家族の味方、コストコ。
大容量のお菓子から日用品まで、幅広い商品が揃っているのが魅力的ですよね。何でも売っています。
洗濯用洗剤のようによく使うものは、コストコで大容量のものを買っておいて、ストックしておけば、とても楽チン。
でもコストコには、海外製の洗剤がたくさんあります…。
ちょっとパッケージがおしゃれなのはいいけど、日本でお洗濯するのに海外製のを使ってしまって大丈夫なのかな…?ちゃんときれいになるのかな?
なんて思ってしまう人も、きっといますよね。
そこで今回は、コストコに売っている洗剤の中でも評判のいい商品をまとめてみました!
これからコストコに行く!という方は、参考にしてみてくださいね♪
目次
まずは、コストコの洗剤の魅力をチェック!
購入するか悩んでいる人は、ぜひチェックしておきたい情報をまとめました。
コストコの商品は大容量だからこそ、「手を出しづらい」という声も。
もしその商品を少し使ってみて、あまり気に入らなかったら?
お得だと思ったそのお買い物も、ムダになってしまうこともあります。
捨てるにはもったいない、でも好みではない使いにくい洗剤をすべて使い切るのはかなり大変です。
しかし、コストコなら大丈夫!
実は返品できる制度があるのです。
返品は、返品カウンターを持っていくだけ!
しかもどんな商品でも、開封してあっても返品が可能。
すごく良心的な制度で、びっくりです!
会員になると、「会員規約」が書いてある紙を手渡されます。その2番目の項目の「100%保証」というところに、この返品保証のことが書いてあります。
コストコでお買い物をするときに確認してみてくださいね!
これならどんなに大容量の洗剤も、安心して買うことができます。
コストコで購入することができる洗剤はもちろん大容量。
1年は持つんじゃないか、と感じるほどの内容量です。
にもかかわらず、市販されているほかの洗剤よりもかなり低価格。
コストコの商品は、非常にコスパがいいんです!
大容量の1ボトルはかなり重いので、洗濯のたびに傾けて計量カップに注ぐのは難しいですよね。
不安定なので、洗剤をこぼしてしまう可能性もあります。
しかし、ココストコで売られている洗剤のボトルには、大容量ならではの注ぎやすい工夫が凝らされているんです!
これはボトルの頭の部分。
ボトルを正面から見て左側には透明のキャップ、そして右側には黒い小さなキャップがありますね。
※洗剤によってキャップの色が異なることがあります。 左側にある透明のキャップが計量カップです。
まずは、立っているボトルをこんな風に寝かせてみましょう。
計量カップが被さっていた、白い部分から洗剤が出てくるので、台から少しはみ出すように置いてくださいね。
続いて、計量カップを受け皿にして、赤いボタンを押せば洗剤が出ます。
洗剤は赤いボタンを押している間だけ出て、指を離せば止まるので、好きな量だけ洗剤を出すことができます!
置く場所を確保できれば、重いボトルを傾ける必要はありません。
右側の黒いキャップのほうは、普通に傾けて注げるようになっているので、小さなボトルに移し替えるときなどに便利ですよ!
では、いよいよコストコで人気の洗剤をみていきましょう!
まずはこちらの商品から。
Kirkland(カークランド)は、コストコが独自で展開しているブランド。質が良くて価格の低い商品を提供しよう、という嬉しいコンセプトの商品です。
このブランドからは色々なタイプの商品が展開されています。
オーソドックスなタイプから、環境にやさしいエコなタイプ・洗濯1回分の洗剤が1つのパックになっているタイプまで、好みに合わせて選ぶのも楽しいですね!
1パックずつ入れられるタイプなら、洗剤の量を計らずに洗濯機の中に1パック放り込むだけでOK。
ただし、細かく洗剤の量を調節するのは苦手です。
みなさんも自分にぴったりのタイプを見つけてみてくださいね!
では、まずオーソドックスなタイプの洗剤を使って、実際に洗濯してみます。
こちらは5.73Lという大容量。さすがコストコです。
今回は、こちらのコーヒーのシミをこの洗剤を使って落としてみたいと思います。
コーヒーはちょっと落ちにくいイメージですが、ちゃんと落ちるのでしょうか!?
洗濯機に入れて…
洗剤を投入したら…
お洗濯スタート!
洗濯機が止まるまで、待つこと1時間弱。
洗濯機を開けてみると…
とってもキレイに落ちていますね!
