みなさん、珪藻土バスマットって知っていますか?
一言で言うと…
洗濯する必要がない石みたいに硬いバスマットです!
家族が多い家にはもってこいですね。
珪藻土バスマットはカビが生えづらく、手入れが楽と言うので有名ですが実は…珪藻土バスマットにもカビが生えてしまうのです!
そこで今回は、珪藻土バスマットの特徴とカビが生えてしまう原因、カビが生えてしまった場合の除去方法をお教えします。
目次
おすすめ
商品
このバスマットを発明した方はすごいですよね。実は日本人みたいですよ。
さて、今から珪藻土バスマットの特徴を紹介しますね。
珪藻土バスマットって聞いただけだと特徴を想像しずらいですよね。
珪藻土バスマットの主な特徴は、
以上の3つです。
一般的なバスマットに比べて吸水性が高いです。
濡れた足で踏むと、足の裏が吸い付く感覚があります。
珪藻土バスマットの上で何度か足踏みすると、あっという間に足の裏がサラサラになりますよ。
お風呂上がりの足の裏を拭いた珪藻土バスマットの表面は、10分程度で乾いてしまいます。
布製のバスマットと違い、2人目以降でもバスマットが濡れていないため、
快適に使えますよ!
布製のバスマットと違って、珪藻土バスマットは石のように硬いので、洗濯機に入れられません。
ですが、洗濯する必要はないので大丈夫ですよ。
洗濯する必要がなく、吸収性や速乾性に優れている珪藻土バスマットは一見、完璧なバスマットに見えますよね!
でも、そんな万能な珪藻土バスマットにも欠点があります。
それは…カビが生えてしまうことです!それではカビが生えてしまう原因とは何なのでしょう。
カビが生える主な原因は、
・湿気が多いところに放置
・汚れが蓄積している
の2つです。
カビは高温、多湿のところが大好きです。多湿の場所に置いておくと、珪藻土バスマットが生乾きになってしまいます。
それが原因で珪藻土バスマットにカビが生えることがあります。湿気が多いところは避け、換気ができるところに置きましょう。
布製のバスマットと同じでずっと使っていると汚れがたまります。しかしながら他のバスマットと違い、洗濯ができません。
なので珪藻土バスマットは汚れがたまりやすい傾向にあると言えるでしょう。そしてその汚れが原因となってカビが発生してしまいます。
おすすめ
商品
やや細かい400番の紙ヤスリがおすすめです!
カビが根深い場合は粗い200番のサンドペーパーで一度大まかに削り、400番で仕上げましょう。
それでは今からヤスリを使った方法を紹介します。
カビが生えた面を上に向けます。
そして…黒い点々のカビが見えなくなるまで紙ヤスリで削ります。
白い粉がたくさん出るため、屋外か新聞紙を敷いての作業をオススメします。
また、粉が舞うのでマスクの着用も大事です。
ここが一番大事なポイントです。珪藻土バスマットの表面には無数の穴が空いています。
そして珪藻土マットの表面はまだヤスリで削った粉がたくさん残っています。
なので水で流してしまうと…
珪藻土バスマットの穴に削った粉が詰まってしまいます。
珪藻土バスマットの表面にある穴が吸水速乾を可能にしているので、もし穴をふさいでしまったら、吸水速乾の機能はなくなってしまいます。
削った後は
などで珪藻土バスマットの表面に付いている粉を落としてください。
気になるようであれば、固く絞ったぞうきんで表面をサーっと拭いてくださいね。拭きすぎないようにお願いします。
また一部の珪藻土マットに人体に有害はアスベストが含まれてしまっている事例が報告されました。詳しくはこちらの厚生労働省のホームページをご覧ください。
あわせて読みたい
おすすめ
商品
ハイターを布巾に染み込ませます。ハイターは強力な洗剤なので、必ずゴム手袋を着用しましょう!
おすすめ
商品
カビ部分を軽くたたき、カビを落とします!
カビが落ちたのを確認できたら、水を染み込ませた布巾で珪藻土を叩くように拭きます。水を吸い取る細かい穴である吸水孔に入った成分を抜いていきます!
実は珪藻土バスマットにカビは滅多に生えません。ですが、カビ対策をしっかりとすることはとても大事です。
それではどうすれば珪藻土バスマットにカビが生えるのを防げるのでしょうか。実は…通気性をよくするだけでいいのです。
例えば
などは非常に有効な防止策です。
おすすめ
商品
除菌スプレーを定期的に吹きかけることでもカビの発生を抑えられます。
定期的にササっと吹きかけましょう!手軽にできるかと思います!
珪藻土マットの寿命は約2年間とされています。そのあとの使い方とリメイク術についてお伝えします。
自治体によってルールが異なりますので、必ずお住いの自治体に確認してください。
一般的には不燃ごみか陶器類に分類されることが多いです。可燃ごみではないのでご注意ください。
ゴミ袋に入るサイズの場合は、新聞紙や厚紙に包んで、ゴミ袋にいれてゴミ集積場にもっていきましょう。
一方、ゴミ袋に入らない場合は、折るか金槌で割る必要があります!断面で作業員の方が怪我してしまわないように、新聞紙や厚紙で包み、ゴミ袋は2重以上にしましょう。
加えて、「危険」の張り紙を貼れば完璧です!
寿命がきた珪藻土マットを捨てようとしているあなた!ちょっと待った!全力で引き留めます。
除湿、消臭効果のある珪藻土マットには、使い道がたくさん!
小さくカットするとこんな使い道が!
アイディア次第では、生活の救世主に生まれ変わってくれるかもしれません!
今回は珪藻土バスマットのカビの原因と除去方法について説明させていただきました。
年に1回ヤスリで削ることをオススメします。
後は防止対策として一番簡単な、「珪藻土バスマットを壁に立て掛ける」を実践してみてください