家計簿アプリおすすめ12選!安全無料で使える節約ツール2023!

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2023年09月28日

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

家計簿は皆さんつけているでしょうか?家計簿はつけることで、何にお金を使ったかが把握でき、無駄遣いを把握することができます!一方でこまめにつけるのは面倒…という事も分かります。そこで既に家計簿をつけている方、初めてつける方の両方におすすめできる家計簿アプリを紹介していきます!

家計簿アプリおすすめ12選

おすすめ家計簿アプリ12選を、キャッシュレス決済してそのまま記録できる「連携力」、レシートを読み取る「読み取り力」、カテゴリを分けることができる「カスタマイズ力」にも注目して紹介していきます!

money forward ME

連携力

読み取り力

カスタマイズ力

無料でできる事

連携データ自動入力、レシート自動入力、資産管理、予算管理等

有料プランでできる事

データダウンロード、1年以上の収支グラフ、資産推移閲覧等

対応機種

iOS、Android

PC利用

こちらは初心者のみならず個人事業主、投資家の方向けの機能もあり、初心者から経営者まで幅広い方におすすめです!

レシート読み取りはもちろんキャッシュサービスとの連携による自動入力も可能。直感的な操作で初心者でも家計簿をつけやすくなっています。月500円の有料プランでは使える機能が増える他、データ閲覧が1年以上可能になります。

自身で確定申告をしている人は、マネーフォワードMEと連携したMFクラウド会計を使うことで、MEのデータを使ってそのまま確定申告が可能。手間が省けるので個人事業主の方にもおすすめできます。

確定申告前に慌ててレシートを探したり、過去の利用をさかのぼったりする面倒くさい手間がなくなるのは嬉しいですね。また、株や投資信託の管理もできるので、資産管理として使いたい方にもおすすめ。

 

ファミリーバンク-共同口座アプリ

出典:apps.apple.com

連携力

読み取り力

×

カスタマイズ力

×

無料でできる事

支出管理、支出の共有、共通口座のカード発行

対応機種

iOS、Android

PC利用

×

これからカップルで同棲・夫婦で暮らしていく、だけど支出の管理がお互いに把握できずに困っている…という方におすすめなのが「ファミリーバンク-共同口座アプリ

自分とパートナーそれぞれの口座から二人の共有口座である家族口座へ自動振り込みの設定をすることで、毎月の固定費を家族口座から引き落とすことができます。国内にあるほぼ全ての銀行が家族口座に設定できるので便利です!

さらに、家族口座のクレジットカードである家族カードを発行することもできるので、個人の支出と混ざることがなく家族の支出が明確になりますね♪ また、ファミリーバンクで利用する口座は銀行によって管理されています。

なので、不正送金などが万が一あったとしても、通常の銀行口座と同様の保証を受けることができるので安心です。

 

家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)

出典:apps.apple.com

連携力

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

連携自動入力、予算設定、アカウント共有

有料プランでできる事

明細への画像添付、予算管理機能の拡張

対応機種

iOS、Android

PC利用

×

こちらはあらかじめ予算設定をし、それに応じて金額をチャージして使うことが出来る家計簿アプリです。またいざという時には後払いですぐにチャージも可能となっています。

さらにB/43特有の機能であるペアカード機能は2人で残高を共有して使える共有口座に2枚のカードを発行して使えます。家族やパートナーと支払履歴を共有し、子供にクレジットカードを持たせる前の練習やパートナーとの家計管理に役立てることが出来ますね!ペアカードは婚姻関係が無くとも発行可能なので、是非活用してみて下さい。

Shareroo 家計簿を共有!人気かけいぼ

出典:apps.apple.com

連携力

×

読み取り力

カスタマイズ力

無料でできる事

ToDoリストの共有、レシート画像保存、アカウント共有

有料プランでできる事

固定費用の繰り返し登録、予算管理機能

対応機種

iOS

PC利用

×

こちらは毎月の支出と収入を記録し、複数人でで共有することが出来る家計簿です。さらに支出と収入だけでなく、ToDoリストや買い物などの共有もすることが可能なため、家計簿&メモアプリとして使用することが出来ます。またレシートの画像保存が無料で出来ることも特徴として挙げられます。

そして有料プラン(月額380円)に登録すると、広告が無くなるだけではなくカテゴリの編集や毎月の決まった固定費の繰り返し登録、予算管理機能の使用などが可能になります!

