フロアコーティングの業者の検索・作業の流れ・価格や時間をみる
フロアコーティングの業者を都道府県から探す
住み始めた頃はピカピカだったお家のフローリング


過ごし慣れたお部屋でも大切な空間です。常に綺麗なフローリングであってほしいです。
今では樹皮塗装が剥がれてしまって、ボロボロのフローリングに・・・中途半端に剥げたワックスも気になりますよね・・・
こんなお悩みありませんか?
フローリングの表面の樹脂加工がすり減ってしまった・・・
樹皮加工がすり減って汚れもついてしまい、いつのまにか黒っぽくなってしまったフローリング。上からワックスを塗っても余計汚れてしまいそうだし、良い対処方法がわからない。
ワックスが中途半端に落ちてフローリングが汚い・・・
ワックスがところどころ剥げてしまって、フローリングにムラがある。自分で剥ぐこともできないし、どうしたらいいかわかりません。
中古のフローリングをを綺麗にしたい・・・
中古でフローリングを張り替えたのですが、中古なのであまり綺麗ではありません。こんなフローリングも綺麗になるのでしょうか・・・
こんな風に解決します!
古いワックスは綺麗に除去します!
プロなら古く汚れたワックスや劣化したワックスを落としてから、新しいワックスを塗布していくので、汚れも残さずピカピカな状態に仕上げます。
プロのフローリングコーティングで黒ずみから守ります!
フローリングに合わせたプロのコーティングで黒ずみを防ぎます。フローリングを保護するのでフローリング材も傷みにくくなります。
中古のフローリングでも、新品の輝きに!
中古在宅でも「UVコーティング」というプロの技術で鏡面の様な輝きのフローリングになります。滑り止め効果も高くペット用であったり、病院などにも使われています。
フロアコーティングの流れ
1.フロアの周辺を養生
清掃時の汚れや、ワックスやコーティング剤が飛び散った時に壁や、家具などに影響が出ないよう、作業箇所周辺をしっかり養生していきます。フローリング全体となると広いので、漏れなく養生していきます。
2.フローリングの洗浄
フローリングの材質に合わせた専用洗剤で汚れを落とします。フローリング材と合わないものを使うと傷む原因になってしまうので、材質を見極めて丁寧に洗浄していきます。
3.フローリングの乾燥
ワックスやコーティング剤をムラなく塗布するため、洗浄後にしっかりとフロアを乾燥させます。一部水気や汚れが残ってしまうとコーティングもきれいに塗布できないのでしっかり時間をかけて乾燥させていきます。
4.ワックスやコーティング剤の塗布
フローリングが十分に乾いたら、ワックスやコーティング剤を塗布していきます。毎日を気持ちよく過ごせるお家に必要不可欠なフローリング。ムラにならないように気を付けながら、心を込めて塗布します。
5.ワックスやコーティングの乾燥
乾燥中に跡や傷がつかないよう、塗布後に自然乾燥やUV乾燥を行います。隅々までしっかりと乾くまで待ち、ピカピカのフローリングに仕上げます。
ワックスやコーティング剤の種類は?
ワックス塗装

ご家庭でも使用されるワックス塗装。価格帯も手頃なことから、初めてプロに依頼するフロアクリーニングとしては最適です。コーティング剤には出せないしっとりとした風合いも特徴。定期的に依頼することで、綺麗な状態を保つことが可能です。
UVコーティング

特殊な樹脂塗料をUV(紫外線)を当て、乾燥ではなく硬化させるコーティングです。そのため施工時間が短いのが特徴です。フロアとの吸着力も高いので、剥がれにくいのも魅力的。光沢豊かな高級感溢れるフロアにしたいのなら迷わずオススメします。
ガラスコーティング

ナノコンポジットという複合材料を使用するコーティングです。コーティングの中で最も硬度が高く、傷がつきにくいのが特徴。艶の出し方も選べるだけでなく、耐久性も高くいので、美しさが15年から20年ほど続く優秀なコーティングです。
シリコンコーティング

コストパフォーマンスが高いのが特徴のコーティングです。厚みのある光沢と、滑りにくいことも強みで、小さなお子様や高齢のご家族がいらっしゃる家庭にピッタリです。乾燥に時間がかかるコーティングのため、早めの依頼をオススメします。
ウレタンコーティング

比較的低価格かつオーソドックスなコーティングのため、初めての方にオススメです。自然な艶と安全性が高いのも特徴なので、どなたにも安心してご依頼いただけます。シリコンコーティングと同様、乾燥に時間がかかるので、お早めの依頼がオススメです。
アスクマイスタープロが答えてお悩み解決
部屋を掃除しておくなどフロアコーティングの作業をしていただく前に準備しておくことは何がございますか?
家具や小物等があれば、前もってお片付けしておいて下さい。あとは簡単な掃除程度でまったく問題ありません。 基本的に2人で移動できない大きな家具等(冷蔵庫、食器棚、大きなTV台、本棚など)はそのままでの施工になりますのでご了承願います。
フロアコーティングをする前に家具を一箇所にまとめておいていただけると助かります。
フロアコーティングのコーティング剤は無臭ですか?また、作業直後だと臭いがしてしまう、ということもないのか教えてください。
無臭です。無溶剤で安全な液剤を使用しています。作業後も匂いは全くしません。
フロアコーティングの効果を長持ちさせるために、日頃から自分でできるフローリングのお手入れの方法があれば教えてください。
床を滑らせる物の下には緩衝材を付ける。 普段のお掃除も柔らかい物で(洗剤や油の付いていない物)掃除をする。 特に固い物が(乾燥したらご飯粒、胡麻、米、プラスチック製品の小さい破片等)がスリッパの付着していないかの確認。
汚れがついたら出来るだけ早く拭き取ることや、家具などは引きずらないなどの注意が必要です。
フローリングに自分でワックスがけする場合と、プロにフロアコーティングをお願いする場合とでは、何が大きく違いますか?
ワックスはすぐに黒ずみが出ます。 光沢などの美観も全く違いますが、防汚効果、耐薬品性、防滑効果などがあり床が長持ちします。
自分でフローリングにワックスがけをする際に気を付けた方が良いことやワックスがけのコツなどがあれば教えてください。
汚れをしっつかり除去する。ほこりや髪の毛などの除去をしっかりする。 また、ワックスは多めに、角などしっつかり塗布して液だまりがないように注意してください。
法人のお客さま向けサービス
大量注文もネットで簡単依頼。フォームでお問い合わせ後、貴社にぴったりのプロをご紹介します。どこに依頼すればわからない不安な方もお気軽にお問い合わせください。電話での無料サポートも承っております。
法人用ご相談窓口:03-5787-8700
(受付時間: 月〜土曜日 9:00〜20:00)