アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

そうじ屋くま

店長: 大津史明

質問回答数

10件

そうじ屋くまさんの回答一覧

10件を表示

古い機種や海外メーカーのエアコンでも、基本的にはほとんどの業者でクリーニング可能ですので、ご安心ください。 ただし、以下のようなケースでは対応が難しい場合がございます。 ・製造年数がかなり経過しており(おおよそ15年以上前)、部品の劣化が激しく、作業中に破損や故障のリスクが高い機種 ・海外製品のなかでも特殊な構造をしており、国内での交換部品や修理対応が難しい機種 ・業務用の特殊機器や天井埋込型など、業者により対応が異なる機種 ご心配な場合は、事前にエアコンの型番や状態を業者に伝え、ご相談されることをおすすめいたします。

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます。 エアコンの下にテレビやソファーなどの家具があっても、基本的に問題なく作業可能ですのでご安心ください。 ただ、万が一の水漏れやホコリ汚れの防止、作業スペースの確保のために、可能であれば事前に家具や家電を少し移動しておいていただけると大変助かります。 もちろん難しい場合でも、作業当日にこちらで家具を移動したり、丁寧に養生(ビニールシートやカバーで保護)を行って、安全・安心に作業させていただきます! 重い家具など移動が難しい場合も、ご遠慮なく事前にお伝えくださいね。 一緒に協力して、気持ちよくクリーニングしましょう♪

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます。 エアコンクリーニングの際、ずっと立ち会っていただく必要はありませんので、どうぞご安心ください✨ 🔸立ち会いが必要なタイミングは2回だけ! ① 作業前のご確認 作業内容の確認や気になる箇所をお伝えいただくため、最初の数分だけお立ち会いをお願いしています。 ② 作業終了後の仕上がり確認 作業後、実際にキレイになった状態をご確認いただきます。 上記以外の作業中は、ご自由にお過ごしいただいて全く問題ありませんよ😊 もちろん、作業中にご質問や気になる点があれば、遠慮なくお声がけくださいね♪ ゆったりとお任せいただけるよう丁寧に作業いたします✨

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます。 エアコンクリーニングを業者に依頼する際に、当日までに準備しておいていただくとスムーズに作業ができるポイントをズバッとお伝えしますね✨ 🔸作業当日までにご準備いただきたいこと ① エアコンの下のスペース確保 エアコン下にある家具や家電(テレビ、ソファー、棚など)を可能な範囲で移動しておいていただけると、作業がスムーズで安全に行えます。 重くて動かせない場合は、当日私が対応しますのでご遠慮なくお申し付けくださいね。 ② お風呂場や水道の使用確認 部品の洗浄でお風呂場をお借りしますので、お湯や水道が使用可能かご確認いただけると助かります。 ③ 電気(コンセント)の確認 作業で電動工具や掃除機を使用しますので、エアコン近くのコンセントが使用可能かご確認をお願いします。 ④ 貴重品や壊れやすい物の移動 エアコン周辺にある貴重品や壊れやすい物は、念のため安全な場所へ移動していただけると安心です。 ⑤ 駐車スペースの確保 作業車用の駐車スペースがあると助かります。難しい場合は事前にご相談くださいね。 ⑥ 気になる箇所やご希望を伝える 特に気になる汚れやご希望などがありましたら、当日遠慮なくお伝えくださいませ。 以上を事前にご準備いただけると、安全・安心・スピーディーなクリーニングができますので、ぜひご協力お願いいたします😊✨ 気持ちよくキレイな空気をお届けしますね♪

