HOME

更新日 :2023年12月29日

【2024年】恵方巻きの方角は東北東!簡単レシピ&作り方や食べ方ルールを紹介

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

2024年の恵方巻きの方角を解説!暮らしに根づいた季節の行事は“おばあちゃんの知恵”が頼りになるものです。そこで節分にまつわる「恵方巻き」についての知識を深めるべく、編集部とChatGPTとの対話で生まれた現代の知恵袋“AIおばあちゃん”にあれこれ聞いてみました。

2024年の恵方巻きの方角と食べる日

【2024年の恵方(恵方巻きを食べる方角)】

東北東

【恵方巻きを食べる日】

2月3日(節分の日)

恵方はその年によって変わりますが、東北東、西南西、南南東、北北西の4つが基本です。 節分の日であれば、食べる時間帯に決まりはないとされています。

恵方巻きとは

恵方巻きの意味

編集部スタッフH

AIおばあちゃん!恵方巻きの意味を箇条書きでまとめて。

AIおばあちゃん

恵方巻きは、節分の日に吉方(恵方)を向いて巻き寿司を食べ、幸運や繁栄を願ったり、厄祓いをしたりする風習のこと。 恵方は、歳徳神(としとくじん)という神様がいる幸運の方角のこと。

ChatGPTで生成しています

恵方巻きの食べ方のルール・作法

編集部スタッフH

恵方巻きのルールとお作法を箇条書きで教えて!

AIおばあちゃん

・恵方(吉方)の方向を向いて食べる
・頬張った恵方巻きは口から離さず、一気に食べ進める
・幸運や健康を祈ったり、願い事を心の中で言葉にしながら無言で食べる
地域や家庭によって異なるルールや作法もあるため、自分の好みや信じるものに従いつつ、恵方巻きを楽しんで。

ChatGPTで生成しています

恵方巻きの基本的な具材

恵方巻きの具材に決まりはなく、地域の風習や自分の好みで食材を組み合わせて問題ありません。

七福神のご利益にあやかり、7種類(うなぎ、または穴子・かんぴょう・しいたけ・きゅうり・えび・桜でんぶ・卵焼き)を具材にしたり、縁起が良い食材を入れ込むのも一つです。

AIおばあちゃんの好みなのでしょうか?上記とは別で、縁起が良い具材のおすすめの組み合わせを教えてくれました。

AIおばあちゃん

・出世魚である「サケ」や「マグロ」
・長寿の願いが込められた「かんぴょう」
・9つの利(り<よいこと>)をもたらす「きゅうり」
・金銀財宝の意味をもつ「錦糸たまご」
・昔はあまり採れず高級品でお供え物とされていた「しいたけ」
・そのほか、風味が増すため「ごま」をアクセントに

ChatGPTで生成しています

恵方巻きの簡単レシピ

恵方巻きの簡単な基本のレシピを紹介します。材料や具材は、好みやアレルギーなどを考慮してアレンジしてください。

材料・道具

用意するもの
・寿司飯(200g)
・焼き海苔(2枚)
・魚の刺身(2〜4本程。細切り)
・きゅうり(2分の1本分。細切り)
・かんぴょう(4〜5本程。細切り)
・錦糸たまご(卵1個分)
・しいたけ(適量。佃煮)
・ごま(適量)
手順
 
1
寿司飯を準備をする

ご飯をかため、または寿司飯モードで炊きます。200gをボールや大きめの器にとり、寿司酢を適量かけ、米粒1つ1つがパラパラと解けるように全体になじませます。

※寿司酢を自分で作る場合、分量は200gのご飯に対して「酢小さじ2、砂糖小さじ2、塩小さじ3分の1」です。

2
具材の準備をする

それぞれの食材を用意し、細切りにします。

3
具材を海苔にのせる

海苔の上に巻きおわり2〜3cm程は残し、1.で準備した寿司飯をひろげ、そのうえに具材をのせます。

4
海苔を巻き、整える

巻きすを使って巻きます。巻き終わりは寿司飯の端が少し重なるようにして形を整え、しっかりと閉じます。

実践レビュー!恵方巻きを作って・食べてみた

今回、恵方巻きを手作りしてみて思ったことを3つ、まずお伝えします。

POINT
・巻きすがなくても恵方巻きは作れる!特別な道具は必要なし
・恵方巻きの具材の準備も、実際に巻いたりするのも想像よりはるかに簡単!
・自分で寿司を巻くのが意外と楽しく、盛り上がる

