HOME

更新日 :2018年10月12日

竹刀は種類と材質で選ぶ!初心者や女性にもおすすめの10本を紹介!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

 

初めての竹刀選び。一体、なにを基準にして選べばいいのか? 悩みますよね…。

竹刀は日本中、どの家庭にでもあるものでもないですし、部活やサークル、習いごとでも始めない限り、手にすることはありませんから。

そこで初心者の人や女性の人でも良くわかる、竹刀を選ぶ際のポイントやオススメの竹刀10選をお届けします。

自分に合った竹刀を選ぶ3つのポイント

竹刀の種類は主に3つ!

剣道初心者や女性の人が竹刀を選ぶ時、まず気を付けたいのが種類選びです。

竹刀には重心の違いにより、大きく分けると胴張り型、一般型、古刀型と3つの種類があります。

3種類の内、もっとも重心が手元にある胴張り型は、軽く振れるため、試合などで好まれます。反面、持ち手が太く、にぎり込みが必要なため、手が大きく体力のある人向きの竹刀です。

一般型はその名が示す通り、さまざまな人に使いやすく、バランスを考えて重心が置かれています。剣道初心者や女性の人でも扱いやすく、熟練者の人でも練習用に使用する竹刀です。

最後の古刀型は直刀型とも呼ばれ、3種類の中では、もっとも先端に重心があり、重さを1番感じる竹刀です。それだけに扱うには力が必要であり、剣道初心者や女性向きではありません。

材質もポイント

竹刀には材質の違いもあります。こちらも大きく分けると、桂竹、真竹、カーボンの3つとなります。

中でも剣道初心者や女性の人に向いているのは、桂竹です。もっとも一般的な竹刀の材質なので、高校の選択体育などで剣道の授業がある場合は桂竹の竹刀が購入されます。

筆者も買わされました。主な特徴は密度が高く、かたい竹刀です。反面、柔軟性が低く、長く使用していると竹が割れて、毛羽立ちが発生します。

続いて真竹は桂竹とは違い、柔軟性に優れている特徴があります。初心者や女性の人にも扱えますが、どちらかといえば、ある程度の腕前も持つ人に向いています。

真竹製の竹刀はしなりが強く、打ち心地が良いと、子供の頃から10年近く剣道をやっていた友人が話していました。

カーボン製の竹刀は値段が高く、初心者の人がいきなり買うのは、オススメしません。使用する人には、手入れの必要がない点で好まれています。

長さと重さは合ってる?

竹刀は構えた時に感じる重さや柄の長さにより、使いやすさが変わります。

柄の長さは一般的な物と、あえて短くしている柄短とに分けられます。柄が短いと持ち手である右手と左手の距離近くなるため、使いにくさを感じる人も…。しかし逆に、柄短が使いやすいと感じる人もいます。

この辺は剣道歴にはあまり関係がなく、体格や骨格、筋肉のつき方や柔軟性などに影響します。

重さは初心者や女性の人にも、自分に合ったものが選びやすいファクターです。竹刀は重心が先端にあるほど重く感じ、手元にあるほど軽く感じます。

なお柄の太さや形にも竹刀選びのポイントがあり、オススメは柄が小判型のもの。太さもコンパクトで、初心者の人も女性の人も使いやすい柄の形状です。

最初の1本に最適!普及型竹刀4選

剣道初心者や女性の人にオススメなのが、普及型と呼ばれる定番の竹刀です。

オーソドックスな仕様で、クセも少なく、誰にとっても扱いやすい点が好まれています。

竹刀 普及型特上竹刀

出典:https://www.amazon.co.jp

中国生産の真竹を使用し、各部にこだわりを詰め込んで制作された誰にでも扱いやすい普及型の竹刀です。

中国では古くから竹に親しみがあり、スズキを青竹に包んで焼く料理もあるほど。そんな竹の産地で採れた真竹を使い生産されたこの一本。

コストパフォーマンスも高く丈夫で軽い良質品。初心者から熟練者までさまざまな人の練習用としてはもちろん、試合用としてもお使いいただける竹刀です。

実際に使ってみた感想をお聞かせください。

width=128
今回は練習用として購入しました。発売元が剣道用品の通販サイトとして有名なので、この価格の量産品だとしても、品質に関しては特に不安はありませんでした。実際に使用してみて、この価格帯でお買い得だと感じます。

 

販売元が信用できると、価格が安すぎて不安だとしても、大丈夫だろうと思う気持ちはよく分かります。
剣道用品は決して一般的に普及しているものではないので、こうした信用が大事ですね。

