18畳エアコンおすすめ10選!ネットで購入する場合のポイントは?

YOURMYSTAR STYLE編集部

作成日:2022年12月06日

最新のエアコンは空気清浄機能や除湿・加湿機能、AI機能などさまざまな機能が付いたモデルが多く、どのエアコンを選んだらよいのか迷ってしまいますね。18畳用となると値段も上がり、またメーカーの中でも価格が異なります。今回はおすすめの18畳用のエアコンとエアコンを選ぶポイントをご紹介します。

18畳エアコンおすすめ10選

ダイキン ルームエアコン Eシリーズ 18畳程度

設定温度まで一気に暖められる、ダイキンのベーシックモデルです。

静かな運転で快適に部屋を暖めます。

おすすめ
商品

商品画像
ダイキン エアコン 冷暖房 Eシリーズ

日立 しろくまくん Fシリーズ おもに18畳用

日立のシンプルなベーシックモデルのエアコンです。

内部クリーン機能付きで、冷房・除湿運転後に自動でエアコン内部を乾燥させ、カビを防ぎます。

おすすめ
商品

商品画像
コンパクトサイズ エアコン 白くまくん

PANASONIC エオリア Jシリーズ 18畳

ナノイーX」搭載の、カビに強いスタンダードモデルです。

「ナノイー」史上最速で、部屋の臭いと有害物質を抑制します。

おすすめ
商品

商品画像
PANASONIC エオリア 標準設置工事セット

アイリスオーヤマ エアウィル Gシリーズ 18畳

寝室やこども部屋に最適なルームエアコンスタンダードシリーズです。

温度設定は1℃刻みで、風量は5段階・左右風向は7段階・上下風向は8段階から選べます。

おすすめ
商品

商品画像
アイリスオーヤマ エアコン 温度表示モデル

三菱 霧ヶ峰 GEシリーズ 18畳

赤外線センサー「フロアアイ」が床温度をみて冷房と送風を自動で切り替えます。

冷やしすぎず、まんべんなく部屋を温めます。

おすすめ
商品

商品画像
三菱 霧ヶ峰おもに18畳用 GEシリーズ

シャープ AY-N-DHシリーズ 18畳用

プラズマクラスター7000を搭載しカビ菌を除菌、臭いの分解・除去、浮遊ウィルスの作用を抑え室内のエアコンを使いながら空気もきれいにします。

おすすめ
商品

商品画像
シャープ プラズマクラスター 7000搭載

三菱電機 霧ヶ峰 Sシリーズ 18畳用

ホコリ汚れも油汚れも付きにくくする特殊コーティングで汚れやカビの付着を防ぎ、掃除しにくいエアコン内部の清潔を保ちます。

おすすめ
商品

商品画像
三菱電機 霧ヶ峰 Sシリーズ

日立 白くまくん Xシリーズ 18畳

「Premiumプラズマ空清」「凍結洗浄除菌」を搭載したプレミアムモデル。

エアコン内部を凍結洗浄できれいにするのは日立のみの技術です。

おすすめ
商品

商品画像
日立 白くまくん Xシリーズ

富士通ゼネラル nocria SVシリーズ

横幅が69.8cmと最小クラスのコンパクトデザインモデルです。

「再熱除湿」と「ソフトクール除湿」の2種類の除湿が選べ、快適な湿度を保つことができます。

おすすめ
商品

商品画像
富士通ゼネラル nocria SVシリーズ

富士通ゼネラル nocria Cシリーズ おもに18畳用

限られた空間にも設置ができる、コンパクトで使いやすいベーシックモデル。

洗浄や乾燥では取り除けない熱交換器のカビ菌・細菌を除菌できる「熱交換器加熱除菌」を搭載しています。

おすすめ
商品

商品画像
富士通ゼネラル ノクリア 標準設置工事セット

18畳エアコンの選び方

部屋の構造にあっているか

エアコンの対応畳数は「木造」と「鉄筋」とで異なり、一般的に木造の住宅は気密性が低くエアコンが効きにくいため、対応畳数に余裕のあるモデルを選ぶ必要があります。

また、エアコンは冷房より暖房の方が適応畳数が狭い傾向にあります。

日当たりや間取りによっても効きが変わってくるので、部屋の構造にあったモデルを選びましょう。

予算に合っているか

エアコンは同じ18畳のものであっても、価格帯はさまざまです。

各メーカーではメーカーの最高の技術を搭載したハイエンドモデルから、最低限の機能を備えたスタンダードモデルまでいくつかのクラスに分けたラインナップを展開しています。

