は、アルカリ性洗剤につけ置きをします。天板は洗剤をつけたスポンジでこすり洗いした後に、「一枚刃」と呼ばれる道具を用いて、こびりついた汚れをキレイにしていきます。
キッチンクリーニングの流れ
作業範囲:作業場所の養生 / ガス・IH台 / ガスコンロ / グリルの網・受け皿/ 天板 / シンク / 蛇口 / 排水口 / 調理台 / キッチン照明 / 戸棚表面 / 壁面 / 床 / 作業場所の簡易清掃(一部オプションとなる場合もあります。事前にプロにご確認ください。)

1.ガスコンロの五徳をつけおきする
五徳(ガスコンロで火にかけるとき、フライパンや鍋を置く金具)は、頑固な油や焦げがこびりつきやすい部品。持ち上げるだけで簡単に取り外すことができるので、つけおきで綺麗にしていきます。つけおき液は、アルカリ性の洗剤を60℃くらいのお湯にとかして作ります。アルカリ性の洗剤は、油汚れに効果的。洗剤の効果をより高めるために、お湯に浸けるのがポイントです。(目安時間:80分)

2.五徳の焦げを落とす
五徳のつけおきが終わったら、容器から取り出し、焦げや汚れを削り落としていきます。ここで使うのは「一枚刃」というヘラのような道具。ハウスクリーニングの中で、ガスコンロのお掃除は、プロでも1番大変という声の多い場所。焦げつきを落とすのに、とても体力を使います。普段のお掃除でも苦戦することが多い五徳を、プロは徹底的に綺麗にしていきます。(目安時間:25分)

3.魚焼きグリルの庫内を洗浄する【オプション】
魚焼きグリルの網と受け皿は、取り外してつけおきをします。つけおきをしている間に、網と受け皿が入っていた魚焼きグリルの「庫内」を洗浄していきます。お掃除が大変で、頑固な汚れがたまりやすい庫内。洗剤を吹き付けた後、タオルやブラシでこすって汚れを落とします。プロは、ガスコンロの火力を操作するボタンの部分まで、丁寧にお掃除。細かいすき間の汚れも、棒やブラシを使って逃さず落とします。

4.魚焼きグリルを洗浄する
庫内の洗浄をする前に取り外した網と受け皿は、五徳と同じように、アルカリ性の洗剤に90分ほどつけおき。汚れを浮き上がらせて、落としやすくします。網と受け皿についていた油汚れや焦げつきで、洗剤液は真っ黒に。つけおきした後、網と受け皿はスポンジで磨いて焦げつきを落としていきます。受け皿の窓の部分もすっかり綺麗になり、庫内の様子をしっかり見られるようになりました。

5.天板を洗浄する
天板は、洗剤をつけたスポンジでこすり洗いします。調理中に飛び散った油汚れや焦げついた食材、ホコリなど、あらゆる汚れが混じってベタベタになっていることも多い天板。一枚刃も使い、頑固な汚れを削り落としていきます。プロのキッチンクリーニングで、吹きこぼれのあとも綺麗になりました。汚れたらすぐ拭くことが、ガスコンロを綺麗に保つコツです。(目安時間:5分)

6.シンクを洗浄する
キッチンクリーニングの最後にするのが、シンクの掃除。つけおきに使った洗剤液や、汚れを拭き取ったタオルなどを片付けた後、仕上げに綺麗にします。水垢や石鹸カスなど、細かい部分に残った汚れも、残さずしっかり落としていきます。蛇口も磨いてピカピカです。(目安時間:10分)

7.各部品を組み立て、拭き上げる
ガスコンロの五徳、魚焼きグリルの網や受け皿など、取り出してつけおき洗いした部品は、洗ったあと乾かしておきます。すべてのお掃除が終わったら、拭いてから元通りに組み立てます。最後にもう一度、天板やシンクなどお掃除をした場所を拭きあげて、プロのキッチンクリーニング完了です。(目安時間:5分)
プロのキッチンクリーニングを動画で見る
実際のプロのお仕事を、30秒ほどの解説付き動画でご覧いただけます。
プロのキッチンクリーニングのビフォーアフター
実際にキッチンクリーニングをされたお客さまの例とプロからのコメントを紹介します。


五徳にこびりついた油汚れは落とせない、とあきらめていませんか?プロは年代物のしつこい油汚れや焦げ付きも根気よく落とします。コンロがキレイになると、気分もスッキリしますよ!