OsidOri

スクリーンショット画像

出典:play.google.com

連携力

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

自動連携、予算設定、アカウント共有

有料プランでできる事

広告非表示、無期限データ閲覧可能、取引明細作成

対応機種

iOS、Android

PC利用

×

こちらはカップルや夫婦、誰かと共用して使う場面がある人におすすめ!アカウントを共有して共用の家計簿を作ることが可能。支払いを別々にする時や、割り勘にする時も家計簿による管理が可能。

勿論自分の家計簿と切り替えることもできます。無料であれば、7種類ほどのキャッシュサービス・金融機関を連携可能。有料プラン(880円/2人辺り)にすると、広告の非表示やカスタマイズの解禁、定期の取引明細の自動作成などが行えます。

 

リンククロス家計簿

連携力

読み取り力

カスタマイズ力

無料でできる事

連携自動入力、レシート読み取り自動入力、グラフ作成

有料プランでできる事

データバックアップ、閲覧期間延長、連携の口座上限解放等

対応機種

iOS、Android

PC利用

結局家計簿アプリはどれにすればいいかわからない!という方は、こちらをまずは使ってみるのをおすすめします!

こちらは金融機関の対応数が一位で2,600以上の金融サービスを連携して自動入力することが可能。自動でグラフも作成してくれるので、簡単に自分の支出のバランスを把握できます。

レシート読み取り機能も付いているので、現金を使うことが多い人でも楽に家計簿に記入できます。パソコンでもログインできるのでスマホと共有して使うこともできます。

 

家計簿!簡単お小遣い帳 人気の家計簿(かけいぼ)

出典:apps.apple.com

連携力

×

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

デザインカスタマイズ、データ手入力

有料プランでできる事

 

対応機種

iOS

PC利用

シンプルなデザインで手入力で家計簿をつけることができます。1か月の支出をカレンダーやグラフで確認可能、テーマやカテゴリーも自由にカスタマイズすることが可能となっている、手軽な家計簿アプリです。

 

Zaim – お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

スクリーンショット画像

出典:play.google.com

連携力

読み取り力

カスタマイズ力

無料でできる事

連携自動入力、レシート読み取り自動入力、アカウント共有等

有料プランでできる事

広告非表示、ローンシミュレーション、資産グラフ、残高推移のグラフ化

対応機種

iOS、Android

PC利用

Zaimはクレジット決済や銀行口座を連携、また現金で支払ったレシートを読む機能がある家計簿サービス。カスタマイズも有料(480円)ですることができますが、カスタマイズなしでも十分使いやすいので、試しに使うのもいいですね。

他にもライフログのような機能があり、支払い履歴にコメントと画像を差し込むことができ日記のような使い方もできます。

 

 

Caho家計簿(かけいぼ) かわいい人気の家計簿

出典:apps.apple.com

連携力

×

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

予算設定、手入力、グラフ作成

有料プランでできる事

データダウンロード、広告なし、無制限の繰り返し入力等

対応機種

iOS

PC利用

×

こちらは手入力のみで記録することができます。手書き風の可愛いデザインになっており、気に入った他のデザインに変えることも可能。

カレンダーに記入する形で、その他にもグラフを使って支出のバランスも簡単に見ることが可能。シンプルな操作性と可愛いデザインで家計簿をつけたい方におすすめです!

