現金以外に積み立てNISAやiDeCo、株式などの資産状況を把握したい時、毎月の支出を管理したい方には、資産管理アプリがおすすめ。ポイントやクレジットカードや保険などの金融サービスも管理可能。そんな資産管理アプリのおすすめを紹介していきます。
それではおすすめの資産管理アプリについて早速紹介していきます!
連携力
◎
セキュリティ
◎
無料でできる事
連携データ自動入力、レシート自動入力、資産管理、予算管理等
有料プランでできる事
データダウンロード、1年以上の収支グラフ、資産推移閲覧等
対応機種
iOS、Android
PC利用
〇
こちらも家計簿や資産管理では定番のマネーフォワード。現金はもちろんのこと、仮想通貨から株、証券など様々な資産の管理をおこなうことができます。
セキュリティもパスコードロックや自動ログアウトを実施しており安全性も高いです。家計簿アプリとしては1位、ビジネス週間人気ランキングでも8位を記録しており、家計簿・資産管理として高い評価を得ていることが分かります。
出典:play.google.com
連携力
◎
セキュリティ
◎
有料プランでできる事
資産自動管理、薬・介護サービス・相続情報・葬儀・自分史・ライフログ管理(月額300円ですべての機能が利用可能、初回2か月は無料)
対応機種
iOS、Android
PC利用
×
こちらは証券口座や銀行口座、クレジットカードなどの資産管理に加え、エンディングノートが一体化しており介護や相続についてのメモを整理し、将来に必要なお金の整理をすることができます。メールアドレス登録で家族とも共有可能。
終活に関しては無料の相談窓口も開設されているので、気になることは専門家に気軽に聞くことができます。
また、NTTファイナンスが提供しており、セキュリティ面も安心。生体認証、パスコードロック、セキュリティ診断を実施しているので、大切な個人情報はしっかりと守られます。
相続税シミュレーションといった資産管理×エンディングノートならではの機能もあるので、是非試してみた下さい。
Wealth Wingは入金するだけで資産運用をおまかせできるサービスです。値動きが激しいと言われている日本株を中心に高いリターンを目指しています。
また、投資金額に応じてANAマイルを貯めることができるのもメリットの1つ。投資はおまかせしながら、マイルも貯めて資産を有効的に活用することができますよ♪
出典:play.google.com
連携力
◎
セキュリティ
◎
無料でできる事
自動連携、予算設定、アカウント共有
有料プランでできる事
広告非表示、無期限データ閲覧可能、取引明細作成
対応機種
iOS、Android
PC利用
×
こちらはカップルや夫婦など二人で共有して活用することに向いている資産管理アプリになります。共有の生活口座や貯金を管理することができるので、二人で出費の見直しなども立てやすいのが嬉しいポイント。
30万人以上の夫婦やカップルに利用されており、パートナーと資産管理をおこなっていきたい方には是非おすすめです!
出典:apps.apple.com
連携力
◎
セキュリティ力
◎
無料でできる事
支出管理、支出の共有、共通口座のカード発行
対応機種
iOS、Android
PC利用
×
これからカップルで同棲・夫婦で暮らしていく、だけど支出の管理がお互いに把握できずに困っている…という方におすすめなのが「ファミリーバンク-共同口座アプリ」
自分とパートナーそれぞれの口座から二人の共有口座である家族口座や家族口座のクレジットカードである家族カードで、毎月の固定費を一元管理でき個人の支出と家族の支出を明確に分けることができます!
さらに、ファミリーバンクで利用する口座は銀行によって管理されています。なので、不正送金などが万が一あったとしても、通常の銀行口座と同様の保証を受けることができるので安心です。また、アプリ内で生体認証を利用することができるので、指紋や顔認証でセキュリティをより強固にできます。
出典:apps.apple.com
連携力
〇
セキュリティ
〇
無料でできる事
旅行用の積立貯金、旅行コンシェルジュの利用
対応機種
iOS
PC利用
〇
こちらは、旅行用の貯金に特化したアプリになります。旅行のためにあらかじめこちらのアプリで積み立てをおこなっておくことで、2%の利益が溜まりお得に貯金ができます。
旅行コンシェルジュにチャットで無料相談もできるので、お金がたまった後の旅行計画中にもサポートしてもらえますね。
出典:play.google.com
連携力
◎
セキュリティ
〇
無料でできる事
連携自動入力、レシート読み取り自動入力、アカウント共有等
有料プランでできる事
広告非表示、ローンシミュレーション、資産グラフ、残高推移のグラフ化
対応機種
iOS、Android
PC利用
〇
このアプリでは予算や支出を細かく、自動で計算することに長けています。レシートを読み込めば商品名まで記録できるので、何を買ったのかも把握することができます。他にも将来の資産グラフやローンシミュレーション、医療費控除などの計算もおこなえるので、人生設計にも活用可能。
支出に関しては細かくカテゴリを設定できるため、出費の原因を把握し、節約にも繋げることができますね!1,000万ダウンロードと人気のアプリなので、おすすめですね。
出典:play.google.com
連携力
◎
セキュリティ
◎
無料でできる事
連携自動入力、グラフ作成、アカウント共有
有料プランでできる事
データダウンロード、予算設定
対応機種
iOS、Android
PC利用
〇
こちらはMoneytreeというアプリで、口座情報などを自動連携することで管理ができるもの。法人口座との連携も可能なので、法人の資産を管理したい方に向いていると言えますね!
出典:play.google.com
連携力
◎
セキュリティ
◎
無料でできる事
すべての機能が無料で利用可能
対応機種
iOS、Android
PC利用
〇
こちらは費用を抑えて管理を行いたい方に向いています。他のアプリだと一部湯量で広告なしや、連携制限を解除するなどのオプションがありますが、こちらは完全に無料で管理ができます。
また、ロックは生体認証でおこなうのでセキュリティ面でもしっかりと安全性が保たれますね。
出典:apps.apple.com
連携力
◎
セキュリティ
◎
無料でできる事
投資管理、保有銘柄、損益分析機能、AI機能、適示開示機能
対応機種
iOS、Android
PC利用
〇
こちらは個人投資家向きのポートフォリオ管理が可能なアプリ。株式投資、複数の口座を管理することができ、一部の外国株にも対応しているのは嬉しいポイント。
また登録した情報をAIが読み取って自分にオススメな銘柄を紹介してくれるので、投資する上でのサポートにもなります!
ポイントは3つあります。
アプリによっては有料プランが設定されており、有料プラン出ないと不便だということもあるかもしれません。アプリによって差があるので、そこは確認が必要ですが、基本は無料で使えるものが嬉しいですね。
口座情報やクレジットカード情報を登録するのでやはりセキュリティ面は確認したいところ。生体認証やパスコードロック、セキュリティ診断をアプリ側でおこなっているアプリは安全性が高いので一つの基準になりますね!
人によっては保険が多い、投資が多い、自動入力したい、細かく記録つけたいなど様々な目的があると思います。そのためアプリが自分に合った機能を持っているかも大切なポイントになります!
メリットは2つあります。
家計簿では現金をメインで支出の管理ができました。ただ、資産管理アプリであればさらに多くのお金に関係する資産を管理できます。例えば株式、積み立てNISA、保険などの投資や保険を管理できます。
資産管理アプリでは、クレジットカードと連携してポイントやクレジットカードによる支出も管理できます。
以上に2つによって自分の総資産を見ることができ、それにあった将来の設計を考えていく事ができますね!
いかがだったでしょうか。特に投資や保険に入っている方であれば、家計簿よりも詳しく管理ができる資産管理アプリの活用がおすすめです。是非使ってみて下さい!