「最近鞄の持ち手がボロボロになってきた」
「修理してみたいけどどんなふうに直すのか気になっている」
そんな方はこの記事を最後まで読んでみてください。きっと解決すると思いますよ。
捨てられずにクローゼットの奥に閉まっていたりする鞄もプロの手にかかれば、鞄の持ち手は交換することができるんです!
そこで今回は、クロコダイル製品を中心に修理をされている「プリマベーラインターナショナル株式会社」さんにシャイニングクロコダイル革のバッグの持ち手について取材してきました。
以前にも、「プリマベーラインターナショナル株式会社」さんにはシャイニングクロコダイル革のバッグのツヤ出しの記事でも取材に協力していただいています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!
あわせて読みたい
目次
今回は、こちらのバッグのシャイニングクロコダイル革の持ち手を交換していきます。
持ち手を見てみると、バッグとのつなぎ目部分がほつれてしまい、中の芯が見えてしまっています。
また、持ち手部分にもシャイニングクロコダイル革の鱗板(りんばん)の部分に亀裂が生じています。
今回、鞄の持ち手交換をしていただくのはこちらの職人さん。
この道60年以上、クロコダイル革の修理に精通してらっしゃる山北さんです。ボロボロになった持ち手が、一体どう生まれ変わるのか。
さっそく、見ていきましょう!
まずは、古い持ち手を採寸して、新しい持ち手を作るために型紙を作ります。
指金(L字型の定規)で、まずは持ち手の幅と長さを測って型紙におこします。
バッグとのつなぎ目部分は曲線を型取るため、持ち手を型紙に乗せてなぞっていきます。
持ち手は半分だけ型取り、革包丁で裁断します。革包丁の切れ味の良さが鮮やかです。
それにしても「なぜ半分だけ型取るの?」と思って見ていると、
なるほど…切り終わった半分の型紙を折り返して、なぞりながら裁断することで、対称な型紙を作るんですね。
型紙に合わせて、シャイニングクロコダイル革を裁断します。
裁断したシャイニングクロコダイル革に、裏張りを貼り付けます。
まずは接着剤をまんべんなく塗ります。
接着剤を塗ったあとは、5分ほど乾かします。
接着剤が乾いたら、裏張りに貼り付けます。
そして、シャイニングクロコダイル革を傷けずないようにローラーを使って圧着します。
裏張りまで貼った状態になったところで、型紙とぴったり同じサイズになるよう裁断します。
バッグとのつなぎ目部分は曲線なので、裁断するのが難しそうですね。
裁断し終えたあとの姿がこちら。2本とも同じ形、サイズに切られていますね!
縫い付ける部分を縫いやすくするため、革を削いで薄くしていきます。
枠で囲った部分が回転し、刃(枠の手前部分の白っぽくなっているところ)で革を漉(す)いていきます。
今回は、漉(す)いている様子を動画にしてみました!
簡単そうに見えて、実はまっすぐ削ぐのに高い技術が必要とされる工程なんです。
漉(す)き終わった革がこちら。枠の白い部分が削がれたところです。
革専用のミシンで、持ち手の芯を包みながら縫っていきます。
ちなみに芯はロープ状のもので、想像していたよりも柔らかい素材。
こちらも単純そうに見えて、凹凸のある革をまっすぐ縫うのに技術がいる工程です。
いよいよ最後の工程です!
今回は、留め具でバッグに持ち手を取り付けます。
使用する留め具はこちら。シンプルでスタンダードなデザインです。
これで持ち手交換は終了です!
それでは、さっそく修理後の姿を見てみましょう。
修理前と変わらぬ形で、鞄の持ち手が復活しました!
バッグに取り付けても、全く違和感がないのが素晴らしいですね。
バッグとのつなぎ目部分も、亀裂していた部分も全て新しく生まれ変わりました。
つなぎ目部分を見てみると、仕上がりの美しさが際立ちます。これだけきれいな状態に修理してもらえたら、また大切な場面で使いたくなりますね!
貴重で高価なクロコダイルバッグは、お手入れ次第で、3世代までご利用いただけるそうです。
プロの修理方法はいかがでしたか?今回はクロコダイルバッグでやっていただきましたが、他にも「ユアマイスター」では持ち手修理をさまざまな種類の鞄でやってもらえるプロが在籍しています!
そこで費用が気になりませんか?
ズバリ費用はこの通り。持ち手以外も載せておきますね。
費用
内装交換
5,000〜10,000円
持ち手
1,000〜2,000円
角すれ修理
3,000〜6,000円
ファスナー修理
3,000〜8,000円
その他
9,000〜11,000円
他にもカバンの気になる箇所があったら修理してもらいましょう!
今回、鞄の持ち手交換を担当してくださった「プリマベーラインターナショナル株式会社」の山北さん。ありがとうございました!
大事にしていたけど、カビが生えたり、金具が外れて使えなくなったクロコダイルのバッグや財布をお持ちの方。そんな方はぜひ「ユアマイスター」でプロの仕事を体感してください!
「ユアマイスター」は修理(リペア・メンテナンス)の職人さんをご紹介できるサイトです。
あなたのご希望に合った職人さんにきっと出会えるはずですよ。
お住まいの地域から選ぶ