アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

株式会社京都屋

店長: 

質問回答数

10件

株式会社京都屋さんの回答一覧

10件を表示

クリーニング屋さんによっても技術・知識はまちまちです。専門店も同様です。HPにて常にどのような加工をお店でしているのかが確認できる店舗や電話にて直接応対できるところをお勧めします。

詳しくみる

汚れはとれますが色やけはヤケの具合や生地質によります。まずは一度ご相談ください。

詳しくみる

古い着物の洗い張りに関してはお客様のご要望や生地の状態を見てみて判断させていただきます。

詳しくみる

はい。基本的には染め替えできますが元の地色によってできない場合もございます。地色が濃い場合色抜きが必要になるため当店ではお勧めいたしません。色抜きは生地への負担が大きいためです。しかし、お客様がどうしてもという場合に限り承ります。

詳しくみる

理想を言えば、たとう布などの湿気を含みにくい材質のものが適していますが実際問題そこまでされる方は少ないかと思います。そのため当店ではたとう紙の中の中紙を外して湿気の吸収をできる限り減らす事をお勧めしております。箔や刺繍はNGです。薄紙を挟まないと打ち合って移ったり、跡がつく可能性があります。

詳しくみる

染み抜きをすることで全く傷まないということはないですが、染み抜きの手順は負担が少ないものから試みますので最小限に抑えております。またシミをそのままにしておいたとしても生地への負担があることをご承知願います。

詳しくみる

丸洗いは油性の汚れに有効なため汗のような水溶性の汚れ・シミには効き目がほとんどありません。汗をかかれた場合は汗抜きをご利用ください。また黄色く変色している場合は染み抜きが必要となります。

詳しくみる

ガード加工は汚れ付着防止のための保険と考えていただければいいかと思います。そのためご使用する場面に合わせてご利用いただければいいかと思います。染み抜きの後のガード加工の必要性に関しましても同様です。また染色補正後に加工個所にガード加工をすることはございます。*ガードは日常で起こりる事故では雨などによる輪シミやコールドドリンクをこぼしてしまった時などの水性のものに対し有効ではありますが、お化粧などや食べ物などの油性のものや暖かいお茶などの温度が高いものには効果はあまり期待できません。

詳しくみる

最低でも年に一度の虫干しをお勧めしています。3回出来れば申し分ないです。時期に関しては湿気が少ない時期がいいかと思います。梅雨明け後7月、8月ごろ秋晴れの10月頃、一番寒い2月頃が最適だと言われています。

詳しくみる

通気性の良い保管場所(桐たんすなど)に入れて保管ください。

詳しくみる

普段の生活でお悩みができたらお問い合わせください

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

製造10年以上経過のエアコンですと、メーカーの部品供給自体が終了してい… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

室外機は背面より周りの空気を吸い込んでおり、汚れが多くたまる箇所です。… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

もちろん可能となっております! 出張費といっても交通費を頂くぐらいか… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

汚れの除去方法が道具によって違うのもありますがもちろん技術面もございま… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約まで時間に余裕がある場合は、追加対応可能でございますが、当日の… 詳しくみる

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す