HOME

更新日 :2021年04月01日

自転車のスタンド10選!選ぶときに気を付けるポイントも解説します

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

自転車をそのまま立てておくと、倒れますよね。
まあ当たり前なのですが、そのまま倒れたままにすることもできませんので、何かで支えることになります。

支える足がついてないタイプ自転車の場合、スタンドがその役割を果たします。
今回は、自転車を支えるスタンドを選ぶときのポイントと、おすすめのスタンドを10品紹介します!

スタンド選びで気を付けたい3つのポイント

どのタイプのスタンドを使うか

自転車のスタンドには、ハブ型、フック型、挟みこみ型の3つのタイプがあります。
それぞれに異なる特徴があるので、良くチェックして比較してから選ぶようにしましょう。

また、スタンドには大きく分けて2つの種類があります。

1つはメンテナンス用にバイクを自立させる役割を持つディスプレイスタンド。バイクが水平になるので、メンテナンスが格段にやりやすくなりますよ。

もう1つが携帯用のスタンドで、主に野外で使います。自転車から降りるときに、倒れてしまわないようにするために使います。

どこに自転車を収納するか

どこに自転車を収納するかも、スタンド選びのときに注目してほしい点です。

外に置いておきたい方は、邪魔になりにくくてコンパクトなタイプのスタンドの方が適している場合が多いです。
家の中に自転車を収納したい人には、タイヤが地面に付かないタイプのスタンドをおすすめします。置き方はいろいろありますが、スタンドでしっかり収納しておけば、自転車や家が傷ついたり汚れたりすることは無いでしょう。

自転車のどの位置に取り付けるか

スタンドは、その種類によって、自転車のどこに取り付けて、どこを支えるかが違います。
これが絶対に良い、というものは無いのですが、用途や目的によって適切な位置がある場合もあります。

それに伴い、適切なスタンドも変わってきますので、利用目的を考えて慎重に選んでみてください。
安価でコンパクトなものだと、タイヤに取り付けるタイプが主流のようですが、家に収納するようなものだと、フレームやサドルにひっかけるタイプが多いです。

家に収納できるタイプのスタンド4選

自転車は外に置いておくもの、と思っている方はいませんか?
実は、ロードバイクやマウンテンバイクを乗る方だと、自転車を家で保管しておく人は結構います。
ここでは、家でも収納できるタイプの自転車スタンドを4品ご紹介します。

縦置きすれば地面に付かない「GORIX 自転車 スタンド [縦置き 横置き両用]」

出典:https://www.amazon.co.jp

「GORIX 自転車 スタンド [縦置き 横置き両用]」は、縦置きと横置きの2つの使い方を、お好みで使い分けることのできるスタンドです。

もちろん、普通のスタンドのように横に置いても大丈夫です。

ただ、縦に置くと、地面にタイヤをつけずに室内で保管することができる上、横にスペースを取らなくてもよくなります。

縦置きするときは、リム(ホイールの内側のこと)にフックを付けて支えるのですが、リムを傷つける心配はありません。

コンパクトで使いやすいのが好評のようです

width=128
縦置きで使ってみましたが、思った通りに使えて良かったです。
おかげで置場がコンパクトになって妻も喜んでます。
組み立ても簡単でとても助かりました。
値段の割に良くできている商品だと思います。

おすすめ 商品

商品画像
GORIX(ゴリックス) 自転車 スタンド

コンパクトに収納できるのは、やはり魅力的ですね。
組み立てやすさ、値段のリーズナブルさも好評のようです。

簡単に駐輪できる「DOPPELGANGER サドル掛けスタンド」

出典:https://www.amazon.co.jp

「DOPPELGANGER サドル掛けスタンド」は、簡単に駐輪ができることが特徴です。

丈夫なスチールフレームを採用しているので、サドルを上のバーにひっかけるだけで安定した駐輪ができます。

どこにでも設置できて、コンパクトな設計のため、様々な場面で活躍できます。

また、軽くて折りたたみも簡単なので扱いやすいです。

2台の自転車を駐輪させることもできるので、自転車を複数持っている方にもおすすめです。

実際に購入した方の感想は…?

