せっかくきれいに洗ったコップは、ほこりや水滴がつかないように収納したいですよね。
そこで今回は、収納タイプ別のおすすめコップ収納グッズを5つ紹介します。
コップの収納方法に悩んでいる時の参考にしてくださいね。
目次
「上手にコップが収納できない……」
その原因、もしかしたら、収納が苦手なのではなく、要らないコップを捨てられないことが原因かもしれません。
収納グッズを利用して、上手にコップをしまう前に、家にあるコップの整理からはじめてみましょう。
「いつか使いそうだから……」
「貰った高級なコップだから……」
そんな理由で、家のコップ在庫を大量に増えていませんか?
「素敵なデザインのコップを見つけると、ついつい買ってしまう……」
という方もいると思います。
ですが、本当にそんなにたくさん、コップが必要なのでしょうか?
収納グッズを使用しても、置けるコップの数は限られています。
使わないコップは、思い切って断捨離してみましょう。
断捨離する! と決めたら、まずはすべてのコップを棚から取り出します。
「1年以上使っていないコップ」
「子どもが昔使っていたコップ」
「ペアだったけれど片方がないコップ」
「似たようなデザインやサイズのコップが大量にある」
など、必要がないコップは処分しちゃいましょう。
「捨てるのはちょっと……」 という場合は、新品であればリサイクルショップへ持ち込むのも良いですね。
来客用のコップ、ワインやカクテル用のコップなど、特別な時に使うコップや、思い入れがあるコップの場合は、使用頻度が少なくても持っていて構いません。
捨てるコップと取っておくコップに分けたら、次は使用頻度で分類します。
毎日麦茶を飲むガラスのコップや、コーヒーカップ、ティーカップなどは、すぐ手が届く場所に収納しましょう。
箱に入っている新品のコップや、たまにしか使わないコップは思い切って戸棚の奥へしまってOK!
コップも食器も、使い勝手の良いものを、必要な分だけ置いておく、それが収納上手になるコツです。
まだ数が多い気がする、と感じるなら、家族の人数とコップの数が合っているかたしかめてみましょう。
戴きもののコップなどはよく5個セットになっているのですが、3人家族や4人家族の場合、そんなに必要ありませんよね。
割れた時の予備として持っておきたくなる気持ちも分かりますが、コップが割れる機会はそれほど多くありません。
家をすっきりさせるためにも、処分を選択しましょう。 家族が就学や就職、結婚で家を出た場合も同じです。
「捨ててしまうと家族でなくなった気がする」
という場合も、表に出しておくのではなく、別の場所にしまっておきましょう。 今暮らしている人数が、最低限必要なコップの数。
そう考えると、片づけるべきコップが見えてくるはずです。
引き出しのコップ収納をスマートにしてくれるこちらの商品。
カゴについた仕切りはスライド可能なので、どんな大きさのコップでも綺麗に入れることができますよ。
ちょっとした地震なら倒れることもないのでコップが割れる心配もありません。安心ですね♪
実際に使ってみた感想は?
シンプルながら必要な機能が揃っている、1番ありがたい商品ですね。コップの収納に困っているならまずはこちらを選んでみてはいかがですか。
おすすめ 商品
NO IMAGE
横よりも縦のスペースをうまく使いたい…そんな方に便利なのがこちらの商品。
スペースが生まれてしまうところにも、棚を作ることで縦のスペースを無駄なく使うことができますよ。
写真のようにコップだけでなく、お皿なども置くことができます。たくさんのお皿やコップを乗せても大丈夫な耐久性もあるので、たくさんのものを乗せても安心ですね。
実際に使ってみた感想は?
収納は出し入れがスムーズなのも大切ですよね。コップや皿など、たくさんのものを収納しちゃってください!
おすすめ 商品
zzカップについている取っ手をひっかけ、吊るして収納できるタイプの「Wellbeingjp カップハンガー」。
コンパクトな構造と、キッチンで空いているスペースを有効活用できます。取り付ける時も穴を開けたりネジを止めたりする必要がないので、家具に傷もつけません。
吊るして収納することで、お店のような演出もできるので、「見せる収納」としても効果的です。
実際に使ってみた感想は?
潔癖症の方には、コップを積み重ねるのはちょっと…という方もいるのではないでしょうか。そんな方にはデッドスペースを活用できるこちらの商品、いかがですか?
おすすめ 商品
洗った後のコップをそのまま立てかけて収納できる「天馬(Tenma) FV17 ファビエ グラススタンド」。
傾斜がついているため水はけが良く、カビや汚れも防げます。水受け皿も外してすぐに拭けるため、洗ったコップも清潔に乾かせちゃいますよ。
コップだけでなく、洗ったペットボトルを立てかけて乾かすこともできます。
実際に洗った後のコップに使った感想は?
水はけがよく、水受け皿も取り外して拭けるため清潔な状態でコップが収納できます。
洗ってそのまま立てかけたい人におすすめです。
おすすめの商品
ふた付ケース型で、中にほこりや汚れ、虫が入るのを防げる「蝶プラ工業 (Chopla) フードケース メロディー34型 111366」。赤ちゃんの哺乳瓶や離乳食用の食器など、衛生的に収納したいものに最適です。
少量の大人用食器や、食卓用調味料を収納するなど、幅広い用途でも使用できます。5サイズ展開でニーズに合わせて大きさも選べます。
実際に赤ちゃん用品の収納として使用した感想は?
ふたもぴったりと閉められるため、赤ちゃんが使う物も安心して収納できるようですね。高さもあるので、粉ミルクなど、一緒に使用するものも効率よく収納できますよ!
おすすめ 商品
コップやカップ、食器を色々な方法で収納できるタイプ別の収納グッズを5つ紹介しました。どの製品も効率よく収納できる工夫があり、とても魅力的でしたね。
収納したいものの種類や収納ニーズに合わせて収納グッズを選ぶと、より快適に暮らすことができますよ。