竹刀 仕組特選真竹

出典:https://www.amazon.co.jp

幼年期から小学5,6年生に最適なサイズの本格的竹刀です。中国生産の特選真竹を使用して作られました。

量産品価格ですが、細部にこだわって制作されており、激しい練習にもしっかりと耐えられる耐久性を持っています。

練習用としても、試合用としてもお使いいただける使いやすい竹刀で、各サイズ軽量感のある作りになっています。

どんな目的で購入しましたか?

width=128
子供が剣道教室に通う始めたことがきっかけで購入しました。私自身、剣道経験がなくどういったものを選べばいいか分かりませんでしたが、価格も安かったこともありこちらを選びました。子供はまだ小学校低学年ですが、本品が使いやすそうなので、徐々にサイズを大きくしていく予定です。

 

剣道の竹刀を買うタイミングは、お子さまの習い事か、学校の授業か部活ぐらいですよね。そのため、確かにはじめて竹刀を買う際は、安いと言う理由で選ぶものなのかもしれませんね。

剣道用竹刀 普及型床仕組10本セット

出典:https://www.amazon.co.jp

10本セットのマルチパッケージとして販売される竹刀セットです。1本あたりの単価も安く、剣道道場をこれから始める人にもぴったりです。

サイズ展開も30から38まで幅広くご用意。小学低学年ほどから、成人男子まで幅広い年齢に対応。

在庫一掃セール品ではなく、工場より出荷されたばかりの竹刀で、状態の良い竹が使われています。すでに仕組まれており、つばとつば止めをつけることで、すぐにお使いいただけます。

使用してみた感想を聞いてみました。

width=128
価格が安いこともあり、品質が悪いのかと思いましたが、まったく問題ありませんでした。使い心地もよく、竹も丈夫。練習用として大いに活用しています。また本数が多いため、防犯用に欲しいという友人にプレゼントした際、喜んでくれました。

 

本数が多いので、個人さまが購入するには難しいかもしれませんが、サークルや部活、道場などで購入するには最適ですね。また防犯用として、地域で購入するのもよいアイデアだと思います。

九桜 カーボン製剣道竹刀 CF1A38HA

出典:https://www.amazon.co.jp

剣道用品メーカー九桜が制作販売するカーボン製の竹刀です。特殊な素材をカーボンを使用して制作。竹製と比べて、およそ10倍の耐久性を誇ります。

初めてカーボン製の竹刀を購入される人にも安心の剣道用品メーカー制作品。

お値段こそ割高感があるものの、確かな品質が自慢です。カーボン製の竹刀は練習用としてはもちろん、最近では試合用としても活用されるケースが増えています。

気になるカーボン製竹刀の使い心地は?

width=128
前々からカーボン製の竹刀が気になっていたため、思い切って購入。使い始めてみると、やはり竹製のものと違います。軽いと感じますし、打ち終わりに慣れるまで違和感がありました。折を見て、試合でも使ってみたいと思います。

 

剣道経験者にとってみれば、竹刀と言えば竹ですから、カーボン製には違和感があるのでしょうね。

今後はカーボン製の竹刀もよく見るようになるのでしょうか?気になります。

素早い突きを求める方に!実践型竹刀3選

先端が軽く、素早い突きと素振りができる実践型の竹刀は、練習用にも試合用にも人気があります。

こちらでは厳選した実践型竹刀を3つご紹介します。

桂竹 竹刀『利他』サイズ39・実践小判型

出典:https://www.amazon.co.jp

繊維が細かく多くて硬い、台湾真竹とも呼ばれる桂竹で制作された実践型の竹刀です。サイズは39で成人男性に最適な大きさになります。

実践型特有の重要バランスで使う人の腕まえをストレートに発揮。もちろん試合でもお使いいただけます。

なお小判型の柄は木刀のように握りやすく、素振りの練習や型の練習をする際、使いやすい竹刀となっております。

使ってみた感想をお聞かせください。

width=128
桂竹を使用した一般的な竹刀だと思います。個人的には手元に重心のある実践型なので、練習に使うのは物足りず、試合の際に使っています。あまり安すぎると逆に不安になるので、価格も品質面で安心できる値段だと思います。

 

竹刀にも色々あることはお伝えしましたが、パッと見、重心が何処に置かれているのか判断するのは難しいですね。
練習には普及用を使い、試合には実践用を使う切り替えはある意味、ルーティーンなのかもしれません。

