
スーツを自宅の洗濯機で洗う方法!クリーニングに出さずにキレイにするには?
あー、スーツを洗濯機で洗いたい!と、心の底から思うことってありますよね。スーツを洗濯機で洗うメリットは「節約」。手間がかかる、プロ並みの仕上がりにするのは難しいというデメリットもありますが、自宅でスーツを洗濯する方法を覚えておくといつか役立つはず。今回は、スーツを洗濯機で洗う方法を紹介します!
スーツは洗濯機で洗ってもよいの?
スーツを洗濯機で洗うって、あまりイメージがないですよね。もちろんそれには理由があります。スーツを自分で洗濯した場合に考えられるトラブルが3つほどあるのです。
縮み、シワ、型崩れ
スーツの素材によっては、洗濯すると縮んでしまう可能性があります。後ほど詳しく紹介しますが、スーツの素材など洗濯表示の確認は必須です。
洗濯機の中でスーツがぐるんぐるん回るわけですから、シワがついたり、型崩れしたりしてしまいます。なるべくこのトラブルを軽くするために、弱水流のコースでお洗濯しましょう。
色落ち
スーツを洗濯すると色落ちしてしまうことがあります。どんな衣類でも洗濯のときの色落ちには注意が必要ですが、特にスーツの場合は、紺色や黒など、濃い色のものが多いので要注意。
風合いの変化
水洗いをすることでスーツの風合いが変わってしまうこともあります。例えば、スーツの光沢がなくなってしまったり。洗濯後になんとなくスーツの雰囲気が変わったなと感じるときは、風合いが変化してしまったということなのかもしれません。
スーツを洗濯機で洗うトラブルを知って挫折しそうな方は、クリーニングに出すのがオススメ。いや、それでも自宅でお洗濯したいという方は、さらに読み進めてみてください。
洗濯機で洗う前に確認する3つのこと
洗濯機でお洗濯を始める前に、確認してほしいことが3つあります。
ポケットの中身を出す
洗濯するならまずはポケットの中身を確認!入れっぱなしのペンとか、小銭とか、ガムのゴミとか。そのまま洗ってしまうと大惨事に繋がります。お洗濯を始める前に確認し、ポケットの中は空っぽにしておきましょう。
洗濯表示の確認
お洗濯の前に、洗濯表示も確認するようにしましょう。洗濯表示の見方がよくわからないぞ、という方は「洗濯表示、進化したものと変わらないものをイラスト付きで完全網羅!」をチェックしてみてください。
水洗いOKのマークがあれば、自宅で洗濯できます。手洗いのマークであっても、洗濯機のコースを手洗いコースやドライコースにすれば、洗濯機で洗えます。
水洗いのマークに×がついていれば、自宅でのお洗濯はできないので、クリーニングに出すようにしましょう。
このとき、スーツの素材も確認しておくのがオススメです。ウールなどの天然素材の場合、水洗いすると縮んでしまう恐れがあります。ポリエステルなどでできているスーツなら、洗濯機で洗えることが多いようです。
色落ちチェック
洗濯をする前に色落ちチェックするようにしましょう。スーツ以外のどんな衣類でも、色柄ものは最初のお洗濯の前に確認するのがオススメです。
用意するもの
・白いタオル
・お洗濯に使う予定の洗剤
手 順
1. スーツの目立たないところに洗剤の原液を少量つける
万が一色落ちしてしまった場合に備えて、目立たないところでチェックをします。洗剤の原液を少しだけつけておきましょう。そのまま、数分待ちます。
2. 白いタオルで洗剤をつけたところをポンポン叩く
洗剤をつけたところをポンポンと叩きます。優しく、です。
3. 白いタオルに色が移っているかを確認する
ここで白いタオルに色が移っているようなら、洗濯すると色が落ちてしまう可能性が高いです。自宅でのお洗濯は諦めたほうが良いでしょう…。
色が移っていなければ、そのまま洗濯機でのお洗濯に進みましょう。
スーツを洗濯機で洗う方法
用意するもの
・おしゃれ着用の中性洗剤
・洗濯ネット
手 順
1. シミや汚れには洗剤の原液をつける
スーツに気になるシミや汚れがある場合には、先に洗剤の原液をつけておきましょう。軽くつけるだけでOKです。
2. スーツをたたみ、洗濯ネットに入れる
洗濯ネットは、スーツがすっぽり入る大きめのものがオススメ。ジャケットは2つ折り、スラックスは3つ折りぐらいにたたみます。でも、これはあくまでも目安。スーツは、洗濯ネットに対してぴったりのサイズにたたむようにしましょう。
