家族の味方、コストコ。
大容量のお菓子から日用品まで、幅広い商品が揃っているのが魅力的ですよね。何でも売っています。
洗濯用洗剤のようによく使うものは、コストコで大容量のものを買っておいて、ストックしておけば、とても楽チン。
でもコストコには、海外製の洗剤がたくさんあります…。
ちょっとパッケージがおしゃれなのはいいけど、日本でお洗濯するのに海外製のを使ってしまって大丈夫なのかな…?ちゃんときれいになるのかな?
なんて思ってしまう人も、きっといますよね。
そこで今回は、コストコに売っている洗剤の中でも評判のいい商品をまとめてみました!
これからコストコに行く!という方は、参考にしてみてくださいね♪
目次
まずは、コストコの洗剤の魅力をチェック!
購入するか悩んでいる人は、ぜひチェックしておきたい情報をまとめました。
コストコの商品は大容量だからこそ、「手を出しづらい」という声も。
もしその商品を少し使ってみて、あまり気に入らなかったら?
お得だと思ったそのお買い物も、ムダになってしまうこともあります。
捨てるにはもったいない、でも好みではない使いにくい洗剤をすべて使い切るのはかなり大変です。
しかし、コストコなら大丈夫!
実は返品できる制度があるのです。
返品は、返品カウンターを持っていくだけ!
しかもどんな商品でも、開封してあっても返品が可能。
すごく良心的な制度で、びっくりです!
会員になると、「会員規約」が書いてある紙を手渡されます。その2番目の項目の「100%保証」というところに、この返品保証のことが書いてあります。
コストコでお買い物をするときに確認してみてくださいね!
これならどんなに大容量の洗剤も、安心して買うことができます。
コストコで購入することができる洗剤はもちろん大容量。
1年は持つんじゃないか、と感じるほどの内容量です。
にもかかわらず、市販されているほかの洗剤よりもかなり低価格。
コストコの商品は、非常にコスパがいいんです!
大容量の1ボトルはかなり重いので、洗濯のたびに傾けて計量カップに注ぐのは難しいですよね。
不安定なので、洗剤をこぼしてしまう可能性もあります。
しかし、ココストコで売られている洗剤のボトルには、大容量ならではの注ぎやすい工夫が凝らされているんです!
これはボトルの頭の部分。
ボトルを正面から見て左側には透明のキャップ、そして右側には黒い小さなキャップがありますね。
※洗剤によってキャップの色が異なることがあります。 左側にある透明のキャップが計量カップです。
まずは、立っているボトルをこんな風に寝かせてみましょう。
計量カップが被さっていた、白い部分から洗剤が出てくるので、台から少しはみ出すように置いてくださいね。
続いて、計量カップを受け皿にして、赤いボタンを押せば洗剤が出ます。
洗剤は赤いボタンを押している間だけ出て、指を離せば止まるので、好きな量だけ洗剤を出すことができます!
置く場所を確保できれば、重いボトルを傾ける必要はありません。
右側の黒いキャップのほうは、普通に傾けて注げるようになっているので、小さなボトルに移し替えるときなどに便利ですよ!
では、いよいよコストコで人気の洗剤をみていきましょう!
まずはこちらの商品から。
Kirkland(カークランド)は、コストコが独自で展開しているブランド。質が良くて価格の低い商品を提供しよう、という嬉しいコンセプトの商品です。
このブランドからは色々なタイプの商品が展開されています。
オーソドックスなタイプから、環境にやさしいエコなタイプ・洗濯1回分の洗剤が1つのパックになっているタイプまで、好みに合わせて選ぶのも楽しいですね!
1パックずつ入れられるタイプなら、洗剤の量を計らずに洗濯機の中に1パック放り込むだけでOK。
ただし、細かく洗剤の量を調節するのは苦手です。
みなさんも自分にぴったりのタイプを見つけてみてくださいね!
では、まずオーソドックスなタイプの洗剤を使って、実際に洗濯してみます。
こちらは5.73Lという大容量。さすがコストコです。
今回は、こちらのコーヒーのシミをこの洗剤を使って落としてみたいと思います。
コーヒーはちょっと落ちにくいイメージですが、ちゃんと落ちるのでしょうか!?
洗濯機に入れて…
洗剤を投入したら…
お洗濯スタート!
洗濯機が止まるまで、待つこと1時間弱。
洗濯機を開けてみると…
とってもキレイに落ちていますね!
コーヒーのしみは落ちにくい、と思いきや、この洗剤なら普通に洗濯しただけで無かったようにキレイです。
しっかり洗浄力があることがわかりました。
この柔軟剤も、さっき洗剤のところでも紹介した『Kirkland』のもの。
洗剤だけでなく、柔軟剤も販売されています。やっぱりこちらも低価格ですが、ちゃんとふわふわな仕上がりになる上、香りもとってもいいので、おすすめです。
ではこちらも実際に使って洗濯してみましょう!
ふわふわ度がわかりやすいタオルを洗濯します。
洗い上がりはとてもいい感じ。わかりますかね?このふわふわ感(伝われっ……!)
香りもフローラル系で、しつこくなくていい感じ!
思わず顔を埋めたくなる仕上がりになりました。
オキシクリーンはコストコに売っている洗剤の中でも特に人気の商品。
最近ではコストコ以外で目にすることもありますよね。でも実は、コストコ発祥なんですよ!
