アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

CLIMBD

店長: 五木田登夢

質問回答数

10件

CLIMBDさんの回答一覧

10件を表示

一般的におすすめされるのは 春(4月~5月)または秋(9月~10月) です。 春(冷房を使い始める前) 夏本番前に掃除しておくと、カビ臭やホコリを気にせず快適に冷房を使えます。 秋(暖房を使う前) 冷房でカビや湿気がこもりやすいため、夏の使用後に掃除しておくと冬も安心です。 ※繁忙期(6~8月)は業者も混み合うので、予約も取りにくく料金も高めになりやすいです。 フィルター掃除:2週間に1回が理想 → 掃除機や水洗いで十分。 内部クリーニング(業者依頼):1~2年に1回 → カビやホコリが溜まると電気代が上がったり、健康に影響が出るため。 自分でできる簡易掃除:シーズンごとに吹き出し口やリモコンまわりを拭くと清潔さを保てます。

詳しくみる

製造から10年以上経ったエアコンは保証対象外になります。それを御承知の上であれば洗浄作業いたします。15年以上経過、海外メーカー品につきましては故障、破損リスクが高く保証もできない為お断りさせて頂きます。

詳しくみる

業者に依頼すると基本的には外せるパーツを全て外し、ビス等も外して外装の1部も取り外し洗浄します。 普段お客様自身ではなかなか掃除できない部分まで清掃出来るのでご依頼する事をお勧めします。

詳しくみる

フィルターの清掃はお客様自身で定期的に清掃されてると思いますが年に1度位業者による分解洗浄をして頂くといいと思います。お客様自身ではなかなか掃除できない場所等も綺麗に掃除して頂けます。 また吹き出し口に黒いカビやその奥のファンに埃が溜まったり、フィルターを外した際にその奥にある銀色のフィンに埃や汚れで変色が見えた時にはお掃除するタイミングだと思います。

詳しくみる

1. リモコンに「フィルターおそうじ」や「お手入れ」ボタンがあるか 「フィルター自動清掃」機能がある場合、専用のボタンが付いています。 「自動おそうじ」「フィルタークリーニング」などメーカーごとに表示は異なります。 2. フィルター部分を開けたときの構造 普通のエアコン:フィルターがシンプルで取り外しやすい。 お掃除機能付き:フィルターの近くに ダストボックス(ホコリをためる小さなケース) やブラシ状の装置がある。 3. 本体の見た目や表示 エアコン本体に「フィルター自動清掃」「おそうじ機能付き」とラベルやシールが貼られていることがあります。 機種によってはカバーが厚みを帯びていて、内部が複雑に見えることも。 4. 取扱説明書や型番で確認 型番をネット検索すると「お掃除機能付き」かどうかがすぐにわかります。 取扱説明書にも「フィルター自動おそうじ機能」についての記載があります。 💡 注意点 「お掃除機能付き」といっても、あくまで フィルターのホコリを自動で取るだけ の場合がほとんどです。 内部(熱交換器や送風ファン)までは掃除されないため、カビやニオイ対策には 専門業者のクリーニング が必要です。

詳しくみる

エアコン簡易清掃(ハウスクリーニングに含まれることが多い) 主に フィルターの掃除 が中心 吹き出し口や外装部分の拭き取り 掃除機や水洗いでの軽い清掃 所要時間:10〜20分程度 料金はハウスクリーニングの総額に含まれている場合が多い 👉 あくまで「表面的に汚れを落とす」イメージです。 エアコンクリーニング(専門業者による分解洗浄) エアコンを 分解して内部の熱交換器・送風ファンまで徹底洗浄 専用洗剤や高圧洗浄機を使用 カビやホコリ、臭いの原因までしっかり除去 所要時間:1〜2時間程度 費用は1台あたり 8,000円〜15,000円が目安 👉 「内部のカビ・汚れを一掃」する本格的な清掃です。

詳しくみる

3月〜5月(冷房を使い始める前) → 春は比較的空いていて、夏前にしっかり準備できます。 9月〜10月(冷房使用後、暖房前) → 夏のカビを落としておけば、冬の暖房時に嫌なニオイを防げます。

詳しくみる

事前に動かせるものに関しては移動お願い致します。 重い家具等どうしても動かせないものに関しては養生等で対応致します。 ただし脚立を立てれない等作業スペースが取れない場合は作業不可になる場合もございます。

詳しくみる

作業している場所での立ち合いは特に必要ありません。 確認事項や必要な事がありましたらお声がけ致しますので別室でお過ごし頂いて構いません。

詳しくみる

① エアコン周りのスペースを確保する エアコンの 真下1〜2m程度 は作業スペースになります。 テーブル、テレビ、観葉植物などがある場合は あらかじめ移動しておいていただけると非常に助かります。 家具が重くて動かせない場合は、伝えていただければカバーをかけて対応します。 ② コンセントや電源の場所を確認しておく 作業に電源を使うため、近くにコンセントがあるとスムーズです。 ③ 洗浄に使う水場の確認 浴室やベランダの蛇口 を使って機材を洗います。 どこを使用できるか、事前に伝えていただけると助かります。 ④ エアコンのリモコンを準備 動作確認の際に使用するため、リモコンをわかりやすい位置において下さい。 ⑤ ペットや小さなお子さんへの配慮 洗浄中は大きな音がしたり、水が飛ぶこともあるため、 ペットやお子さんは 別の部屋で過ごすのがおすすめです。

詳しくみる

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

室外機はエアコンの動力源いわゆる心臓部分でございます。室外機が汚れてい… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

弊社関東で多数店舗展開しておりますので、関東圏であれば基本的には可能で… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

作業経験の長さ等によることも御座いますが、基本的にエアコンの機種も千差… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約までお時間がある時は可能ですが、ご予約のお時間が早いと後が詰ま… 詳しくみる

新着口コミ

匿名希望(60代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

有難うございました

4.80

以前にもエアコン掃除をお願いした事はあり、満足していたのですが、今回は丁寧にお掃除してくれた上に、細かい説明もあり、部品を洗った場所の掃除まで して... 詳しくみる

CLIMBDの返信
この度は温かいご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 細かな作業や説明にまで目を向けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。 お客様に驚きや感動を感じていただけることが、私たちの何よりの励みです。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
口コミをもっと見る

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す