コーヒーのしみは落ちにくい、と思いきや、この洗剤なら普通に洗濯しただけで無かったようにキレイです。
しっかり洗浄力があることがわかりました。
この柔軟剤も、さっき洗剤のところでも紹介した『Kirkland』のもの。
洗剤だけでなく、柔軟剤も販売されています。やっぱりこちらも低価格ですが、ちゃんとふわふわな仕上がりになる上、香りもとってもいいので、おすすめです。
ではこちらも実際に使って洗濯してみましょう!
ふわふわ度がわかりやすいタオルを洗濯します。
洗い上がりはとてもいい感じ。わかりますかね?このふわふわ感(伝われっ……!)
香りもフローラル系で、しつこくなくていい感じ!
思わず顔を埋めたくなる仕上がりになりました。
オキシクリーンはコストコに売っている洗剤の中でも特に人気の商品。
最近ではコストコ以外で目にすることもありますよね。でも実は、コストコ発祥なんですよ!
しかし、コストコ以外で出会うオキシクリーンと、コストコで出会うオキシクリーンは違う可能性があります。
日本
アメリカ
界面活性剤
×
○
柔軟剤
×
○
コストコで売っているのは、アメリカ版のオキシクリーンなのです。でも他の場所で目にするオキシクリーンはほとんどが日本版。
このアメリカ版と日本版の違いは何なのかというと、界面活性剤と柔軟剤が含まれているかどうか。
アメリカ版にはこの2つが含まれていて、日本版よりも洗浄力があるのです。
つまり、より頑固な汚れを落とすことができるのが、コストコのオキシクリーン!
また、オキシクリーンは洗濯用洗剤としてだけではなく、家中のお掃除に使うことができます。
トイレも、洗面台も、窓もこのオキシクリーンできれいにすることができちゃうんです。
だから一つ持っておくと、必ず重宝します。
では実際にオキシクリーンを使って汚れをきれいにしてみましょう!
箱を開けると、オキシクリーンの粉が入っています。
あとは計量スプーンも入っています。
袋を開けるときには粉が散らばらないように、はじめは慎重に開けるようにしてくださいね!
ハサミを使って丁寧に開けると、粉が飛び散りにくくなりますよ♪
今回は、洗面台の上に付いている鏡をきれいにしてみます。
よく見ると、手洗いや歯磨きの度に水滴が飛び散って、水垢になってしまっているところがありますよね。
まずはゴム手袋を着けます。
オキシクリーンはかなり強い洗剤なので、素手でお掃除をしてしまうと、肌が荒れてしまう可能性があるため、ゴム手袋を着けましょう。
箱の中に入っているオキシクリーン専用の計量スプーンを使って計りましょう。
計量スプーンには、このようにメモリがついています。
鏡のお掃除ではそんなにたくさんは使わないので、いちばん下の「1」のメモリのところまですくってください!
そうしたら、容器にすくった分を入れましょう。
オキシクリーンを容器に入れ、お湯を加えます。2Lくらい入れて、しっかりオキシクリーンを溶かしましょう!
ちなみに、オキシクリーンはお湯を加えると写真のように泡がぶくぶくしてきます。
オキシクリーンを溶かしたお湯にキッチンペーパを浸します。
ビリッと破れないように、やさしく浸してくださいね。
鏡のキレイにしたいところに、オキシクリーンのお湯を浸したキッチンペーパーを貼り付けます。
この時も、なるべく破けないように、そっと持ち上げましょう。
キッチンペーパーを貼り付けたまま、5分くらい放置しておきます。
5分たったら、貼り付けてあったキッチンペーパーを剥がしてください。
そのあと、貼り付けてあった場所をスポンジでやさしくこすりましょう。
最後に乾いたキッチンペーパーを使って乾拭きをすれば、ピカピカです。
きれいに水垢が消えてなくなりました♪
ダウニーは柔軟剤の中でも有名ですよね。
コストコなら、ドラッグストアではみられないくらいの大容量のものを買うことができます。
ダウニー インフュージョンは通常のダウニーと比べて、より深い香りを楽しめるようになっています。
その分、香りも長続きするので、ダウニーの優しい香りが大好きな方にはぴったりです♪
では、実際に使ってみます!
さっき紹介した『Kirkland』の柔軟剤と比べるために、こちらもタオルを洗ってみましょう。
こちらも洗い上がりは完璧。ふわふわです。(伝わってますかね…!)
香りは先ほどの『Kirkland』と比べたら、フローラルの香りが強いと感じる人がいるかもしれません。
フローラルの香りが大好きという人や、ほかにフレグランスを使わない人には、おすすめです!
洗濯しただけではどうしても落ちない…!そんなシミを経験したことのある方も多いと思います。
でも洗濯して落ちなかったからといって諦めるのは、まだ早い!
