アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

リボーンスミス

店長: 

質問回答数

10件

リボーンスミスさんの回答一覧

10件を表示

革製品はシミになりやすいものが多かったりもするので水気には注意していただきたいです。 どんな素材でもオールマイティーに使用できるケア用品は少ないです。 素材にあったケア用品を選ぶのも重要なことだと言えます。 ネットなどで調べるだけでなくその都度プロにきいてみるのも良いかもしれません。

詳しくみる

違いは、新しい鞄はトレンドだったり、何かの記念だったり、頑張った自分へのご褒美とか。 それは未来に向かって使っていく物だと思います。 流行の物だとしてもそれは必要な物です。大体の物はプレミアが付いていても買う事はできます。(金額にもよりますが・・・)そしてそれは新しい思い出に変わっていきます。 古い物を修理して使い続ける事は過去の事を大切にする事だと思います。 たとえば、他の方からすると私の祖父が生前使っていた時代遅れの鞄など、価値など有りませんし、興味も湧きません。 ただ、私には小さい頃、休みの日に出かける時に祖父が持っていたバッグがとても記憶に残っています。 この仕事をリボーンスミスで始めたきっかけも、その時代遅れの壊れたバッグを修復して自分で使いたいと思ったのがきっかけです。 今はそのバッグを自分の子供と出かける時に使っています。 これから大事にしていくのか、これからも修理して大事にしていくのか、お客様の考え方によって違っていくのではないでしょうか。

詳しくみる

乾いたタオルで水分をさっと拭き取ってあげてください。 ドライヤーなどは使用せず、日陰の風通しの良いところで乾燥させてあげることです。 他にご自宅でできる方法も何点かはありますが失敗する可能性がゼロではないのでオススメはしません。 もし乾かしてみて色落ちや凹凸ができてしまった場合、それこそ私たちの出番になります。

詳しくみる

日本の気候は高温多湿で保管方法を間違えると様々なトラブルが起きることがあります。 湿気が天敵でカビや劣化を進める事になります。 ハイブランドでもそうでなくても湿気は気をつけた方が良いです。 ビニールや箱に密閉する事なく、風通しの良い場所で通気性の良い不織布に入れ保管して置く事をオススメします。 不織布は100均などで簡単に手に入ります。

詳しくみる

日本の気候は高温多湿で保存方法を間違えると様々なトラブルが起きることがあります。 湿気が天敵でカビや劣化を進める事になります。 ハイブランドでもそうでなくても湿気は気をつけた方が良いです。 ビニールや箱に密閉する事なく、通気性の良い不織布に入れ保管して置く事をオススメします。 不織布は100均などで簡単に手に入ります。 定期的にローテンションでお使いいただくのが湿気を気にせず、かつ消耗もおさせられて長持ちする一番の方法かもしれません。

詳しくみる

小銭の擦れた粉末の集合体と、手垢が原因ですので、素材が革、布、ナイロン、合皮の場合、革とナイロンはキレイになります。合皮は粉で経年劣化が進むため落ちない場合もあります。布は黒ずみが残ってしまう場合があります。 匂いは物により残ってしまう物もあります。まずはリボーンスミスにお問い合わせください。

詳しくみる

もちろんカビが生えていてもクリーニングをする事は可能です。 カビ除去のコースもございますのでものを見てご提案させていただきます。 保存方法やケア方法などもご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせください。

詳しくみる

リボーンスミスでは、革製品、生地、キャンバス地等々どのような素材でも修理、クリーニングは可能です。 定期入れキーケースだけでなく名刺ケースや時計のベルトなど種類は選びません。 修理をする場合多少のデザインの違いやクリーニング、カラーリングを行う上で起こるデメリットがあればそれも全てお伝えさせて頂いてからの作業になります。 安心してお問い合わせ下さい。

詳しくみる

ビブラムソールは種類豊富で様々なシーンに合わせたものに使用できます。 履く方の生活スタイルや履きグセ、好みによって提案させていただくソールが異なってきます。 なので一概にこれが良いとはお答えが出来ません。 もしかすると一番のオススメは私どもに聞いていただく事かもしれません。

詳しくみる

元々登山用のソールにメインにしていたビブラム社であり、滑らない点や耐久性がある点においてもトップクラスです。 生産後、多くの項目で検査に合格したもののみ市場に出ているので品質も高いと言えます。 豊富なバリエーションがあるため使うシーンを選びません。 使用する人を選ばず、たくさんの人に愛される所が魅力だと思います。

詳しくみる

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

室外機はエアコンの動力源いわゆる心臓部分でございます。室外機が汚れてい… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

弊社関東で多数店舗展開しておりますので、関東圏であれば基本的には可能で… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

作業経験の長さ等によることも御座いますが、基本的にエアコンの機種も千差… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約までお時間がある時は可能ですが、ご予約のお時間が早いと後が詰ま… 詳しくみる

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す