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます😊 冷房も暖房もどちらの効きも悪いとなると、「機械の不調かな?」と思われるかもしれませんが、実は**エアコン内部の汚れや詰まりが原因になっていることが非常に多いです。**そしてその場合、エアコンクリーニングで解決できる可能性は十分にあります! 🔸冷暖房の効きが悪くなる主な原因と、クリーニングで改善できるかどうか ① アルミフィン(熱交換器)のホコリやカビの詰まり 冷たい風や暖かい風を作る心臓部とも言える部分。ここにホコリやヤニ、カビがびっしり付着すると、空気の熱交換がうまくできず、効きが悪くなります。 ➡️ クリーニングでしっかり改善できます◎ ② フィルターの汚れや目詰まり 空気の入口にあるフィルターにホコリが溜まると、吸い込む空気量が減り、風量が落ちて効きも悪くなります。 ➡️ 自分でも掃除できますが、徹底的にはプロのクリーニングがおすすめ◎ ③ 送風ファンにホコリやカビが溜まっている 風を送り出すファンが汚れていると、風が弱くなり、冷暖房効果もダウンします。しかもニオイの原因にも…。 ➡️ 分解しての高圧洗浄でしっかり除去◎ ④ ドレンパンや排水経路の詰まり・カビ 湿気がうまく排出できず、内部の湿度が上がると、冷暖房効率も下がります。 ➡️ クリーニングで改善できるケースが多い◎ 🔸こんな場合はクリーニングではなく修理の可能性あり 室外機が動いていない 室外機から異音がする、ガスが漏れている リモコンの操作に反応しない 電源は入るが、風がまったく出ない 設定温度になってもまったく変化がない(ガス不足など) ➡️ これらの場合は、機械的な故障やガス漏れなどの修理案件になるため、メーカーや電気屋さんに診てもらう必要があります。 🔸まずできること フィルターを掃除してみる(ホコリを吸い取り、水洗いして乾かす) 室外機の前に物が置かれていないか確認する(風通しの確保) リモコンの設定温度が適切か見直す 運転モードが冷暖房になっているか確認する それでも改善しない場合は、エアコン内部の汚れが原因である可能性が高いので、クリーニングでの改善が期待できます✨ 「効きが悪い=買い替え時?」と思ってしまう方も多いですが、実際はクリーニングだけで見違えるほど効きが復活することも珍しくありません。 まずは一度、内部をスッキリきれいにしてみてくださいね😊 不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください!

詳しくみる

ご質問ありがとうございます✨ とても良い視点ですね!結論から言うと、はい、プロの業者でも完全には落とせない汚れというのは存在します。 プロは専用の道具・洗剤・技術で徹底的に汚れを落としますが、それでも限界があるケースがあるんです。以下に詳しく解説しますね😊 🔸プロでも落とせない、または完全には落としきれない汚れの例 ① 樹脂や金属部分に染みついた「変色」や「劣化」 長年のヤニ・油・ホコリ・紫外線の影響などで、プラスチックやアルミフィンが変色している場合、それは汚れではなく“素材そのものが変質している”ため、どんな洗剤でも元の色には戻せません。黄ばみや黒ずみが残るケースがあります。 ② カビが深く染み込んでしまった場合 エアコンの吹き出し口やファンの素材が多孔質(微細な穴が空いている)であるため、カビが素材内部にまで入り込んでしまうと、表面はキレイにできても、奥のカビが完全に除去できないことがあります。再発しやすくなるため、定期的なクリーニングが必要になります。 ③ サビや腐食による汚れ アルミフィンやネジ、内部部品に発生したサビや腐食は、洗浄では取れません。これは金属自体が化学的に変化している状態なので、落とすには部品交換しかありません。 ④ 強い塩害や油汚れが長期間放置されて固着したケース 特に飲食店や工場などで、油とホコリが混ざって“石のように固まっている汚れ”は、物理的に削るか、部品交換が必要なほど頑固な場合があります。こうなる前の定期クリーニングがとても大切です。 🔸プロでも落としきれない=エアコンの限界サイン これらの汚れがある場合、エアコン自体の使用年数が10年以上だったり、メンテナンスの間隔がかなり空いていた可能性があります。こういったケースでは、クリーニング後に「完全に新品のようにキレイ!」とはいかない場合もあることを、事前にお伝えしています。 🔸とはいえ、見違えるほどキレイになるケースがほとんど! ごく一部の「素材の変質・染み込み汚れ」以外は、プロのクリーニングで8~9割以上の汚れはしっかり除去できます。 風のニオイ、冷暖房効率、空気の質、見た目の清潔感は格段に改善しますよ😊 気になる場合は、まずは状況を見させていただき、「これは落とせる/落ちにくい」と正直にご説明した上で対応しています。無理に期待させることはせず、安心して任せてもらえるよう心がけています✨ 気になる汚れがあるときは、ぜひお気軽にご相談くださいね!

