
油や粉で汚れたメイクポーチを洗濯して綺麗に!洗い方の手順を解説!
メイクアイテムの汚れは気にするものの、化粧ポーチの汚れは放置していませんか?コスメを守るポーチは油やファンデーションの粉などで汚れがち。不衛生な状態にしておくと肌荒れの要因となる雑菌の温床になってしまうかもしれません。本記事では汚れたメイクポーチの洗い方やお手入れ方法についてご紹介いたします!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ポーチのお手入れ頻度の目安は2週に1度
普段使っているポーチはいつもどのくらい頻度で洗っていますか?とりわけメイクポーチはファンデーションの粉、液体や油分の付着などによって想像以上に汚れやすいです。
また、メイクポーチに中身をたくさん入れ過ぎると、いつの間にか化粧品がポーチから出てしまい、カバンの中身やカバン自体まで汚れる原因となってしまいます。
「毎日洗っている」という方は少ないかもしれませんが、
・半年に1度ぐらい
の頻度でしか洗っていないという方は、それはかなりメイクポーチが汚い状態と言えるかもしれません。
メイクポーチは使うたびに汚れるものなので、毎日お化粧される方であれば大体2週間に1度は洗うことをおすすめします。
洗剤は市販の「ドライマーク対応」「おしゃれ着用洗剤」と表示がついた中性洗剤を選びましょう。
ポーチの上手な洗い方
用意するもの
・中性洗剤(無ければ食器用洗剤でも代用可)
・部分洗い用洗濯石けん
おすすめの商品は「ウタマロ洗濯石けん」
部分洗い用洗剤や石けんは色々ありますが、その中でも部分洗い用のウタマロ洗濯石けんはおすすめ。蛍光増白剤が配合されており、通常の洗濯では落ちにくいガンコな油分や皮脂による汚れを落とすことができます。
また、ウタマロ洗濯石けんは、弱アルカリ性のアミノ酸系の石けん成分で出来ているので、手肌にも優しく手洗い洗濯で使用しても手が荒れにくいのも嬉しいポイントです。
「漂白ができる石けん」と聞くと、洗浄力の強さからどうしても肌への刺激が強かったり、汚れを落とすと同時に生地そのものが痛むのでは?という不安に思うことがあると思いますが、ウタマロ洗濯石けんならその点もカバーしてくれそう!
おすすめ
[PR]
〜がんこな汚れを落とす〜
1.汚れが目立つ部分を水で濡らす
2.汚れている部分(油・液体)に直接ウタマロ石けんをこすりつけるように洗う
3.石けんをつけた部分をこすり洗いして汚れを落とす
〜洗う〜
1.洗面器に中性洗剤と人肌以下のぬるま湯を溜める
2.ぬるま湯を溜めたら必ず手でよく泡立てる
3.泡立てた洗剤液にポーチを浸ける
4.ポーチを洗剤液と絡ませながら粉の汚れを落とすようにもみ洗いする
〜すすぐ〜
1.洗面器の水を換えながらしっかりすすぎを行う
2.ポーチをかるく丸めて絞るようにしながら完全に泡が出なくなるまでしっかりすすぐ
〜脱水して乾かす〜
1.お団子を握るようにやさしく握りながら軽く水気を取って脱水する
2.ある程度水気が切れたら脱水完了
3.最後に室内でハンガーのピンチなどで挟み、ポーチの外側・内側ともにしっかり時間を置いて乾かす
ワンポイントアドバイス
・洗剤液は事前にしっかり泡立てる
・ポーチの生地を痛めるような強い力でこすったり絞ったりしない
・ポーチの汚れ度合いに応じてもみ洗いの時間を調整する
・すすぎは完全に泡が出なくなるまでしっかりよくすすぐ
ポーチは素材によって乾く時間が異なりますが、生乾きや半乾きはカビの繁殖やニオイの原因になってしまいます。できるだけ長い時間をかけてしっかり乾燥させましょう。
ポーチのローテーションで汚れの付着を予防
メイクポーチが汚れるのを防ぐこと自体はなかなか難しいですが、汚れを悪化させないために予備のポーチをいくつか用意するのもおすすめ。汚れが目立ち始める前に、メイク道具を移してローテーションすれば、洗濯も簡単になりますし、清潔な印象も保てますよ!
・マスカラなどの液体汚れ
・ハンドクリームなどの油汚れ
・リップなど色のついたガンコで落ちにくい汚れ
汚れの種類に応じてポーチを選んだり、または中身を小分けにして管理していくのも良い方法でしょう。
ポーチを変えるのは面倒だ!という方は、ある程度汚れたら使い捨てできるプチプラのものを使うのもおすすめ。最近では100円均一ショップで可愛いポーチがたくさん売られているので、気に入る物を探すのも楽しいかもしれません!
汚れたらその場でポーチを綺麗にする
汚れたからと言ってすぐには捨てられない大切なポーチであれば、汚れを見つけたらこまめにケアにする癖をつけましょう。
まだ汚れて間もないのであれば
・ウェットティッシュで汚れを拭き取る
・綿棒に少量の洗剤またはクレンジングを付け優しくこすって綺麗に洗い流す
などをして早急にメイクポーチについた汚れを取り去りましょう。
ただし、中にはポーチが水洗いや洗剤が使えない素材のものもありますので、ポーチについたタグや保証書などを見て、最終的にはご自身で判断して洗うようにしてみてくださいね。
汚れにも強い洗える素材のおすすめポーチ
ゴシゴシ洗える!ナイロン素材
おすすめ
[PR]
ナイロン素材にラミネート加工が施された洗えるバニティーポーチです。丈夫で水にも強く、汚れても洗濯機で丸洗いできるので手洗いが面倒な方におすすめです。容量もたっぷりあり、ブラシなどを分けられる仕切りも付いているので、普段からメイク道具を多めに持ち歩きたい方にぴったりですね。
汚れに強い!ビニール素材
おすすめ
[PR]
ビニール素材のポーチは汚れが付着しにくく水にも強いです。特にクリア素材のポーチはコスメを探しやすく、収納面でもおすすめです。
汚れがついたらすぐに拭き取るだけで、いつでも清潔な状態を保てるので、「ちょっとでも汚れがつくのはイヤ!」という方や、もともと綺麗好きな方におすすめです。
まとめ
今回は、メイクポーチを綺麗にするためのお手入れ方法と洗い方、オススメのポーチを紹介しました!毎日使うメイク道具と同じぐらい、いつの間にか汚れがついてしまうメイクポーチ。綺麗に保ち続けるために週1回のお手入れをしてみてはいかがでしょうか?
中性洗剤と部分洗い用石けんがあれば、お家の手洗いでも十分きれいになるの試してみてくださいね。これらの洗濯洗剤は、ポーチだけでなくデリケートな素材をおうちでお洗濯する際にも使えるので活用してみてください!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。