ジョイテック株式会社

お店の総合評価

営業時間

9:00-18:00

定休日

不定休

所在地

〒2520303 神奈川県相模原市南区相模大野5-6-7

お店の特徴

 神奈川県相模原市に1999年創業のハウスクリーニング/ガラスフィルム/ハウスコーティング(フロアコーティング等)/衛生害虫消毒の総合建物メンテナンス会社です。
 2018年からホームプロテクトという名称でベッドクリーニング事業も開始いたしました。営業拠点の相模原・川崎から東京・神奈川のお客様のご自宅にお伺いしております。

【許認可登録】
・建築物清掃業 川崎市30清第3号
・建築物ねずみ昆虫等防除業 川崎市31ね第1号
・米国IICRC認定会社
・おもてなし規格認証:金認証
(経済産業省創設 登録番号020755205)

【スタッフの各種資格】
 各種専門資格【東京都職業訓練指導員(建築物衛生管理科)、1級ビルクリーニング技能士、ペストコントロール1級技術者、清掃作業監督者、ハウスクリーニング技士、貯水槽清掃作業監督者、防除作業従事者、第三種電気主任技術者、消防設備士、劇毒物取扱者、ゴンドラ操作者、ガラスフィルム技能士、米国IICRC公認CCT(CARPET CLEANING TECHNICIAN)、米国IICRC公認OCT(ODOR CONTROL TECHNICIAN)、米国IICRC公認UFT(UPHOLSTERY AND FABRIC ClEANING TECHNICIAN)等】を持ったスタッフがお客様宅に訪問致します。

 お客様のご要望は、さまざまです。創業時より「お客様の声」に耳を傾けながら営業してまいりました。日々、お客様にご満足いただけるよう努めております。この姿勢は、IT化が進んでも、今後も変わることは、ありません。
 当社は小さな会社なので、大手ハウスクリーニング会社様のように幅広く多くのお客様にサービスをご提供することは、できませんが、「技術・知識・サービス」と「こだわり」には自信を持っております。

これからも、お客様に喜んでご満足いただけるサービスを心掛けていきます。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

ジョイテック@ユアマイスター店 山口英雄

このプロの作業例

投稿はありません。

プロが答えてお悩み解決

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは...

技能・知識の差や責任者の段取りによって、作業時間が変わってきます。

すべてを表示する

複数のプロにハウスクリーニングを頼んだ場合、同じサ...

当社は、1999年からWEBでハウスクリーニングの営業展開をしておりますが、年々、新規開業...

すべてを表示する

プロとしてハウスクリーニングのお仕事をしている中で...

どのような物件であろうとお客様にご満足いただけることが大切です。また、最近では、満足以上に...

すべてを表示する

プロが使っているものと同じ洗剤を使えば、自分でどん...

ある程度は、落とせます。しかし、一般の方は、洗剤は、濃度が高いほど汚れが落ちると思いがちで...

すべてを表示する

これまで、ハウスクリーニングをしてきた中で、最もお...

テレビの取材で築20年位経った一戸建(2階建)の汚れきった外壁と塀を高所作業車と高圧洗浄車...

すべてを表示する

プロの目から見て、家の中でここは見落としがちだ、と...

ガラスサッシ枠の溝の汚れや和室押入れの梁裏側の埃の堆積ですね。 人の目線から外れた所の汚れ...

すべてを表示する

フローリングの継ぎ目や傷の間に溜まった汚れを取る方...

フローリングの継ぎ目や傷は、凹凸状になっているので、ブラシで擦ると良いです。 出来れば、プ...

すべてを表示する

ハウスクリーニングのプロが実際に、自分でも使ってい...

竣工時引き渡し清掃の職人さんやハウスクリーニングのプロの方なら、皆さん使っている「三枚刃ホ...

すべてを表示する

玄関は靴を置くため、汚れやすいとは思いますが、玄関...

玄関の石材は、大きく分けて天然大理石と御影石(水砥ぎ・バーナー・鏡面仕上)が多く使われてい...

すべてを表示する

ハウスクリーニングのプロが思う、一番落としにくい汚...

窓ガラスゴムパッキン(ビート)や浴槽周りのコーキングに繁殖した黒カビです。 ゴムやコーキン...

すべてを表示する

子供が壁に、クレヨンで落書きをしてしまいました。自...

クレヨンは、蝋ですから当て布をしてスチームアイロンで加熱しながら落書きを落としていくのが良...

すべてを表示する

プロにしかできない、特殊なクリーニングの方法があれ...

当社では、カーペットの大型専用機材を使ってのスチーム洗浄やキッチンシンクの鏡面仕上げ、お客...

すべてを表示する

プロのハウスクリーニングでは2階の部屋に付いている...

窓ガラスを取り外せば、作業はし易いですが、外せないFIX窓は両サイドから半分づつ行うのが良...

すべてを表示する

絨毯に関して、掃除機をかける以外に、普段からできる...

掃除機がけが一番大切です。昔は、洗剤で泡を立てながらゴシゴシ洗っていましたが、その泡は、残...

すべてを表示する

自分で簡単にできる、玄関のタイルのお手入れの方法を...

掃除機掛けをおこなって土砂の除じんを行ってください。その後、石材を水で濡らし、キッチン用中...

すべてを表示する

ハウスクリーニングをセットでお願いすると、それぞれ...

セットコースの方が単品ごとのクリーニングよりも安価な設定にしています。

すべてを表示する

このプロのサービス