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます😊 エアコンの室外機からうるさい音が出る場合、いくつかの原因が考えられます。音の種類によっては、掃除やメンテナンスで改善できるケースも多くありますので、まずは代表的な原因と、それに対してできることを分かりやすくお伝えしますね✨ 🔸室外機から音が出る主な原因と対処法 ① 室外機のファンにゴミや枯れ葉が挟まっている → カラカラ・カタカタといった異音がする場合は、ファンに小石・葉っぱ・虫などが入り込んでいることがよくあります。 ✅ 室外機のカバーを外さず、外から見える範囲で異物があれば除去してみてください。これだけで音が止まるケースもあります。 ② 室外機のファンのバランスが崩れている、汚れている → 汚れがファンの片側に偏るとバランスが崩れ、ブーンという振動音が出ることがあります。 ✅ 専用のブラシや掃除機で、外から見えるファン部分のホコリを軽く掃除することで、振動音が改善することもあります。 ③ 室外機本体が傾いている・設置場所が不安定 → 室外機がコンクリートブロックの上に置かれている場合など、水平が取れていないと振動で音が響くことがあります。 ✅ 室外機の下に防振ゴムを敷くことで、振動がかなり抑えられることがあります。 ④ 室外機の内部モーターやコンプレッサーの劣化・故障 → モーターが異常な音を立てている、ガラガラ・ギュイーンなどの重い音がする場合は、部品の劣化や寿命の可能性があります。 ✅ この場合は掃除では改善せず、メーカーまたは修理業者の対応が必要になります。 🔸室外機を掃除することで解決できること ✅ 吸気口・排気口のホコリやゴミを取り除く ✅ ファンに付着した汚れや異物を取り除く ✅ 室外機まわりの草木・障害物を片付けて風通しを良くする これらの基本的な清掃・環境整備だけでも、音や運転効率がかなり改善することがあります。 🔸注意点 ※ 室外機の中には高圧の電気部品が含まれているため、分解しての内部清掃は危険を伴う作業です。 ※ 異音がひどい、または明らかに異常な音がする場合は、無理をせずプロによる点検・診断をおすすめします。 「最近音がうるさくなった」「今までしなかったのに…」と感じたときは、故障の前兆であることも多いため、早めのチェックが安心ですよ😊 ご希望があれば、室外機の点検や簡易清掃も対応可能ですので、お気軽にご相談くださいね✨

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます😊 はい、エアコンクリーニングにはいくつかの洗浄方法があり、特に「分解洗浄」と「完全分解洗浄」は名前が似ていて混乱しやすいのですが、分解する“深さ”と“目的”に違いがあります。プロの視点でわかりやすくご説明しますね✨ 🔸1. 通常の「分解洗浄(部分分解洗浄)」とは? これは現在多くの業者が行っている標準的なクリーニング方法で、外装カバー・フィルター・ルーバー(風向きの羽)などを取り外し、内部のアルミフィンや送風ファンを高圧洗浄する方法です。 ✅ 作業時間:約1.5〜2時間 ✅ 対応機種:ほとんどの壁掛けエアコンで対応可能 ✅ 一般的なカビ・ホコリ・ニオイ対策に最適 この方法でエアコンの約80〜90%の汚れはしっかり落とせるため、多くの家庭や店舗で採用されています。 🔸2. 「完全分解洗浄」とは? 完全分解洗浄は、通常の分解洗浄よりさらに深く、基板(電装部)や送風ファン、ドレンパン、配線などもすべて取り外して、ほぼ“骨組み”だけの状態にして丸ごと洗浄する方法です。 ✅ 作業時間:2.5〜4時間ほどかかることも ✅ 対応機種:一部の機種では対応不可(構造的に難しいものやメーカー保証外になることも) ✅ 重度のカビ汚れ・ニオイ・アレルギー対策に効果大 この方法は、たとえば「送風ファンの裏側にカビがこびりついている」「通常洗浄では臭いが再発した」というような**重度の汚れ・症状が出ている場合や、徹底的に清潔を求める施設(医療機関・保育園・飲食店など)**で選ばれることがあります。 🔸違いをまとめると… **分解洗浄(一般的な洗浄)**は「カバー類+フィルター+高圧洗浄」で、しっかり洗えるが、一部取り外さない部品がある 完全分解洗浄は「エアコンの中身を全部バラバラにして、1つひとつの部品を個別に洗浄」するので、より深部まで洗えて、完璧な清掃が可能(ただし費用も時間もアップ) 🔸どちらを選ぶべき? ✅ 初めてのクリーニング・目立った症状がない場合 → 通常の分解洗浄で十分 ✅ 以前クリーニングしても臭いが残った・重度のカビが見える・健康被害が心配な場合 → 完全分解洗浄も検討する価値あり そうじ屋くまでは、お客様の状況やエアコンの状態を見て、最適な方法をご提案しますので、無理に「完全分解」をおすすめすることはありません😊 気になる症状がある方は、お気軽にご相談くださいね!丁寧に診断させていただきます✨