3. 洗濯機を優しく洗えるコースで回して水をためる
洗濯機は、ドライコースや手洗いコースなどの優しく洗えるコースに設定してください。そして、水をためていきます。
4. 洗剤を溶かしてから、スーツを入れる
水がたまったところで、洗剤を溶かします。
スーツを入れる前に洗剤を溶かす
洗剤がムラにならないように、まずは洗剤を入れて溶かします。洗剤が溶けたら、スーツを洗濯機にIN。後は洗濯機が止まるまで待ちます。
5. 洗濯機が止まったら、なるべく早く取り出して干す
洗濯が終わったら、迅速に干します。
ジャケットは幅が広いハンガーにかけて、スラックスはピンチハンガーを使って筒状になるようにして干すと、風通しが良くなって早く乾きます。そして、なるべく日陰で干すようにしましょう。
スーツを干すときは、スーツ用ハンガーを使いましょう!肩の部分が分厚く作られていて、スーツの形が崩れることを防ぎます。
おすすめ [PR]

スーツのアイロンがけのやり方
スーツがある程度乾いたらアイロンをかけていきましょう。
完全に乾くちょっと前ぐらいが絶好のタイミング
スーツにアイロンをかけるなら、完全に乾いている状態よりも、ちょっと湿っているときの方がきれいにシワが伸びます!
スーツのアイロンがけについては「スーツの正しいアイロンのかけ方は?アイロンなしで伸ばす方法もアリ」で解説しているのでチェックしてみてください♪
ウォッシャブルスーツってどうなの?
スーツのクリーニング問題を解決するべく、最近はウォッシャブルスーツに注目が集まっていますよね。「ウォッシャブルスーツって何?」「ウォッシャブルスーツの洗い方は」など疑問があるかと思います。
ウォッシャブルスーツとは?
ウォッシャブルスーツとは、家庭の洗濯機で洗える素材でできているスーツのこと。そのまま水洗いできるので、いつでも清潔なスーツを身に着けられます。
スーツのクリーニング代は結構高い上に、クリーニング店へ出す、引き取る作業も面倒ですよね。このような事情もあり、ウォッシャブルスーツを選ぶ人が増えているようです。
「ウォッシャブルスーツだと見た目が安っぽくならない…?」と思う方もいるかもしれませんが、洗えるスーツと洗えないスーツは、見た目に大きく差はありません。
だからこそ、間違えて洗えないスーツを洗濯してしまわないように、洗う際にはきちんと洗濯表示を確認しましょう。
ウォッシャブルスーツは本当に縮まない?
ウォッシャブルスーツは縮みにくい素材でできていますが、洗い方によってはトラブルが起きる場合があります。ウォッシャブルスーツを洗う場合の注意点を確かめておきましょう。
洗濯頻度を守る
ウォッシャブルスーツの洗濯回数の目安は月に1~2回。肌着やシャツのように着るたびに洗っていては、縮みの原因になるため、洗濯頻度を守るようにしましょう。
乾燥機の使用はNG
洗濯機で洗えるなら、そのまま乾燥機にかけても良いのでは? と考えがちですがこれはNG! 乾燥機にかけてしまうと、スーツが縮んでしまったり、シワができてしまったりする恐れがあります。必ずスーツの形状にあったハンガーにかけ、陰干しするようにしましょう。
お湯での洗濯は避ける
スーツの汚れをよりきれいにしたくてお湯で洗濯したくなりますが、ウォッシャブルスーツをお湯で洗ってしまうと、縮みや変色の原因になります必ず40℃以下の水温で洗濯しましょう。
上下合わせて洗濯を行う
スーツの下ばかり、上ばかりなど、偏った洗い方をしていると、色味が違ってきてしまう恐れがあります。洗濯する際は上下一緒に洗うようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?意外とスーツも洗濯できそうですよね。でも、実は一番の難関はスーツのアイロンがけなのです。慣れないうちはとっても大変だと感じるかもしれません。スーツを洗濯機で洗濯するかどうか迷っている方は、まずは古くなったスーツなどで試してみてください。
お気に入りの大切なスーツはやっぱりクリーニングがオススメです。スーツのクリーニングについては「スーツクリーニングの頻度・日数・料金は?お得で簡単な宅配タイプも」もチェックしてみてください♪
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。