シンクにつきやすい水垢やうろこ汚れ、排水口のヌメリなどは、普段のお掃除では取り除くのが難しいですよね。そんな汚れをプロがまとめて落とします。

あなたのキッチンの種類は?
ガスコンロタイプ

ガスを燃料として、実際に火を使って調理するタイプのコンロです。IHに比べて購入費用が安く抑えられるのが特徴です。五徳周りに油汚れやコゲが発生しやすく、時間が経てば経つほど落としにくい頑固な汚れになっていきます。部品が多く、天板には凹凸もあるため、お手入れには時間がかかります。
IHタイプ

電気を熱源とするタイプのコンロです。火を使わないため、火災の危険性が少なく、安全性に優れていると言えます。吹きこぼれたときでも、天板をサッとひと拭きするだけでお掃除完了。汚れがこびりつきやすい五徳や金具がなく、毎日のお手入れが楽になることが人気の理由のひとつです。
キッチンクリーニングの料金の相場
キッチンクリーニング | 13,000〜17,000円(税込) |
キッチンクリーニングの作業にかかる時間
キッチンクリーニング | 約1.5~3時間 |
アスクマイスター キッチンクリーニングのプロが答えてお悩み解決
お問合せありがとうございます。当店ではキッチンクリーニングのご予約は当日でも可能です。タイミングによってはご予約が埋まってしまってご訪問できない場合もございますが、空いていれば当日でも作業にお伺いさせていただきます。 当店の空き状況はスケジュールを確認していただければと思います。 当店のお客様の中には2ヶ月先のご予約を取られてるお客様もいらっしゃいます。 ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
ご予約は早い方が安心です。基本的にはスケジュールが空いていれば前日でも可能なのですが、繁忙期などは1ヶ月先まで埋まってしまうこともあるためです。当日のご対応もその日のスケジュールなどが合えばお伺い致します。 ユアマイスターではシステム上当日・翌日のご予約は出来ませんので、ご予約可能日から選択の上、当日・翌日希望の旨を特記事項やメッセージでお知らせください。
自社のカレンダーをご確認いただきスケジュールの空きがあれば当日にご予約いただく事は可能でございます。 キッチンクリーニングは状態にもよりますが作業時間が約2.5〜3時間程度のお時間をいただく事になりますので、 作業時間とお客様のご予定などの調整をされているのであれば当日のご予約でも対応させていただきますのでご安心ください。
ご予約状況は、まず、本サイトのご予約カレンダーをご参考頂けると幸いです。ネットでご予約の場合、対応に時間差が生じる為、当日のご予約は難しい場合が多々ございます。ただし、ご予約状況は、日々変動しており、キャンセルが出ている場合も御座いますので、先ずはお問い合わせください。
私共は基本的に最初に立会にて動作確認とヒアリング(2分) そして作業に入って行きます。 本当は作業途中でお客様に汚れの状況を見てもらい(1分) 綺麗になった時の違いを実感して頂けた方が満足してもらえると考えてます。(ビフォーアフターです) これはお客様さえよければ最初の立会が終われば お部屋でゆっくりされても良いですし、お買い物も貴重品をお持ちの上お出かけされてもかまいません😊 作業完了の際はまた立会の上 動作確認と仕上がりのチェックで終わりになります。 その時に居てくれれば大丈夫です😊 最後に 言いにくいのですが、以前に他業者の事案で 物がなくなったなどの勘違いによるトラブルも発生した事を聞いた事があるので、出来れば他の部屋でごゆっくりして頂き、外出はできるだけ控えて頂けると幸いです🙇
作業前の傷の有無だったり、作業範囲の確認のためのご説明で5分〜10分ほどいただきますが、それ以降はずっと立ち会っていただかなくても大丈夫です。むしろ、そこは任せた!という感じでご自身の時間を大切に満喫された方が我々は本望です。^_^ ただ、なにか気になる汚れや傷があった場合は都度ご報告させていただきます。 先日お伺いしたお宅ではご主人と小さな娘さんお2人、3人でお昼寝されていました。 逆にそれほど、うるさくせずリラックスできる空間を作りながら作業できているな、と自分の自信になりました。