詳しくみる

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます😊 「高圧洗浄って音が大きいんじゃないか…」「ご近所さんに迷惑がかかるかも…」という心配、よくいただきます。 結論からお伝えすると、高圧洗浄中は“ある程度の作動音”はしますが、掃除機やドライヤー程度の音で、ご近所迷惑になるほど大きな音ではありません。 特に一般のご家庭やマンションでも、問題なく作業できる音量ですのでご安心ください✨ 🔸具体的な音のイメージ 作業中の音の大きさは、掃除機・洗濯機の脱水音・ドライヤーの風量MAXくらいです。 高圧洗浄機のモーターが回る「ブーン」という音と、水が噴射される「シャーッ」という音がしますが、壁やドアを閉めれば隣のお部屋にはほとんど聞こえません。 また、音が発生するのはあくまで洗浄中の15〜20分程度で、ずっと大きな音が続くわけではありません。フィルターの掃除や組み立てなどの工程では、音はほとんどありません。 🔸ご近所への影響について 一般的な住宅地・マンション・アパートでも、日中の時間帯(午前10時〜夕方頃)であれば問題になることはほとんどありません。 ただし、以下のようなケースでは、事前にひと声かけておくと安心です。 壁がとても薄い集合住宅で、音が響きやすい構造 ご近所に赤ちゃん・高齢者・在宅ワーク中の方がいる 静かな時間帯(早朝や夜間)に作業をご希望の場合 そうじ屋くまでは、音や作業の流れについても事前に丁寧にご説明し、必要に応じてご近所への配慮の声かけなどもご相談に応じています😊 🔸まとめ 高圧洗浄は「そこまでうるさいものではない」ので、日常生活の中での許容範囲の音レベルです。 ご近所トラブルになるような心配はまずありませんが、ご心配があれば事前にお気軽にご相談くださいね! 丁寧・安心・静かな作業を心がけて、快適な空気をお届けします✨

詳しくみる

そうじ屋くまでは、基本的に分解したエアコンの部品洗浄は、お客様のお宅のお風呂場をお借りしております。 理由としては、お湯を使って洗浄することで、汚れやカビが非常に落ちやすくなり、洗浄効果が高まるためです。お借りしたお風呂場は、もちろん作業後にきちんと清掃し、元通りキレイな状態にしてお返しいたしますので、ご安心くださいませ。 もし「お風呂場を使うのはちょっと…」など、ご要望や不安がございましたら、遠慮なくお伝えくださいね。 安心・丁寧な作業を心がけております!

詳しくみる

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

室外機はエアコンの動力源いわゆる心臓部分でございます。室外機が汚れてい… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

弊社関東で多数店舗展開しておりますので、関東圏であれば基本的には可能で… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

作業経験の長さ等によることも御座いますが、基本的にエアコンの機種も千差… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約までお時間がある時は可能ですが、ご予約のお時間が早いと後が詰ま… 詳しくみる

新着口コミ

ひろぷーさん(40代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

丁寧な作業

5.00

日時の決定から、こちらの要望に応えていただけて、迅速かつ丁寧に作業して頂きました。 細かい所まで確認させて頂いて大満足でした。 またお願い... 詳しくみる

そうじ屋くまの返信
この度はご利用いただきありがとうございました。 今回の作業に満足していただけて良かったです。 また何かお困りの際はお手伝いさせていただきますので、いつでもご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂ そうじ屋くま 大津ふみあき

おんださん(30代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

頼んで良かった!

5.00

四年くらい使用していて一度掃除していなかったエアコンをクリーニングしてもらいました。作業も説明も丁寧にしていただいて、担当者の方の印象もよく、とても満... 詳しくみる

そうじ屋くまの返信
本日はご利用いただきありがとうございました。 高評価とても嬉しいです!励みになります。 またエアコンにカビが生えたらスッキリきれいにさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

なほさん(30代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

綺麗になりました

5.00

3年使ったダイキンのエアコンクリーニングをお願いしました。 私は仕事だったため、夫に対応を頼みましたが、とても良い方が来てくれたと言っていました。 ... 詳しくみる

そうじ屋くまの返信
この度はご利用いただきありがとうございました。 こちらこそご主人さまにはお茶をいただいたり心遣いをいただき、とても感謝しております。 かわいいウサギちゃんにも癒やされました(^^) また今度お困りの際には、喜んでお手伝いさせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
口コミをもっと見る

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す