コストコにはとっても優秀なシミ抜き専用のスプレーがあるんですよ。
その名も『リゾルブ スプレインウォッシュ』。
このスプレーを使えば、今まで落ちなかったシミもスッキリきれいに♪
もし、落ちないシミがあるからもう捨てよう、と思っている洋服があったら、ぜひ使ってみてください。
ちなみにこの商品、上の写真のスプレーボトルに加えて…
大きな4Lくらい入った詰め替え用のボトルまでついています、さすがコストコ。
ではここでその効果をみてみましょう!
ここではタバスコをこぼしてしまった白いTシャツを洗濯してみましょう。
果たして落ちるのでしょうか!?
まずはスプレーを手にとってください。
スプレーの口のところをみてみると、「ON」という文字と「OFF」という文字が書いてあるのがわかると思います。
書いてある部分をひねってみると、ON/OFFの切り替えができます。
ちょっとこの写真だと見にくいかもしれませんが、このONの部分が上になるようにひねってみましょう。
これでスプレーが出てくるようになります。
そうしたら、シミに向かってシュッシュッとスプレーをかけます。
タバスコのシミはかなり頑固なので、今回はちょっと多めにかけました。
あとはいつも通り、普通に洗濯機で洗濯すればいいだけ!
洗濯が終わって、取り出してみると…
すばらしい!きれいに消えました。
真っ白に元どおりです♪
これは一つ持っておくととても重宝しそうですね。
いかがでしたか?
コストコはコスパがいいけど、量が多すぎて使い切れるか不安…!というあなたにも、少しは参考になっていたらとっても嬉しいです。
ここで紹介したのは、多くの人に愛されている人気の商品なので、きっとお気に入りのものが見つかるはず。
嬉しいことに返金制度があるので、ちょっと気になった洗剤は、とにかく試しに買ってみることをおすすめします!
便利なコストコの洗剤や柔軟剤を使って、素敵なお掃除・お洗濯ライフを楽しんでくださいね♪
Tシャツ、洗ったはずなのに生乾きのニオイや汗や湿気でニオイが復活してくることはありませんか?それ、Tシャツに住みつく菌が原因かもしれません。頻繁にTシャツを洗う季節に、家にあるものを使ってニオイの元を絶つ方法を紹介します […]
タオルのニオイが気になったことはありませんか? 一度タオルに嫌なニオイがついてしまうと、普通に洗濯をしてもすぐに嫌なニオイが戻ってしまいます。 また、タオルが黄ばんでしまうと、買い替えたほうがよいかと迷ってしまいます […]
雨が続く梅雨の時期など、太陽の下で洗濯物を干せないときってありますよね。 そんなときは部屋干しをする方が多いと思います。 でも部屋干しだと洗濯物は乾きにくいし、ちゃんと乾かしたはずなのに生乾きの臭いがするということもあり […]
秋口から欠かせなくなってくるマフラー。 10月頃から3月頃まで、約半年くらい使いますよね。 そんな頻繁に登場するマフラー、きちんと洗っていますか? 汗をかいたりしないために、汚れるイメージの少ないマフラーですが、外気の汚 […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
エアコンクリーニングを頼むとき、悩ましいのが業者さん選び。 エアコンクリーニングは地域によっておすすめの業者さんが異なります。 できれば評判の良い業者さんにお願いしたいですよね。 そこで、東京都の人気のエアコンクリーニン […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
料理をするたびに汚れがたまる、換気扇。 普段は意識しませんが、いざ開けてみると、油やホコリにギョッとしてしまうことも…。 換気扇は、目に見えない内部に汚れが溜まっているので、分解してお掃除しなければなりません。 面倒だか […]
みなさん、この名前、知っていますか? 「パストリーゼ77」。 今、SNSで話題のアルコール除菌スプレーです。 「除菌スプレーって話題になるものなの?」と思うかもしれませんが、ただの除菌スプレーとあなどるなかれ。 この名前 […]
靴、鞄、時計やジュエリー、着物や楽器、大きなものなら車まで。 あなたにとって「大切なもの」は何ですか? お世話になった人からもらった時計。 節目に奮発して買ったジュエリー。 母から譲り受けた着物。 ずっと大 […]
念願であったマットレスのクリーニングを頼んでみました! 今回、マットレスクリーニングをお願いしたのは、「あらうや」の平(ひら)さん。 上の写真の、セミダブルのマットレスをクリーニングしてもらいました。 毎日、家族で寝てい […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
お風呂掃除で気になる汚れといえば、「カビ」と「水垢」ではないでしょうか? ユアマイスタイル編集部では、全国の主婦のみなさん100人にアンケートを取り、お風呂掃除の悩みについて聞いてみました! なんと87%の […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