作業箇所での立ち合いは必要ございませんが、 清掃過程においてご相談やご確認をお願いする場合がございますので、 お声がけできる範囲でご待機していただけると幸いです。 また、トラブル未然防止のため、可能な限りどなたかご家族・ご関係者さまのご在宅を お願いしておりますが、 やむを得ない場合につきましては、貴重品など充分ご管理の上、 外出していただけますようお願い申し上げます。
お問合せありがとうございます。キッチンクリーニングの作業中はずっと立ち会わなくても大丈夫です。外出されても結構です。作業前に作業範囲の説明や汚れ具合・キズの確認等をしていただき、作業後に確認していただいております。作業前の確認のときに、大体の作業時間をお伝えしますので、外出される場合は終了時間の頃にお戻りいただければと思います。
最初に油汚れが酷い五徳等を洗剤で2~30分浸け置きします。この時換気扇のネットを外し一緒に浸けます。浸けている間にガステーブルをメラスポに洗剤を付け洗浄し、終わったらシンクを同様に洗い金属部分は乾拭きをします。ここまでで最低でも30分が経過しています。この後浸けていた物を磨き洗浄して水で流し拭き元の場所にセットします。汚れによりますが薬剤の効果が有れば10分位で終わります。次はキャビネットの扉を全部拭いて金属部分が有れば乾拭きをして艶を出します。床もクイックルや雑巾で拭き終了です。何回も言いますが汚れよって違いますが7~80分で終わるように作業致します。
上部の吊り戸棚周りの清掃は約20分位頂いており、壁面の清掃も約20分前後、キッチンの流し台・調理部分の清掃も約20分から30分ほど頂きます。また、コンロ・五徳の清掃は付け置きをいたしますので、そのお時間を合わせて約1時間半ほどかかります。『汚れ具合によります。』キッチンの下部の拭き掃除(扉など見える箇所)が約15分位の予定です。 そして、付け置きなどにお借りしていたシンクを最後に洗う時間が約15分から20分ほど頂いておりますので、 全体で約3時間から3時間半くらいはかかります。
通常2〜3時間の作業時間となっております。汚れ具合によって多少作業時間が延長されることもございます。 作業内容は、シンク周りとコンロ周りの清掃です。コンロの前、横、シンクの前、横の壁と天袋扉表面、コンロ、シンク下の扉表面、コンロ本体とグリル内部の清掃が含まれます。 作業完了後にキッチン前の床の簡易清掃をします。
2〜3時間を目安に頂戴しております。 弊社ではまず、コンロの五徳等を洗浄液につけ置く→その間にコンロの全面洗浄→つけ置きした部品洗浄→キッチン台〜シンク洗浄→戸棚表面拭き上げの流れで行うことが多いです。戸棚内については在宅のお客様が多いので基本範囲外とさせて頂いております。
色々ありますが、一番は安心感ではないでしょうか。同じクオリティが期待出来るという安心感、以前にも作業してくれた知っている人が来るという安心感。ご要望がある場合に、毎回同じことを伝えないでも分かっていてもらえるという安心感。ハウスクリーニングは、作業の質と同じくらい作業者との相性もございます。1時間〜ときには数時間、ハウスクリーニング業者がお客様のご自宅で作業を行います。たとえば、タバコのニオイが苦手なのに、来た作業員がタバコのニオイがしたらどうですか?同じ人に頼めば、毎回のハラハラドキドキの心配がなくなります。安心感とは、そういうものかな、と考えます。弊社では、初めての方にも安心して頂けるように詳しいプロフィールを掲載しております。ホームページのブログやTwitterでも情報発信をしております。ぜひチェックしていただき、なんとなく信頼出来そうかなと思っていただいたらお気軽にお問合せいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
毎回同じ業者さんに依頼すること方が前回どのような感じで作業をしていたり顔も知っているとは思うのでいいのでは無いでしょうか? ただ、前回の作業でご満足して頂いた場合のお話ですけど。 毎回違う業者だと使う洗剤や道具も違いますのでキズやシミが出来たり汚れもキレイになるのかも分かりません。 比較する上では違う業者にお願いするのも良いかとは思いますが基本的にはご満足した業者さんに毎回お願いする方がいいのでは無いでしょうか?
