アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

K'sホームケア

店長: 

質問回答数

10件

K'sホームケアさんの回答一覧

10件を表示

今まで機種によってエアコンクリーニングできないということはありませんでした。あまりに古い機種だと、少し触ったら壊れたりもするのでお断りさせていただくこともありました。家の壁に紙のクロスが貼られていたり、土壁だったりすると、厳重に養生をしても湿ってしまいシミになる可能性がありますので、ご相談の上作業させていただくこともあります。

詳しくみる

年に1度、夏か冬のシーズン前にクリーニングをして、綺麗な状態で使うのがいいと思います。とはいえ、エアコンの使用状況や環境によっても最適な時期が変わってきます。例えば日当たりが悪かったり湿気が多い環境にあるエアコンはカビが生えやすいです。

詳しくみる

たいていのお掃除機能付きエアコンは通常タイプと比べて奥行きというか厚みがあります。また、リモコンに手動掃除というボタンがあればお掃除機能付きエアコンです。

詳しくみる

一番わかりやすいのはエアコンをつけた時の臭いです。くさい時はエアコン内部にカビが生えている可能性が高いです。あとはエアコンの吹き出し口を覗き込んでみて、黒い斑点がついていればそれはカビの可能性が高いのでクリーニングの合図です。

詳しくみる

4月から5月前半の予約が取りやすいと思います。例年5月の後半から予約が増えだしますが、エアコンの需要と関係しているので、冷夏だったりすると時期がずれたりはします。

詳しくみる

簡易洗浄は、外装の拭き掃除とフィルターの掃除など、分解せずにできる作業ということが多いです。通常のエアコンクリーニングは、分解し洗剤をなじませて高圧洗浄機で隅々まで汚れを落とすので、そこが違いです。

詳しくみる

一番多いのは経年劣化かなと思います。これはクリーニングで解決することは少ないんじゃないかと思います。エアコン吹き出し口にあるファンにホコリが大量についていることが原因で風切り音がする場合は、クリーニングで解決するんじゃないかと思います。

詳しくみる

室内機から水が出てくるエアコンは、ドレンホースという配管にゴミや虫が詰まってしまっている可能性があります。この配管が詰まっているとエアコン内部に結露した水が排出されず、垂れてきます。この場合は吸引する道具を使って詰まりを解消します。

詳しくみる

普段の生活でお悩みができたらお問い合わせください

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

エアコンクリーニングでクリーニングできないエアコンは基本的にはありませ… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

エアコンクリーニングと室外機を一緒にクリーニングするメリットは、室外機… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

もちろん可能となっております! 出張費といっても交通費を頂くぐらいか… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

汚れの除去方法が道具によって違うのもありますがもちろん技術面もございま… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約まで時間に余裕がある場合は、追加対応可能でございますが、当日の… 詳しくみる

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す