柄太竹刀『百戦錬磨』 サイズ39・実践型

出典:https://www.amazon.co.jp

剣先が細く、持ち手部分が太い実践型竹刀です。素振りをすると分かるその違いは、試合でこそ活きてきます。

規定重量なので昇段審査はもちろん、試合にも安心してお使いください。

サイズは39なので、成人男性から体の大きな中高生までお使いになれます。なお竹刀の大きさは、ご自身の肩の高さぐらいがちょうどよいとされます。購入前にきちんと測定ください。

実際に振ってみた感想はありますか?

width=128
以前より実践型竹刀の購入を考えていたため、購入。値段自体はお手頃価格だと思います。実際に振ってみた感想は、若干柄が細いように感じました。手が大きいこともあり、この辺は仕方がないことですが、試合で使うのは不安があるため、握力の鍛錬にもなりますし、練習用に使用します。

 

いくら成人用と言っても、人によっては手の大きさが違うので、この点は注意したいところですね。

ただ日本剣道連盟が試合基準として認可したSSPマークがついていることから、品質の良い竹刀であることは間違いありません。

燻竹 竹刀『施無畏(せむい)』 サイズ39・実践型

出典:https://www.amazon.co.jp

燻竹を使用して制作された実践型竹刀です。味わい深い色合いは使い込むほどに美しく光り、愛着がわいてくることでしょう。

試合用として人気の実践型。耐久性が増すとされる燻し竹刀。日本剣道連盟が試合基準として、認定するSSPマーク付き。

なお本品には竹刀のみで、つばやつば止めの付属はございません。ご購入の際は、あらかじめご了承ください。

どんな理由でこちらの竹刀を選んだのでしょうか?

width=128
初めてだったのですが、見た目の渋さでこの竹刀の購入を決めました。練習用としても使いますし、実践型の竹刀なので試合にも使いたいと思います。現時点で言えることは一般的な竹刀比べて、確かに重さを感じにくく、素振りがしやすいと感じています。

 

燻製の竹刀と言った感じで、色合いが魅力的ですね。それに加えて試合で人気の実践型と言うことで、コスパを考えるとお得かもしれませんね。

初心者や女性の方におすすめ!小判形竹刀3選

柄の形状が小判型をした竹刀は、木刀のように握りやすく振りやすいため、剣道初心者や女性の人でも扱いやすく好まれています。

そこで小判型の竹刀を3つ厳選して、ご紹介します。ご覧ください。

桂竹 竹刀『五徳』 サイズ39・上製小判型

出典:https://www.amazon.co.jp

握りやすく振りやすい小判型の竹刀です。台湾製の真竹であり桂竹で生産されており、繊維の細かさとかたさによって、使い勝手の良く長持ちします。

シンプルでも品質の高い竹にて仕立てられていることは、日本剣道連盟が認定する試合基準に達したことを示すSSPマーク付きと言うことからも確認できます。

練習用に、試合用にと使いやすい竹刀をお求めなら、小判型の本品をお求めください。

振ってみた感想を教えてください。

width=128
昔から小判型の竹刀を愛用してきましたので、本品を使う際は違和感なく使用できました。握りやすさはもちろん、力の入り具合がよく、やはり小判型の竹刀は使いやすいと感じました。また本品は並ではなく上製竹刀なので、品質が若干良い気がします。

 

上製竹刀というのは、並の竹刀よりも良い竹を集めて仕組んだものだそうです。素人目には全く分かりませんが、確かに違いがあるようです。それ以外は並のものと、大きな変化はないとのことです。

竹刀『 波之平』 サイズ3.9・ 小判型・一般男子用

出典:https://www.amazon.co.jp

上質な牛革を使用して作られた吟柄(ぎんづか)が使われた小判型の竹刀です。上質な牛革の特徴として挙げられるのは、薄くて伸びにくいこと。激しい練習の際も品質に変化が起きにくいため、重宝されます。

また本品は先皮や中結にも吟付(ぎんつき)が使われており、品質の確かな竹刀となっております。

練習用にも試合用としても、使いやすい一般男子サイズの一本。剣道メーカーのタイヨー産業が販売している竹刀です。

使ってみた感想をお聞かせください。

width=128
吟柄が使われているためか、柄が手に持った感触に高級感があります。サイズも39と平均的な自分の体形にぴったりの大きさでした。価格は同規格のものと比べ、若干割高かと思いましたが、柄を持った感触が気に入ったので良かったと思います。

 

剣道のような武道は、毎日の鍛錬が基本となっているため、道具の品質は確かなものが良いのでしょう。そういった意味では、握る部分である柄が高品質なのは嬉しいですね。

九桜 カーボン製剣道竹刀 両手小判型 CFK2134MB

出典:https://www.amazon.co.jp

剣道用品メーカー九桜が生産するカーボン製の竹刀です。両手小判型の本品は、握りやすさも考えられた軽量タイプの竹刀となっております。

使いやすさが考えられており、練習用としてはもちろん、試合用としてもお使いいただけます。

価格は同サイズの竹製竹刀と比べ、若干、割高ではありますが、耐久性を考えると長期間使用できるため、コストパフォーマンスの良い竹刀と言えます。

使ってみて感じた特徴はありますか?