同じ業者さんですと、毎回自分が担当しているわけですから、汚れ具合をよく把握していること、お客様宅の生活スタイルなどもわかっているので、お客様の都合の良い日時時間帯に合わせられる、安心して任せられるなどのメリットもありますね。 また、定期清掃のような1ヶ月〜3ヶ月に1回などの間隔で清掃に入る場合、汚れ具合を把握しているため、時短につながり、余った時間で他の箇所の清掃もできたりしますのでオススメです。
キッチンクリーニングは業者さんによって料金、作業箇所、仕上がりにかなりの違いが出てきます。本当にこの仕上がりでプロとよべるの?と思う業者さんもかなりあるのが現状です。当店も「前の業者さんとは仕上がりが全く違う」「こんなところまで作業してなかった」等、お客様からよく言われます。お客様が満足できる業者さん、スタッフが見つかれば同じスタッフにお願いすることをお勧めいたします。
キッチン回りや床を養生して作業致しますが、 食器やスポンジ・洗剤・その他観葉植物や置き物など、 ものがない状態ですとスムーズに作業が行えますので、 事前にご協力いただけると幸いです。 もちろん、当日にお客様とご確認の上、 別の場所に移動・保管してからの作業も致しますのでご安心ください。 また、家具・家電の設置状況によっては、 作業時間中においての棚や冷蔵庫・炊飯器・ポット・電気ケトルなどの使用が難しくなる場合がございますので、 必要な場合は予めリビングなどにご準備されていただけるとご迷惑をおかけいたしません。
はい。お答えいたします。 収納扉内の荷物以外はすべてどかしておいて頂くと作業時間の時短になります。 普段置きっぱなしの物が多くいざ退かすとなると20分以上も移動にかかる場合もございます。 天板の上に設置しているあと付けの自洗機や浄水器等は重さがありますので無理をして退かさないようにしてください。 当日、スタッフにて移動をいたします。 また、キッチンスペース床面下のマットや、床に直接置いてあるお荷物は養生を床一面にしますので事前の移動をして頂けると助かります。
清掃をする際に汚水が出ます! その際にキッチン道具が汚れてしまうとよくないので! キッチンの物をどかして頂けると助かります^ - ^ 棚の中に物がある場合は原則としてお客様の財産を傷つけない為外側しか出来ませんが、中の物をお手数ですが、動かして置いて頂ければ、中もお値段変わらずに清掃させて頂けます^ - ^ 重たい物など1人では動かせない物などございましたら、お気軽にご相談くださいませ!^ - ^
キッチンをクリーニングする際に 我々の方でシンク周り、コンロ周りの食器等をお客様に確認して細心の注意を払い、別の場所に一時的に移動させて頂く場合がございますので基本的に大丈夫です。 しかし事前に移動しといて頂けると当日スムーズに作業が始められて作業時間の短縮にも繋がるのでもし可能でしたら無理のない程度にお願い致します。
キッチンクリーニングは基本的にキッチン本体、そこに面している正面パネル 横壁パネルはクリーニング範囲に入っおります。 一部 正面壁、横壁がクロスで汚れがひどい時は稀にクリーニングをできない状況もある事はご理解ください。 パネルは基本的に洗剤と水拭き乾拭き施工です。汚れがひどい時は磨きパットにて作業ができますが、クロスに関しては磨きパットは使うとクロスが破れるおそがありますので 洗剤付きの水拭き乾拭きのみとなります。(クロスは汚れが完全に落ちない場合もあります) 床に関してはキッチンクリーニング後に水拭き乾拭きの簡易清掃となります。 よろしくお願い致します。
キッチンクリーニングではキッチンの壁は当店では基本油汚れなど、きちんとお掃除いたします。 床は水や汚れが付かないように養生をしますが作業中に万が一床に水や汚れが付いてしまいましたらきちんと拭くのはもちろんですが、キッチン床をクリーニングを別途してほしい場合はオプションで追加料金にて承りますのでご相談下さいませ。
キッチンパネルやタイル部分の油汚れ、コンロやシンク上部の壁はクリーニングに含まれます。(クロスは含まれません) 床は簡易清掃になります。 作業前に範囲の説明を行い、お客様と認識合わせをいたします。その際に、“ここもやってほしい”とのご要望がありましたら、作業時間内であればなるべくお応えできるように頑張ります。
