HOME

更新日 :2023年08月12日

ドラレコの配線はどこを通す?法令を守り、視界を妨げない取付けの基本

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

最近、事故など万が一の事態に備えてドライブレコーダー(ドラレコ)を取り付ける人が増えていますね。

ドラレコ自体の取り付けは難しくはないので自分で取り付ける人も増えてきています。しかし、難しいのが配線です。配線がうまく隠せなかったり、エアバックの妨げになってしまったりする可能性もあります。

今回はドラレコの配線の仕方やきれいに隠すコツなどを解説していきます。

ドラレコカメラの取り付け方

ガラスへの固定方法は、海外製のものは吸盤式やマグネット式もありますが、国産品で販売されているものは両面テープで取り付けるタイプが主流です。

カメラ設置位置

フロントガラスにカメラを設置できる位置は、道路運送車両法の保安基準(第39条)に定められた決まりがあります。

運転中の視界の妨げにならないように、ガラスの上の方に貼らなければならず、「縦方向の長さの20%以内」と決まっています。設置前にメジャーでフロントガラスの長さを測って、上から20%に入る位置を確認しましょう。

リアガラスへの取り付け位置については法令の決まりはありません。配線やカメラが目立たない位置に設置しましょう。

電源の取り方

ドラレコは基本的にシガーソケットから電源を取れる仕組みになっています。

電源の取り方には3種類の方法があります。

1.シガーソケットからそのまま電源をとる
2.ヒューズボックスに配線付きのヒューズを付けて電源をとる
3.ナビやオーディオの裏の配線にエレクトロタップでつなぎ電源をとる

通常の仕様通り、シガーソケットにプラグをつなぐ方法が一番簡単です。

「2.ヒューズボックスに配線付きのヒューズを付けて電源をとる」「3.ナビやオーディオの裏の配線にエレクトロタップでつなぎ電源をとる」という方法は高度で、慣れていないと難しい作業です。

フロントカメラの配線の仕方

取付位置から電源までの配線の通り道を確保していきます。

配線はドライバーの運転の妨げにならないように助手席側に通していくのが基本となります。電源まで目立たないように配線を行うのがポイント!

配線を通す順序
1ドラレコ本体
2助手席側Aピラー(フロントガラスの両端を支える支柱)
3グローブボックス(助手席の前の収納スペース)
4電源

Aピラーやグローブボックスの内張りを外し配線を通す

配線を通すためにはAピラーやグローブボックスの内張りを外し中を通してつなぎます。内張りの素材は樹脂やプラスチックでできており、変形しやすく、傷つきやすいため丁寧に外しましょう。工具などを使うと割れてしまう可能性や、内張りを傷めてしまう可能性があります。

配線をまとめる

Aピラー、グローブボックスの配線をタイラップ(結束バンド)を使ってまとめます。余った配線はグローブボックスの中にまとめて入れます。

ドラレコからAピラーまでの配線は隙間に押し込む

ドラレコからAピラーまでの配線は前面ガラスとガラス上の布・内張の隙間に押し込みます。天井に押し込める隙間のない車種の場合は、配線を抑え込む金具を両面テープでフロントガラス上部に取り付けコードを這わせます。電源まで配線がつながったら、ピラーや内張り等を元に戻して完成です。

リアカメラ(バックカメラ)の配線の仕方

ドラレコの取り付け作業で一番時間がかかるのが、リアカメラの配線を隠す作業になります。また車種により取り付けの難易度も高くなります。

リアガラスへのカメラ取り付け

セダンタイプの車であれば設置は簡単ですが、軽自動車・ミニバン・SUVのバックドアはゲートタイプのため、リアガラスへの取り付けは難易度が上がります。配線も、バックドアと合わせて稼働するように設置しなければなりません。

配線を隠しながらフロントに導く

リアカメラから配線を隠しながらフロントに導く作業が必要です。車種により、エアバックの位置や内装が異なり、車両側面は上部を通すか、下部を通すか車種に合わせて安全性を考慮しながら決める必要があります

上部を通すとき

上部を通す時は、ドア枠に取り付けられているウェザストリップ(ドアとボディのすき間を埋める帯状のゴム部品)を浮かして、すき間に入れ込んでいきます。

パネルの裏側を通す時は、パネルを取り外すのではなく、リムーバーなどですき間を作って配線を入れ込んでいきます

下部を通すとき

下部を通す時は、ステップやスカッフプレート(後部ドアの下にあるパネル)を取り外し、そこに通っている配線と一緒にフロントに導きます。難しい場合はフロアマットの下を通すという方法も検討しましょう。

作業時間と安全性を考え、作業に不安を感じる場合は専門店に依頼するのがおすすめです。

ドラレコの配線が難しいと感じたら専門店へ相談!

ドラレコはつなぐだけであれば簡単ですが、配線の処理がきちんとできていないと、途中で電源が抜けて記録が残せなかったり、運転の妨げや、事故時のエアバックの作動の妨げになる可能性があります

電源の取り方や、配線の位置、パネルの外し方などに不安を感じたら無理せずに専門店へ相談しましょう。

配線作業を行う専門店、ディーラー、修理工場、自動車用品店などに作業を依頼すると、作業工賃はかかりますが、専門店は電源など配線に関する知識もあるためきれいな配線を行ってくれます。

まとめ

ドラレコの配線を整えることは内装をきれいに見せるだけでなく、安全のためにも大切です。きれいに配線するのが難しいと感じたら専門店に相談することもおすすめです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。