水回りのトラブルは自力で解決できる?対処方法と業者依頼時の注意点

YOURMYSTAR STYLE編集部

作成日:2021年11月03日

トイレの水が流れなくなってしまったり、蛇口の水が止まらなくなってしまったりと、普段生活をしていると、思わぬ水回りのトラブルに遭遇することがあります。

そんな不測の事態でも、冷静に対処できるようにするためには、事前にトラブルがおきた際の、対応方法を確認しておくことが必要ですよ。

今回は、水回りで起こりやすいトラブルとそれぞれの対応方法などについてご紹介させていただきます。

ぜひ、参考にしてくださいね!

トイレが詰まった場合の対応方法とは?

水回りのトラブルの中でも、発生頻度の高いトラブルが、「トイレの詰まり」。

トイレが詰まってしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

トイレの水が詰まる主な原因

トイレットペーパーや異物が詰まった場合

トイレットペーパーを一度に大量に流したり、誤って異物を流してしまった場合に、水の流れが悪くなる可能性があります。

流す水の量が少ない場合

節水のために、常に洗浄水量を「小」にしていたり、タンク内にペットボトルなどを入れて、節水対策などを行なっていたりする場合、汚物やトイレットペーパーが、流れ切らずに排水管の中に残ってしまい、詰まりを引き起こすことがあります。

万が一、トイレが詰まってしまった場合には、ラバーカップなどを使って詰まりを解消できることがありますよ!

ラバーカップを使う場合には、電源プラグを抜き、止水栓を閉めてから行い、水が飛散しないように、床には新聞紙などを敷いて作業を行うようにしましょう。

便器の排水口に、ラバーカップをゆっくり押し込んで密着させ、勢いよく引っ張り上げ、スムーズに排水されるようになるまで、これを数回繰り返します。

詰まりが解消できたら、バケツで水を流して、止水栓を緩め、水が正常に流れるかどうかを確認しましょう。

また、ラバーカップよりも、さらに吸引する力の強い真空パイプクリーナーもホームセンターで2,000円程度で購入できるので、万が一の自体に備えて、購入しておくといいかもしれません。

蛇口の水漏れトラブル、どう直す?

キッチンや浴室などの水回りのトラブルでもっとも多いのが、「蛇口からの水漏れ」です。

蛇口が水漏れした場合には、以下のような原因が考えられます。

蛇口の水漏れの主な原因

パッキンなど各部品の劣化

特に、ゴムパッキンは劣化しやすいので、水漏れをした際には最初にパッキンが劣化していないかを確認することがおすすめ。

ホースやパイプの裂傷

シャワーホースなどが劣化により裂傷し、水漏れをする場合があります。

ナットやボルトなど継ぎ目の緩み

ナットやボルトが緩んでいる場合には、本体と蛇口との継ぎ目などから、水漏れが起きる場合があります。

蛇口の水漏れは、程度や原因によって、自分で直すことも可能!

水漏れを発見したら、ナットなどの部品に緩みがないかを確認し、緩んでいた場合は、部品を締め直しましょう。

それでも水漏れが直らない場合には、水が漏れている箇所を確認し、止水栓と元栓を締めて、蛇口を分解し、水漏れの原因箇所を確認します。

蛇口の水漏れを直すときは…

蛇口を分解する際には、動画や写真などで分解する順番を記録しておくと、後から組み立てる時に便利ですね。

水漏れの原因となる箇所を確認できたら、その部品を新品のものに取り替えます。

最近では、多くのホームセンターで、蛇口など水回りの部品を購入することができますよ。

購入する際には、ぴったり合う部品を購入する必要があるので、型番や品番、製品名をひかえて行ったり、実物を持っていって店員さんに確認したりするなどして、間違えのないように購入しましょう。

部品が購入できたら、購入した新しい部品を取り替えて、分解した手順と反対の手順で、蛇口を組み立てていきます。

組み立て後、止水栓と元栓を緩め、水をしばらく流して、水漏れがないことが確認できれば作業完了!

水回りのトラブル自分で直す?業者に頼む?

上記でも説明した通り、水回りのトラブルは、自分で直すことも可能です。

しかし、自分で直そうとしたことによって、トラブルが大きくなり、余計な修理費用が発生してしまうこともあります。

水漏れの原因箇所が判断できない場合や、修理方法がはっきりと分からない場合には、やみくもに修理しようとせず、業者に依頼することがおすすめ。

修理を業者に依頼する場合の注意点とは?

水漏れなど水回りのトラブルが起こると、早く直したい!と思い、焦ってしまいがちです。

しかし、あまりにも焦ってしまうと、業者とのトラブルなど、新たなトラブルが起こってしまう可能性もあるので、落ち着いて対処することが必要。

業者に依頼する場合には、まずは現地確認後に、見積もりを依頼し、見積もり内容と金額をしっかりと理解してから、修理を依頼するようにしましょう。

見積もり内容の確認が、不十分な場合、後から思わぬ費用がかかってくる場合もあります。

特に、見積もりに「一式」などと記載されており、何にいくらかかっているかが明記されていない場合には、内容をしっかりと確認してから、契約をするように気をつけましょう。

まとめ

水回りのトラブルについて、対応方法や業者に依頼する場合の注意点などについて、ご説明しました。

万が一のトラブルの時にも、焦らずに落ち着いて対応できるように、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね!

水漏れ修理・トイレつまり修理のプロのサービスを探す