キッチンクリーニングの場合、キッチンの壁をクリーニングの範囲内で作業させていただくことは出来ますので気になる場合は予めお伝えいただければと思います。床は簡易清掃のみとなります。別途、剥離作業やワックスがけを希望する場合は料金がかかります。広さ等でも変わりますので詳しくはお問い合わせください。 ㈱Iris(イーリス)
ユアマイスターからのお知らせ
2023.05.18
平素は、ユアマイスターをご利用いただきましてありがとうございます。
現在、繁忙時につき多くのお客様からご注文・お問い合わせをいただいている状況につき、お問い合わせの回答までにお時間をいただく場合がございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2023.04.05
いつもユアマイスターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、 2023年5月1日(月) より利用規約を改訂いたします。
なお、利用規約の改訂にともない別途お手続きをしていただく必要はございません。
変更内容は以下の通りです。
・お客様のご自宅に訪問するサービスのうち、サービス提供者が個別の取り決めを定めている場合を除き、契約成立(=訪問日時確定)後、48時間以内のキャンセルをされた場合、キャンセル料はいただきません。
・契約成立(=訪問日時確定)後48時間を過ぎた場合、作業日の2日前までのキャンセルは25%、前日キャンセルは50%、当日キャンセルは100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
詳細につきましては利用規約をご参照ください。
より柔軟なキャンセルポリシーを設けることで、お客様により良いサービスを提供できるよう努めてまいります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社 スタッフ一同
2023.02.22
いつもユアマイスターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度 、 2023年3月1日(水) から、ハウスクリーニングカテゴリー以外の一部サービスのご注文に対しても、サービス利用料を適用いたします。
サービス利用料とは?
■2023年3月からサービス利用料を適用する対象カテゴリー
・家具・インテリアの修理・お手入れ(一部)
・椅子・ソファークリーニング
・マットレスクリーニング
・車の修理・お手入れ(一部)
・車クリーニング
・車コーティング
・カーフィルム
・タイヤ交換・取付
・カバンの修理・お手入れ
・靴の修理・お手入れ
・時計・アクセサリーの修理・お手入れ
・リメイク
・衣服のお直し・クリーニング(一部)
・着物クリーニング
・洋服お直し
・着物お直し
・趣味で使うものの修理・お手入れ
・家電の修理・お手入れ(一部)
・スマホ修理
・家電の取り付け・設定
・造園・庭木のお手入れ
・害虫・害獣駆除
■サービス利用料の料率
10%
※今後、変更となる可能性がございます。
■見積もりが発生するカテゴリーにおけるサービス利用料について
注文の確定前に見積もりが発生するサービスでは、お客さまのご注文日によってサービス利用料が適用されるタイミングが異なります。
見積もり内容に対して、2023年3月1日0時以降に注文される場合、お見積り金額にサービス利用料を合わせた金額がお客さま支払い金額となります。
サービス利用料は、 (お見積り金額 ‐ 値引き金額) × 料率10% で計算します。
今後とも、ユアマイスターをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社スタッフ一同
キッチンクリーニングに関するおすすめ記事
YOURMYSTAR STYLE公式SNS
最新のお役立ち情報を配信中♪
お困りの方はこちら
都道府県を絞り込んで、あなたのお悩みに
ぴったりのプロを見つけよう!