エアコンクリーニングを頼むとき、悩ましいのが業者さん選び。 エアコンクリーニングは地域によっておすすめの業者さんが異なります。 できれば評判の良い業者さんにお願いしたいですよね。 そこで、東京都の人気のエアコンクリーニン […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
料理で火を使うとき、必ずと言っていいほど使うのが、レンジフード。いわゆる換気扇ですね。 みなさん、お掃除してますか? レンジフードって、油汚れがたまりがちですが、自分でお掃除するのは気が進まないですよね。 正直、めんどく […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
8毎日使う洗面台。 みなさんは綺麗にしていますか? よく見ると鏡が曇っていたり、白っぽいくすみや黒ずみがあちこちにあったり……。 水回りなだけあって、さまざまな汚れがてんこ盛りです。 曇りやくすみや黒ずみを撃退するには、 […]
家の電子レンジ、こまめにお掃除していますか? 私は、かれこれ4・5年お掃除していません。 おかげで、電子レンジがちょっと臭いです。 よく使うから、いちいち掃除するのは面倒。 そう思ってお掃除をサボり続けた結果、焦げはこび […]
車ってすごい発明品です。 ドライブしたり、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、ホットドッグを食べたり。まるで動くリビングのようです。 とっても居心地のいい車ですが、ちゃんと車内の清掃をしている人ってなかなか […]
エアコンから出てくる風がなんだか臭いな、と感じることはありませんか? そんなあなたはエアコンの吹き出し口に光を当てつつ、中をのぞいてみましょう! さて、何が見えましたか? 「無数の、黒い、てんてん」が見えた方、アウトです […]
皆さん、洗濯はいつもどのようにしていますか? 洗濯機に放り込んで、洗剤を入れて、ボタンをピッと押したらあとは待つだけ… 楽ちんですよね♪ では、例えば大切な洋服は? 洋服の取り扱い表示を見て洗濯方法を変えたことがあります […]
だんだんと気候も暖かくなり、冬に着ていたコートやジャケットを洗濯する時期に差し掛かっていますね。 自分で洗うのもめんどくさいし、かといってクリーニングに出すもの高そう…なんて思っている方も多いと思います。 […]
ぬいぐるみを集めるの大好きなひとー!はーい! わたしは大好きです。にこにこしていて、ふわふわのぬいぐるみ。お部屋にあるだけで、なごみますよね。 では、1つ質問です。 そんな、かわいいぬいぐるみたち、お洗濯していますか?し […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
ポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまった…! 誰もが一度はやってしまったことがあるのではないでしょうか。 綺麗に粉々になって洗濯物と一体化しているティッシュを見るだけでもゲンナリしますよね…。 そこで、そんな時に […]
タオルは毎日使うものだから、なるべく快適に使いたい!そうお考えの方も多いと思います。もちろん私もそう思っている一人です。しかし、タオルは使って、洗濯していくうちに硬くゴワゴワになったり、嫌な臭いがするようになったりします […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
ワイシャツの襟汚れ、気になりませんか? 人に見られるところじゃないしまあいっか。なんて油断が命取り。ワイシャツの襟汚れは時間が経てば経つほど頑固になってしまうのです。 そのため、汚れが軽いうちにしっかりお洗濯しましょう。 […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
普段から履いているパンプス。勝負服用の高めのヒール靴。 足を綺麗に見せてくれたり、ちょっと自信を持たせてくれたりする、女性のファッションには欠かせないヒールですが…ふと見たら、ヒール部分の革がめくれていたり、剥がれていた […]
ネックレスって、ささいなことで簡単に切れてしまうもの。 洋服を脱ぐときにうっかり引っ掛けてしまったり、ネックレスをつけたまま寝て、起きたら切れていた、なんてことも。 特に小さなお子さんがいると、お子さんがネックレスを引っ […]
さて、今回は革製品の中でも鞄についてのお話。 鞄って、体の一番外側にあることが多いせいか、傷が付きやすいものです。 気付かないうちに擦ってたりしますよね。 革は丈夫ですが、表面の傷に対しては案外弱いのですよ。 そこで、な […]
女性の永遠の憧れ、シャネル。 「古い価値観にとらわれない女性像」をブランドのポリシーに、バッグや靴、化粧品、香水などを、幅広く展開しています。 個性的でおしゃれなデザインで、女性から愛され続けてきたシャネル […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]