巻く具材と量を決めてさっそく準備開始

ズボラさんでも「気軽に挑戦できる恵方巻き」をテーマにかかげ、とにかく楽をすることに全力で恵方巻き作りをスタート。

以下で紹介する恵方巻きは、焼き海苔2枚・酢飯200g分がベースの材料。メイン具材を海鮮とウインナーの2パターンで作ってみました!

海鮮巻きの具材

用意するもの
・サーモン(細切り)
・きゅうり(細切り)
・かんぴょう(干瓢、細切り)
・しいたけ
・卵焼き(千切り)
・ごま

ウインナー巻きの具材

用意するもの
・ウインナー(細切り)
・にんじん(千切り)
・スライスチーズ
・ごま

時短・簡単のポイントとして、細切り玉子(錦糸たまご)、しいたけ、かんぴょうはすでに調理されている味付きの市販品を購入。

そのおかげで恵方巻きの材料を用意するのに「(酢飯を作るために)混ぜる」、「(その他いろいろな食材を)切る」だけ!「煮る」「焼く」の工程がなく、準備としてやることも片付けでの洗い物なども少なくすみキッチンがすぐにスッキリしました。

錦糸たまごが200円弱と少しお高めなので節約したい人、太めの玉子焼きを巻きたい人は自分で作ってもいいと思います。ですが、かんぴょうとしいたけは調理済みの市販品が断然おすすめ!わたしは写真の商品60gで、約4本分の太巻きが作れました。それぞれお値段は140円ほど。

編集部スタッフH

本当にあっという間に材料の用意が終わり拍子抜け。乾燥かんぴょうや、しいたけをそれぞれ購入して煮るとなると面倒だし、使わなかった分の乾燥かんぴょうをどう消費したら…と、思うと本当に憂鬱だったからうれしいです!

サイズは自由!食べ応えの全形海苔1枚、ハーフサイズで細巻きも良い

AIおばあちゃんに恵方巻きのサイズについて相談してみたところ、こんな言葉をかけてくれました。

AIおばあちゃん

節分の行事を家族や友人と一緒に楽しむことを考えると、適度な大きさに。

ChatGPTで生成しています

ということで、「全形サイズ(太巻き)」「ハーフサイズ(細巻き)」「4分の1サイズ(細巻き)」の3サイズで作成し、自分にとっての適度なサイズ探しです。

全形サイズは、切らない状態のこちら。21×19cmの大きさです。

ハーフサイズは全形サイズを半分に。4分の1サイズはさらに半分にします。

巻きすは不要!ラップ・クッキングシートで太巻きはできる

太巻き、細巻きを作るには、「巻きす」を使わなくてはいけないイメージがあります。しかし、わたしはもちろん持っていませんし、わざわざ買うのもお金がかかるし、その後使い道があまりないのに場所をとるのもイヤ(ごめんね、AIおばあちゃん)!

調べてみたところ、ラップやクッキングシートで代用可能とのこと。確かに問題なく作れました!

さらにキッチンを見渡してみてみつけた「まな板シート」でもチャレンジ。クッキングシートよりも厚みと弾力があり、しっかりしていて使いやすく感じました。

ちなみに道具なしの素手でも巻けましたよ!