width=128
自転車を2台持っていたため、2つ収納できるこのスタンドを購入しました。
半年ほど家の中で使っていますが、今のところ床が汚れたり傷ついたりしたことはありません。
軽くて収納のときの手間も少なくて良い商品だと思います。
買ってよかったなと思います。

こちらのスタンド1つで自転車を2台も収納できるのは、とても便利ですね。
サドルにひっかけるだけですが、自転車が落ちたりしにくいのはとても魅力的だなと感じます。
折りたたみ式なので、軽いという点も魅力的ですね。

自転車用品の収納にも使える「DOPPELGANGER バイシクルハンガー」

出典:https://www.amazon.co.jp

「DOPPELGANGER バイシクルハンガー」は、天井と床に固定したラックの中に、自転車にフックをかけて保管するタイプのスタンドです。

フックには、1本あたり70kgまで吊り下げることのできるスチール鋼を2本使用しており、重めの自転車でもらくらくと吊り下げることができます。

また、下にシートが敷いてあるため、砂などが床に落ちる心配がありません。

ラックタイプなので、空いているスペースには自転車に乗るときに使うグッズを置けるのでとても便利です。

フックの安定感、収納のしやすさが好評のようです

width=128
室内での保管用に購入しました。
上下で固定するためラックは安定していて、重めのマウンテンバイクでも容易にひっかけられます。
棚の使い勝手も良く、中間の金物にヘルメットや部品、自転車のメンテナンスに使う工具などをひっかけることも可能です。

フックに安定感があるのは、万が一落下してしまう心配が無くて良いですね。
自転車には付属のグッズが多いので、収納がしやすいのもとても便利です。

おすすめ 商品

商品画像
DOPPELGANGER バイシクルハンガー

安定感のある縦置き「サイクルロッカー 室内用縦置き自転車スタンド」

出典:https://www.amazon.co.jp

「サイクルロッカー 室内用縦置き自転車スタンド」は、縦に立てかけておけるスタンドに、倒れないためのストッパーがついたものです。

駐輪所の自転車置きをそのまま縦にしたような見た目で、収納や取り出しがとても簡単です。

自転車のクランク部分をひっかけることで、自転車に負荷を与えることなく車体を支えることができます。

タイヤ幅60mm以下、重量16kg以下の自転車なら問題なく収納できます。

実際に使ってみた方の感想は…?

width=128
我が家の玄関にぴったりのサイズでした。
作りはがっしりしていて、使っていて不安になることはありません。
タイヤが当たる部分には鉄板があるため、タイヤで壁が汚れることもありません。
自転車を出すのが面倒だと、乗らなくなっちゃうと思うのですが、とにかく出し入れが楽なため、とても快適です。

作りがしっかりしているのは、自転車を大切にしたい人にとってうれしいですね。
出し入れが簡単なのも、長期に渡って使うことを考えるととても魅力的です。

おすすめ 商品

商品画像
サイクルロッカー(CycleLocker) 倒れない縦置き自転車スタンド

前と後ろどちらでも使える挟みこみ型のスタンド3選

挟みこみ型のスタンドは、車輪を入れる枠が付いたもので、その名の通り車輪を挟みこむことで自転車を自立させます。
状況に応じて前輪と後輪のどちらを挟みこむか選べる点が利点で、メンテナンスもやりやすくなります。

シンプルで使いやすい「ガレージ・ゼロ 自転車スタンド 停め置きL字型」

出典:https://www.amazon.co.jp

「ガレージ・ゼロ 自転車スタンド 停め置きL字型」は、シンプルなタイプの挟みこみ型スタンドです。

車輪を挟みこむだけで簡単に駐輪ができるお手軽さが見どころです。

パイプの組み立て式で、細めの見た目ですが、頑丈な作りのため安心して自転車を置いておけます。

タイヤ幅は6cmまで対応できます。

ただし、泥よけカバー付きの自転車では、取り付けられるのは前輪のみなので気を付けましょう。

実際に使ってみた方の感想は…?

width=128
自転車置き場が小さくて2畳くらいしかないため、立てかけるとこもなく、台風や強風の日はしょっちゅう倒れて大変だったので、何かいいものはないかとこちらを見つけ、早速置いてみました。
20インチなのですが、問題無く使え、ぴったり倒れず安心です。
念の為盗まれないように施錠も購入し、セットでさらに安心です。

