椅子張り替え・修理の業者の検索/作業の流れをみる
椅子張り替え・修理 の業者を都道府県から探す
直らないイスはほとんどない!


故障部分の素材を交換することでほとんどの椅子は修理できます。
少しでも気になる箇所があったらすぐ相談を。木、布、皮など多くが天然素材でできている椅子。劣化や故障を放っておくとそこからさらに広がってしまいます。
こんなお悩みありませんか?
座っていたらガタガタする…
椅子の脚の高さが違って、座っていたらガタガタする。これではリラックスもできないし集中したい時にも集中できないから毎日イライラする…
クッション性がなくなってお尻が痛い…
毎日繰り返し使っているので座面のクッション性がなくなってきた。そのせいでお尻や腰が痛い。これでは日々の勉強や長時間のデスクワークがかなり辛い…
背もたれの色あせやキズが気になる…
何年も使っているリビングの椅子。買った時に比べて背もたれの部分が、寄りかかった時にスレてしまいかなり色あせてしまった。おまけに知らない間に大きな傷がついている。
こんな風に解決します!
椅子の脚を替えてスッキリさせましょう!
大切に使っていたとしても経年による劣化は生じてしまうもの。プロの職人にお願いして脚の部品を替えてもらいましょう!素材や色もできる限り近いモノにしてくれますよ!
ウレタンを張替えましょう!
座面のクッション性を生んでいる素材には主にウレタンが使われています。そのウレタンをプロの職人に頼んで替えてもらいましょう!もう身体の悩みとはオサラバです!
再塗装、もしくは部品交換で解決!
プロの豊富な素材を使って部品を再塗装することによって本来の輝きを取り戻すことができます。また同一の素材を使って購入当時の見た目ほとんど同じまま美しくよみがえらせる事もできます!
椅子張り替え・修理の流れ

1.座面の部品を分離させます
座面を構成しているそれぞれの素材(表面生地、ウレタン、座面の板)を分離させます。ウレタン、ベース材に関しては痛んでいない場合のみ継続して使用します。

2.新しい座面を作ります
お客さまのご要望に沿った椅子生地を選びます。その生地を必要な分だけ裁断します。その後、椅子のクッション性に重要なウレタン素材を丁寧に糊つけます。

3.ベース部分と新しい素材を合わせます
糊つけたウレタンをベースに合わせてカットし、その上から裁断した椅子生地を被せます。それをタッカーで止め余分な生地をカットし、裏地を不織布でかぶせ座面を仕上げます。

4.フレームに椅子を取り付け完成です
元のフレームにプロの職人の手によって新しく生まれ変わった座面を取り付けて修理完成となります。プロの職人ならではの丁寧な仕上がりと丈夫さが誇りです。
アスクマイスター 椅子張り替え・修理のプロが答えてお悩み解決
弊社ではネットでのお問い合わせが多くあります。明確にお見積もりを出すところが技術の高いおすすめのプロだと考えております。
合皮・布地・本革など、どんな素材にでも変更は可能ですので、安心してご相談下さい。
お客様の思い入れがあるかどうかが一番大きいと思います。ご希望の価格があると思いますので、お写真をいろんなアングルから撮っていただきお見せいただければ、大体の価格を無料でお見積もりさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
椅子にもよりますが、縫製等がなく工具・部材があれば可能です。 ただ、張り替えるコツがありますので、調べてからの方がよろしいかと思います。 生地の継ぎ足しは、接着剤などを考えてあるのでしたら難しいと思います。
簡単な張り方ならできると思います。 YouTubeで椅子の張替え方法がたくさん上がっておりますので参考にして下さい。
張る手間賃は、同種類の椅子であれば、同じですが、張り地の価格によって上下致します。また、縫製の仕方や、玉渕仕上げなどによっても変わりますので、お見積り致します。
張替え工賃は同じですが、素材により大きく価格は変動します。 椅子の座面ですと 合皮・布・革で選んで頂く素材により5,000円から15,000円と変動しますので、ご相談下さい。
交換は可能です、素材や形状により交換できない場合もありますので、ご相談頂けましたらいろいろアドバイスさせて頂きます。
ベビーチェアも修理は可能です、形状や素材により価格はまちまちですが、修理はできます。
破損状況、材質にもよりますが、可能な限り対応させていただきます。
部分張り替えも可能です。 ただし、同色ではなく近い色の生地での張替えとなります。 多くの生地の中から、お客様でお選びいただけます。 ペットの引っかきに強い生地もご提案可能です。
ユアマイスターからのお知らせ
2023.02.22
いつもユアマイスターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度 、 2023年3月1日(水) から、ハウスクリーニングカテゴリー以外の一部サービスのご注文に対しても、サービス利用料を適用いたします。
サービス利用料とは?
■2023年3月からサービス利用料を適用する対象カテゴリー
・家具・インテリアの修理・お手入れ(一部)
・椅子・ソファークリーニング
・マットレスクリーニング
・車の修理・お手入れ(一部)
・車クリーニング
・車コーティング
・カーフィルム
・タイヤ交換・取付
・カバンの修理・お手入れ
・靴の修理・お手入れ
・時計・アクセサリーの修理・お手入れ
・リメイク
・衣服のお直し・クリーニング(一部)
・着物クリーニング
・洋服お直し
・着物お直し
・趣味で使うものの修理・お手入れ
・家電の修理・お手入れ(一部)
・スマホ修理
・家電の取り付け・設定
・造園・庭木のお手入れ
・害虫・害獣駆除
■サービス利用料の料率
10%
※今後、変更となる可能性がございます。
■見積もりが発生するカテゴリーにおけるサービス利用料について
注文の確定前に見積もりが発生するサービスでは、お客さまのご注文日によってサービス利用料が適用されるタイミングが異なります。
見積もり内容に対して、2023年3月1日0時以降に注文される場合、お見積り金額にサービス利用料を合わせた金額がお客さま支払い金額となります。
サービス利用料は、 (お見積り金額 ‐ 値引き金額) × 料率10% で計算します。
今後とも、ユアマイスターをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ユアマイスター株式会社スタッフ一同
椅子張り替え・修理に関するおすすめ記事
ランキング
お掃除する
お洗濯する
お手入れする
YOURMYSTAR STYLE公式SNS
最新のお役立ち情報を配信中♪