しかし、コストコ以外で出会うオキシクリーンと、コストコで出会うオキシクリーンは違う可能性があります。
日本
アメリカ
界面活性剤
×
○
柔軟剤
×
○
コストコで売っているのは、アメリカ版のオキシクリーンなのです。でも他の場所で目にするオキシクリーンはほとんどが日本版。
このアメリカ版と日本版の違いは何なのかというと、界面活性剤と柔軟剤が含まれているかどうか。
アメリカ版にはこの2つが含まれていて、日本版よりも洗浄力があるのです。
つまり、より頑固な汚れを落とすことができるのが、コストコのオキシクリーン!
また、オキシクリーンは洗濯用洗剤としてだけではなく、家中のお掃除に使うことができます。
トイレも、洗面台も、窓もこのオキシクリーンできれいにすることができちゃうんです。
だから一つ持っておくと、必ず重宝します。
では実際にオキシクリーンを使って汚れをきれいにしてみましょう!
箱を開けると、オキシクリーンの粉が入っています。
あとは計量スプーンも入っています。
袋を開けるときには粉が散らばらないように、はじめは慎重に開けるようにしてくださいね!
ハサミを使って丁寧に開けると、粉が飛び散りにくくなりますよ♪
今回は、洗面台の上に付いている鏡をきれいにしてみます。
よく見ると、手洗いや歯磨きの度に水滴が飛び散って、水垢になってしまっているところがありますよね。
まずはゴム手袋を着けます。
オキシクリーンはかなり強い洗剤なので、素手でお掃除をしてしまうと、肌が荒れてしまう可能性があるため、ゴム手袋を着けましょう。
箱の中に入っているオキシクリーン専用の計量スプーンを使って計りましょう。
計量スプーンには、このようにメモリがついています。
鏡のお掃除ではそんなにたくさんは使わないので、いちばん下の「1」のメモリのところまですくってください!
そうしたら、容器にすくった分を入れましょう。
オキシクリーンを容器に入れ、お湯を加えます。2Lくらい入れて、しっかりオキシクリーンを溶かしましょう!
ちなみに、オキシクリーンはお湯を加えると写真のように泡がぶくぶくしてきます。
オキシクリーンを溶かしたお湯にキッチンペーパを浸します。
ビリッと破れないように、やさしく浸してくださいね。
鏡のキレイにしたいところに、オキシクリーンのお湯を浸したキッチンペーパーを貼り付けます。
この時も、なるべく破けないように、そっと持ち上げましょう。
キッチンペーパーを貼り付けたまま、5分くらい放置しておきます。
5分たったら、貼り付けてあったキッチンペーパーを剥がしてください。
そのあと、貼り付けてあった場所をスポンジでやさしくこすりましょう。
最後に乾いたキッチンペーパーを使って乾拭きをすれば、ピカピカです。
きれいに水垢が消えてなくなりました♪
ダウニーは柔軟剤の中でも有名ですよね。
コストコなら、ドラッグストアではみられないくらいの大容量のものを買うことができます。
ダウニー インフュージョンは通常のダウニーと比べて、より深い香りを楽しめるようになっています。
その分、香りも長続きするので、ダウニーの優しい香りが大好きな方にはぴったりです♪
では、実際に使ってみます!
さっき紹介した『Kirkland』の柔軟剤と比べるために、こちらもタオルを洗ってみましょう。
こちらも洗い上がりは完璧。ふわふわです。(伝わってますかね…!)
香りは先ほどの『Kirkland』と比べたら、フローラルの香りが強いと感じる人がいるかもしれません。
フローラルの香りが大好きという人や、ほかにフレグランスを使わない人には、おすすめです!
洗濯しただけではどうしても落ちない…!そんなシミを経験したことのある方も多いと思います。
でも洗濯して落ちなかったからといって諦めるのは、まだ早い!
コストコにはとっても優秀なシミ抜き専用のスプレーがあるんですよ。
その名も『リゾルブ スプレインウォッシュ』。
このスプレーを使えば、今まで落ちなかったシミもスッキリきれいに♪
もし、落ちないシミがあるからもう捨てよう、と思っている洋服があったら、ぜひ使ってみてください。
ちなみにこの商品、上の写真のスプレーボトルに加えて…
大きな4Lくらい入った詰め替え用のボトルまでついています、さすがコストコ。
ではここでその効果をみてみましょう!
ここではタバスコをこぼしてしまった白いTシャツを洗濯してみましょう。
果たして落ちるのでしょうか!?
まずはスプレーを手にとってください。
スプレーの口のところをみてみると、「ON」という文字と「OFF」という文字が書いてあるのがわかると思います。
書いてある部分をひねってみると、ON/OFFの切り替えができます。
ちょっとこの写真だと見にくいかもしれませんが、このONの部分が上になるようにひねってみましょう。
これでスプレーが出てくるようになります。
そうしたら、シミに向かってシュッシュッとスプレーをかけます。
タバスコのシミはかなり頑固なので、今回はちょっと多めにかけました。
あとはいつも通り、普通に洗濯機で洗濯すればいいだけ!
洗濯が終わって、取り出してみると…
すばらしい!きれいに消えました。
真っ白に元どおりです♪
これは一つ持っておくととても重宝しそうですね。
いかがでしたか?
コストコはコスパがいいけど、量が多すぎて使い切れるか不安…!というあなたにも、少しは参考になっていたらとっても嬉しいです。
ここで紹介したのは、多くの人に愛されている人気の商品なので、きっとお気に入りのものが見つかるはず。
嬉しいことに返金制度があるので、ちょっと気になった洗剤は、とにかく試しに買ってみることをおすすめします!
便利なコストコの洗剤や柔軟剤を使って、素敵なお掃除・お洗濯ライフを楽しんでくださいね♪