自転車置き場が小さい場合でも、コンパクトに駐輪できるので、同じような状況でお悩みの方におすすめです。

様々なところに置ける「アイリスオーヤマ スタンド 自転車 BYS-1」

出典:https://www.amazon.co.jp

「アイリスオーヤマ スタンド 自転車 BYS-1」は、コンパクトな作りで自転車を置くスペースを少なくできるのが特徴のスタンドです。

足の部分を地面の高さに合わせて調整することができるアジャスターが付いているため、地面の多少の凹凸なら問題なく対応でき、様々な場所に置くことができます。

タイヤの直径が20インチ以上、タイヤ幅が5.5cm以下の自転車に対応しています。

安定感が好評のようです。

width=128
ホームセンターで見た時はゴツくてどうかと思いましたが、安かったので購入してみました。
実際に外に設置してみるとゴツさが安定感になります。
下が土なのですが4個の足が柔軟に、でもしっかり地面を捉えてくれます。
留め金具で固定したところ、台風にもビクともしませんでした。
サビもなく、満足しています。

ゴツい見た目の通り、安定感があるのが良いですね。
足の柔軟性の高さは、駐輪する場所が不安定であるほど魅力的な点だと思います。

便利な折りたたみ式「NinoLite L字型 自転車 折りたたみ式 スタンド」

出典:https://www.amazon.co.jp

「NinoLite L字型 自転車 折りたたみ式 スタンド」は、スタンドを使わないときは折りたたんで、コンパクトに収納できるスタンドです。

バネで挟みこむタイプのアームでタイヤをしっかり固定するタイプで、リムやスポーク(タイヤに付いている細くて長い金具)を傷つける心配はありません。

スタンドそのものの安定感が高く、屋外で自転車を止める際にグラつくこともありません。

また、特別な取り付け工具は必要なく、簡単に使用できます。

実際に使ってみた方の感想は…?

width=128
何点か迷いましたが、この商品を購入して良かったです。
息子の自転車の前輪が、曲がったまま移動してしまい、転倒の原因になってました。
前輪を固できる商品を探していたところ、今回の商品に行き着きました。
しっかりした商品で良かったです。
また、すごくコンパクトに折りたためて、本当に便利でした!

スタンドとしてしっかりしているのはもちろんの事、とてもコンパクトに折りたたむこともできるなんて、とても魅力的ですね。

おすすめ 商品

商品画像
NinoLite L字型 自転車 折りたたみ式 スタンド メンテナンス/ディスプレイ

使い勝手の良いハブ型タイプのスタンド3選

ハブ型タイプのスタンドは、自転車のリア部分を支える役割があります。
比較的リーズナブルで使い勝手の良いものが多いのがこのタイプの特徴で、リアの部分を軽く持ち上げてらくらく置くことができます。

色を選べるのがうれしい「Vélo Line ディスプレイスタンド」

出典:https://www.rakuten.co.jp

「Vélo Line ディスプレイスタンド」は、ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、イエローの5色を展開しているスタンドです。

一般的なスタンドは、黒1種類のものが多いのですが、こちらはカラフルな色も選べるのが魅力ですよね。

本体はスチール製なので、とても安定します。

また、ワンタッチでサイズを調整することができるので、タイヤのサイズにぴったり合わせて、安定して置いておくことができます。

自転車と同じ色を選ぶ方が多いようです

width=128
自転車の組み立てと調整をするために購入しました。
色を選ぶことができるので、自転車の色に合わせて赤にしました。
とても使いやすくて、機能的に言うことなしの製品です。
値段が安くてコスパ的にも良かったです。

自転車の色に合わせてスタンドの色を選べるのが、とても好評です。
色だけでなく、機能面も全く問題なく使えそうです。

おすすめ 商品

NO IMAGE

ロードバイク用メンテナンススタンド 折りたたみ式 自転車スタンド

ベストセラー商品「エーゼット 自転車用メンテナンススタンド KF202」

出典:https://www.amazon.co.jp

「エーゼット 自転車用メンテナンススタンド KF202」は、ハブ型スタンドとしてはごくごくシンプルな形をしていますが、しっかりとした作りのベストセラー商品です。

ハブ幅13cmから16cmに対応しており、高さに関してもスタンドの開き具合で調整が可能です。

一部のモデルでは使用できませんが、サイズが詳しく明記されているのがうれしいところ。自分の自転車が対応するかどうか、おおよその検討を立てることができます。

実際に使ってみた方の感想は…?