完成!それぞれのサイズを実食レビュー

3サイズの恵方巻きのサイズ感や、一つ一つ食べてみてのおすすめポイントについてまとめてみました。

4分の1サイズ|細巻き

・使用した寿司飯は約30g
・できあがり直径2.5cmほど
・食べ切るまでの無言のお祈り時間は、30秒ほど
・お子さんでも食べやすいサイズ感で、無言のお祈り時間も短く手軽
・パクッと一口で食べられるサイズと量で手軽さ抜群
・いろんな味を楽しみたい人におすすめ

半分サイズ|細巻き

・使用した寿司飯は約60g
・できあがり直径2.5cmほど
・食べ切るまでの無言のお祈り時間は、1分30秒ほど
・口が大きく開けられなくてもスルスルと頬張ることができて、食べやすい
・具材は少なめにおさえる必要があり、少し物足りなさを感じる場合も
・お祈り時間はそこまで長くなく、トライしやすいサイズ

全形サイズ|太巻き

・使用した寿司飯は約110g
・できあがり直径5cmほど
・食べ切るまでの無言のお祈り時間は、3分ほど
・太さがある分、好きな具材をたっぷり入れられる
・苦しくはないが、しっかり口を開ける必要あり。お子さんは厳しそう
・食べている時間はいささか長く感じる

全形の海苔1枚を使った恵方巻きは食べ応えバッチリ!大なり小なり頑張って食べる必要があるためか、イベント感を1番感じられました。

ちなみにたくさんは食べられないけど食べ応えはほしいという欲張りさんは、ハーフサイズの海苔を細く巻くのではなく、全形サイズの半分の長さの太巻きにしてみると良いでしょう。

編集部スタッフH

恵方巻のサイズは、はじめて食べるならまず全形サイズからぜひ挑戦してみてほしいです!最後に少しずつ残った食材を使って、好きに恵方巻きを作るのも家族と盛り上がりました。材料をドーンとテーブルに広げ、自分の恵方巻きは自分で作る形式なら、お子さんも楽しんでくれるはず!

2024年はぜひ恵方巻きに挑戦してみて!

実は一度も恵方巻きをしたことがなかった筆者。いろんなルールや作法があるのかと思いきや、明確に決まっているのは食べる方角と日付のみ。さらに、恵方巻きはズボラさんでもとっても簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてほしいです!

2024年の恵方「東北東」を向いて、自分好みの具材・長さ・太さの恵方巻きを頬張りながら、厄祓いやお願い事をしてみてくださいね。

恵方巻きに関するQ&A

Q. 恵方巻きの方角の決め方・誰が決める?

A. その年の十干(じっかん)によって決まります。

十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類で、古代中国で生まれた空間や時間をあらわすための数字のようなもの。

Q. 恵方巻きの方角が確認できるおすすめアプリは?

A. iPhoneなら「2024年の恵方コンパス」、Androidなら「デジタルコンパス」。

わざわざコンパスを買わなくても、スマホユーザーならアプリで調べられますよ。年に1度なので十分ですよね。

▶︎iOSでアプリを無料でダウンロード

▶︎Androidでアプリを無料でダウンロード

Q. 恵方巻きの由来や起源は?

A. 恵方巻きの起源や由来には諸説あります。

江戸時代から巻き寿司を丸かぶりする風習が、関西地方の大阪・名古屋・滋賀にあったとされています。遊女や商人がご祈願として行ったという説のほかに、節分に食べる巻き寿司の準備時間を短縮させるために切らずに食べはじめたという説も。

Q. 恵方巻きの長さや太さ、サイズは?

A. 決まったサイズはありませんが、長さ約18cm、太さ約6〜8cmが一般的といえるでしょう。

上記のサイズは海苔の全形サイズが基本になったサイズです。

そのほか、半分のハーフサイズなどもあり、ご家庭や販売店舗により長さ、太さはさまざま。1人で無理なく食べ切れるサイズにするのが良いでしょう。

Q. 恵方巻きは切ってはダメなんですか?

A. 一般的に運や縁を切ってしまうともいわれていますが、ルールや作法は地方や家庭でさまざま。

巻き寿司の端の断面がキレイに見えるように切る場合もあり、できあがりの好みで整えましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。