 

家計簿簡単入力-人気お小遣い帳家計簿

出典:apps.apple.com

連携力

×

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

グラフ作成、手入力

有料プランでできる事

 

対応機種

iOS

PC利用

×

こちらでは収入を記録、食費や日用品代などをカテゴリ毎に支出として記録することが可能。グラフ機能を使うことでなんのカテゴリからの支出が多いのか一目で把握することが可能。

直感的に操作しやすいものなので、簡単に記録したいという方にオススメですね。

 

家計簿おとなのおこづかい帳

出典:apps.apple.com

連携力

×

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

カテゴリカスタマイズ、手入力

有料プランでできる事

広告非表示、バックアップ機能など

対応機種

iOS

PC利用

×

こちらは読み込み機能とキャッシュサービス連携機能はありませんが、手入力でシンプルに記入でき、カテゴリはカスタマイズが自由にできます。家賃などの固定費は自動入力も可能。レポート機能を使うことで、月の残高も確認できます。

広告非表示プラン(370円)もあるので、必要に応じて使いましょう。

 

家計簿 Dr.Wallet-人気の簡単家計簿(かけいぼ)

スクリーンショット画像

出典:play.google.com

連携力

読み取り力

カスタマイズ力

無料でできる事

連携自動入力、レシート読み取り自動入力(100枚まで)、グラフ設定、予算設定

有料プランでできる事

データダウンロード、レシート読み取り100枚以上、広告なし等

対応機種

iOS、Android

PC利用

こちらはレシートの読み取り機能に優れた家計簿アプリ。キャッシュサービスとの連携は他のアプリに比べると劣りますがそれでも基本的なものは使えます。

読み取りに関して、毎月100枚まで可能。オペレーターが確認の上で反映されるのでデータの間違いはほぼ起きません。さらに有料600円で100枚以上読み取り可能で、日用品と食料品が混ざったレシートでもカテゴリ毎に分けてデータ化可能。

カスタマイズ、グラフ化も可能で無料で行えます。従って現金で支払うことが多い方にとっては特におすすめのアプリだと言えます。

 

 

Moneytree 家計簿より楽チン

スクリーンショット画像

出典:play.google.com

連携力

読み取り力

×

カスタマイズ力

無料でできる事

連携自動入力、グラフ作成、アカウント共有

有料プランでできる事

データダウンロード、予算設定

対応機種

iOS、Android

PC利用

こちらは無料にも拘らず広告なしで利用可能。レシートの読み取り機能はないですがキャッシュサービス連携機能(一部有料プラン380円要)はあり、月の収支をグラフ化も可能。カスタマイズも可能です。

また、業界最高レベルのセキュリティを備えているので、個人情報が漏えいされる危険も少なく、安心して利用できそうですね!

 

 

家計簿アプリの選び方

 

ここまでおすすめの家計簿アプリを紹介してきました。家計簿アプリって結局どう選べばいいのでしょうか?ここでは3つのポイント

・連携力
・読み取り力
・カスタマイズ力

について簡単に解説します。

キャッシュレスや金融機関との連携力

こちらは普段キャッシュレス決済やクレジットカード決済を行う人ほど見るべきポイントだと言えます。多くのキャッシュサービスや金融機関と連携ができるアプリほど、購入するだけで自動でデータ入力が可能です。いちいち自分で入力する必要がないので、楽にかつ漏れなく家計簿がつけられますね!

レシートの読み取り力

現金でモノを購入する方には、重要視して欲しいポイント。レシートを見ていちいちアプリに自分で入力するのは面倒くさいですよね。レシート読み取り対応のアプリであれば、買ったもののカテゴリや金額を自動で入力してくれるので、現金派の方でも楽にデータ入力ができます!

デザインやカテゴリなどのカスタマイズ力

こちらはより詳しく家計簿を分析したい人や、かわいいデザインにしたいという方には重要視して欲しいポイントです。基本的には無料でも十分家計簿はつけられますが、より細かく出費を分類したい方もいると思います。

カテゴリを編集できるアプリであればより細かく出費を計上して、お金の流れを確認することができます。また、デザインを変更できる機能もあれば、お気に入りのデザインで気分を上げながら家計簿記入ができるので楽しく続けることができそうですね!

見た目もシンプルなものにすれば見やすいこともあるので、見やすさの観点からもデザインのカスタマイズは大事ですね。

他にも「人と共用できるか」「PCでも利用ができるか」「資産管理もできるか」などの機能がついているかも探すとよりぴったりな家計簿アプリが発見できます!

まとめ

以上おすすめ家計簿アプリ12選を紹介しました。自分に合った家計簿アプリを使うことで、自分のお金の使い方をしっかりと把握していきましょう!

 

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。