width=128
クロスバイクのメンテ、収納のために購入しました。
シンプルな作りで扱いやすいです。
強化プラスチック製のようで、頑丈なのに軽くて使いやすいところが良いですね。
あと、畳むとかなりコンパクトになりますよ。
コスパもいいですね、AZさんでの購入をおすすめします。

シンプルさ、使いやすさ、頑丈さ、コンパクトさと、さすがベストセラーといった内容ですね。
エーゼットさんはハブ式スタンドで高い人気を誇る会社ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめ 商品

商品画像
エーゼット(AZ) 自転車用メンテナンススタンド KF202 折りたたみ式

上に乗ることができる「ミノウラ SS-700 スピニング スタンド」

出典:https://www.amazon.co.jp

「ミノウラ SS-700 スピニング スタンド」は、見た目が一般的なハブ型スタンドと少し異なり、一風変わった雰囲気がありますが、その性能は本物です。

トレーナーのフレームを流用して作られているため、上に乗って大きな負荷をかけることができ、最大100kgまで支えることができます。

また、ハブクランプがクイックレバー式になっているため、ワンタッチで自転車から着脱することができます。

上に乗れるのがとても好評のようです

width=128
簡易なスタンドは持っていたものの、整備中に自転車に乗ってみたくなり、購入しました。
自転車に乗りながらでもメンテナンスができるようになり、簡易的なシート調整等もできてコストパフォーマンスが高いです。
普段からメンテする人には凄くお勧めです。
質実剛健さが随所に見受けられます。

上に乗れるのは、非常に高い耐荷重があるおかげです。
シートの調整が、スタンドを付けた状態でできるのもとても便利だと思います。

おすすめ 商品

商品画像
MINOURA(ミノウラ) 自転車 メンテナンススタンド SS-700 スピニングスタンドII

自転車のスタンド選びに困っている人の声と解決法を3つご紹介

「スタンドの耐久度ってどうやって見ればいいの?」

スタンドの耐久度は、基本的には耐荷重で示されます。
これは大変分かりやすい単位で、「耐えられる限界重量」を表しています。
自分の自転車の重さをよく確認して、十分に使えるか確認してみると良いでしょう。

注意して欲しいのは、自転車の重量だけを考えているだけでは不十分という点です。
例えば、自転車後方のキャリアに大荷物を詰めて旅をする、という方もいるかもしれませんが、この場合自転車を立てるときには荷物の重量を考慮する必要があります。

「サイズが合えばどんな自転車にも使えるの?」

サイズが合ったからといって、スタンドがその自転車に対応するとは限りません。
このようなケースは珍しくないので、自分の自転車のブランドや型を把握して、慎重にチェックしておきましょう。

ママチャリに対応していないスタンドには注意しましょう。
スタンドは、高額なものだと特に、本格的なロードバイクにのみ対応しているものが多いです。
そのため、事前にチェックすることをおすすめします。

「キックスタンドとディスプレイスタンドって何が違うの?」

今回紹介してきたスタンドは、ディスプレイスタンドです。
これはキックスタンドと違い、メンテナンス用に使われることも多いです。

キックスタンドは、ママチャリの後輪に普通付いているストッパー、と言うのが分かりやすいでしょうか。
これは、足でスタンドを動かすタイプで、こちらの方が使ったことのある人は多いのではないでしょうか。

キックスタンドはママチャリなどで使われる傾向がありますが、ディスプレイスタンドはロードバイクなど、より本格的な自転車で使われる傾向があります。
ただし、あくまで傾向ですので、ママチャリにディスプレイスタンドを使ってはいけない、ということはありません。

まとめ

自転車のスタンドを、目的やタイプに分けて10個ご紹介しました。

あなたのお気に入りは見つかったでしょうか?
タイプごとに役割が違うので、必要な機能は何か考えて決めるようにしましょう。
自転車のサイズともよく相談してみてくださいね。

自転車を大切に使う人にとって、スタンドは必須アイテムです。
自転車本体を選ぶときと同じくらい、真剣に選んでみると良いと思います!