HOME

更新日 :2019年02月23日

次亜塩素酸ナトリウムのポンプ注入でつきもののトラブルと対策【お掃除業者さん必見の洗剤技】

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

 

こんにちは! 茂木和哉です。

プールや公衆浴場など、水を循環濾過して利用する場合に必要なのが、塩素管理です。
その塩素管理に使う塩素剤で、最も一般的なものが次亜塩素酸ナトリウムです。

次亜塩素酸ナトリウムは液体ですので、小型のポンプを用いて注入します。
ポンプで次亜塩素酸ナトリウムを注入する方法は、とてもトラブルが多く、メンテナンスをしっかり行わなければ故障につながります。

トラブルの大きな原因が、「」と「ガス」です。

次亜塩素酸ナトリウムには、必ず塩分が含まれています。
そのため、ポンプで注入し続けていると、やがてポンプの接液部や配管への注入口(逆止弁)などに塩分がたまり、詰まってしまい、次亜塩素酸ナトリウムが注入できなくなることがあります。

また、不安定な次亜塩素酸ナトリウムは、とても分解されやすく、塩素ガスを放出しやすいものです。
その「ガス」がポンプ内部にたまると、塩素剤の注入が出来なくなります。

そこで、塩とガスによるトラブルを少しでも減らす方法をお伝えしたいと思います。

 

その方法とは、次亜塩素酸ナトリウムは希釈して、ポンプの吐き出し量を多くして使うことです。

ただし、注意が2つあります。

1つは、あまり希釈し過ぎないことです。
希釈しすぎるとpHが高くなり、塩素が不安定になり飛びやすくなります。

2つ目は、希釈する際の水を選ぶことです。
必ず精製水を使うようにしてください。

次亜塩素酸ナトリウムは、非常に不安定です。
水道水で希釈したのでは、水道水に含まれているわずかな不純物に次亜塩素酸ナトリウムが反応し、ガスや塩が出やすくなってしまいます。

 

そして、次亜塩素酸ナトリウムの塩によるトラブルの対策には、商品選びも重要です!

実は、次亜塩素酸ナトリウムには、塩の発生が少ない「低食塩次亜塩素酸ナトリウム」というものがあります。
もし、「低食塩」を使っていないのなら、まずは「低食塩に変更することです!

次亜塩素酸ナトリウムは、循環水の消毒以外にもたくさんの用途があります。
例えば、カビ取り剤にも使われます。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね!


 


洗剤職人「茂木和哉」が書いた、年末の大掃除に必ず役に立つ1冊です!