width=128
カーボン製竹刀はとにかく軽くて丈夫な印象がありました。もちろん本品はそのイメージ通りであり、練習しやすい竹刀だと感じました。実際、打ち合いをしてみましたが、気のせいもしれませんけど、打ち込みのスピードが上がったように感じます。

 

耐久性や軽さが目立つカーボン製の竹刀はその評判にたがわず、ある意味で期待を裏切らない竹刀なんでしょうね。

本当に打ち込みのスピードが速くのかは分かりませんが、気分良く振り込めるのであれば良い商品なのだろうと思いました。

竹刀選びに困っている人の声と解決法を3つご紹介

「自分がどの種類の竹刀が合っているのか分からない」

これから自分の竹刀を購入しようと考えている初心者の人にとっては、どんな種類の竹刀が自分に合っているのか迷うもの。

そんな時にまず考えて欲しいのは重心です。竹刀の種類として紹介した一般型、胴張り型、古刀型の中から、あなたに最適な重心をお求めください。

さらにもうワンステップ。竹刀の先端にも注目しましょう。

竹刀には先端にも一般型と実践型の2種類があり、先端は重心を安定させたり、より軽く振りやすくさせたりと言った、オプション的な役割を果たします。

多くの竹刀は一般型で作られています。実践型は先端を細くすることで、軽さを持たせ、振りやすい仕上がりとなります。

練習用には一般型のものを。試合用には実践型のものをと、状況に応じて先端を切り替える人も多くいます。

胴張り型で実践型の竹刀なら、力のない女性にも振りやすいでしょう。

「カーボン竹刀が気になります」

竹刀なのにカーボン製?それってどういうこと?そう思う気持ち…良く分かります。多くの人はイメージは、竹刀といえば竹ですから。

そこで竹製とカーボン製とではとんな違いがあるのか?両者を比較することで、カーボン竹刀の特徴をご紹介します。

まず耐久性。竹製のものに比べ、カーボン竹刀は高い耐久性があります。剣道は練習から激しく打ち合うため、長期間使用すれば竹製の竹刀だと折れたり曲がったりします。

しかしカーボン竹刀であれば、竹製に比べて折れにくく、曲がにくい特徴があります。また手入れをする必要もありません。

次にお値段。竹製のものと比べ、カーボン竹刀は高く、子供の用のものでも1万円以上します。

最後に使用感。カーボン竹刀は打たれた側だけではなく、打つ側にも痛みをとシビレが手に残ることが…。これは柔軟性がなく、軽い上、かたい素材だからこそ発生する使用感です。

ちなみにカーボン竹刀は公式の試合でも使えます。そのため公式試合の最近は、もしものために予備として持つ人も多くいます。

「竹刀のお手入れ方法が知りたいです」

竹刀は日常的に触れるものではないので、手入れが必要なのか?自分でできるのか?と考えてしまいますよね。

まず重要なポイント。竹刀は消耗が進むと割れたり、ささくれ立ったりするため、きちんとした手入れが必要です。

素材である竹は乾燥しやすいですし、縦方向であれば、簡単に割れますからね。なお竹刀の手入れは意外と簡単なので、ご安心を。

まず用意したいのは、竹刀用の油、竹のささくれをならすためのヤスリ、そして油をなじませるための布です。

もちろん竹刀のお手入れ用キットも販売されています。面倒な時はこちらを購入しましょう。

実際の手入れ方法を簡単に説明します。まず竹刀をバラし、竹の板4枚の状態にし、ささくれがあるかをチェック。

ささくれがある場合は、ヤスリをていねいにかけます。この時、ささくれの方向に注意し、自分の手に刺さらない用にしましょう。

ささくれをキレイにならしたら、竹刀用の油を竹板表面になじませ、乾いた布で油をしっかりふき取り、ツヤを出します。

これで終わりです。竹刀のお手入れ用キットを購入すると、詳しいやり方が明記されています。

まとめ

今回は竹刀の形状や握りやすさ、重心などに注目し、剣道初心者や女性の人でも分かりやすい竹刀の選び方。そして、オススメの竹刀10選をお届けしました。

これから剣道をはじめる人や力の弱い女性が、竹刀を選ぶ際の参考にしていただければ嬉しいです。