予算に合わせたモデルを検討しましょう。

必要な機能があるか

エアコンにはさまざまな機能があります。

設置する部屋や生活スタイルを考えて、必要な機能が備わったエアコンを選びましょう。

エアコンの機能

・空気清浄機

・イオン機能

・自動掃除機能

・除湿・加湿機能

・内部クリーン機能

・オンオフタイマー機能

・AI機能

・スマホ連動機能 など

メーカーで選ぶか

各メーカー独自の技術を搭載し、特色があります。

機能で選ぶのが難しい場合は、各メーカーの特徴を比べてみるのもおすすめです。

エアコンメーカーの特徴

性能をみても決められない場合はメーカごとの特徴をみて、ご自宅に必要な機能を搭載しているメーカーの物を選ぶのもひとつの方法です。

ダイキン

空気中に含まれる水分を取り込んで室内を加湿する「無水加湿機能」が特徴です。

また、エアコンを運転しながら換気できる給気換気で窓開け換気も不要となっています。

日立

日立のエアコンは「凍結洗浄」で熱交換機を凍結させて汚れを一気に洗い流します。

国内で唯一「ファンお掃除ロボ」を搭載しているモデルもあります。

三菱

高精細な赤外線センサー機能「ムーブアイ」が魅力です。

室内の形状やそこにいる人の動き、体感温度などを検知して、運転を調整します。

パナソニック

パナソニック独自の技術「ナノイーX」を搭載しているのが最大の魅力です。

暖房・冷房をしながら、ウイルス・カビ・花粉などの有害物質をイオンによって除去します。

また、たばこ臭などの気になるニオイの脱臭効果もあります。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマはシンプルな機能と、コストパフォーマンスに優れているのが魅力です。

ラインナップも豊富で、予算や希望する機能に合わせて選ぶことができます。

シャープ

シャープのエアコンの魅力は、全シリーズに搭載されているシャープ独自の空気清浄機能「プラズマクラスター」です。

イオンの働きによって空気中のカビ菌などの働きを抑制し、エアコンを使いながら空気をきれいにします。

富士通

富士通のエアコンは、エアコン内部のカビを防止する「熱交換器加熱除菌」を全シリーズに搭載しています。

コンパクトな室内機モデルも多く取り揃えています。

18畳エアコンをネットで買う時の注意

取り付け工事込みか

エアコンは、エアコン本体の設置、室外機の設置が必要です。

ネットでエアコンの購入の際には取り付け工事費が含まれているかを確認しましょう。

工事費は1万円~2万円程度です。

個人で別途手配をすることも可能ですが、ネット購入時に設置工事の手配もできると便利です。

保証はついているか

メーカー保証が付いていれば保証期間内であれば、メーカーが対応してくれます。

また、メーカー保証と同等の保証を3~10年に延長できるオプションでつけられることもあります。

200Vに対応しているか

18畳以上のエアコンには200Vが必須です。

家庭用の通常のコンセントは100Vなので、200Vのエアコンをつけるためには電気工事が必要になります。

ご家庭のエアコン用の電源を確認してから設置をしましょう。

設置スペースを満たしているか

18畳用エアコンは大型のエアコンになります。

室内機だけでなく室外機の大きさもチェックをして、十分な設置スペースがあるかを確認しましょう。

室外機周りには「正面/25cm・左右/5cm」の空間が必要です。

まとめ

18畳用のエアコンはリビングや子ども部屋など設置場所もさまざまです。ライフスタイルにあったエアコンを選んでくださいね!