HOME
更新日 :2023年09月30日

無水エタノールの使い方とは、汚れ落としと水NG部分の拭き掃除だ!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

家でのお掃除をするときによく使われるものといえば、重曹やクエン酸がパッと思いつきますよね。
でも、家のものをピカピカにできるのは、重曹やクエン酸だけじゃないんです。

もうひとつものすごく便利なのが、無水エタノール

え?聞いたこともないけど?って方。
無水エタノールってとっても便利なんです。

この際、無水エタノールの効果をしっかり覚えて、家でのお掃除にフル活用しちゃいましょう。

無水エタノールって何?

そもそもエタノールって何なのでしょうか?

エタノールとは、アルコールの一種で別名は「酒精」といいます。
その名の通り、お酒に含まれている成分です。
ちなみに、ウォッカなどのアルコール濃度の高いお酒は、エタノールの代用に使うことができます!

では、無水エタノールって普通のエタノールと何が違うのでしょうか?

無水エタノールと消毒用エタノールの違いは?

エタノールといえば、病院などで見かけるいわゆる消毒用エタノールですよね。
無水エタノールとの違いは何なのでしょうか。

無水エタノールは、水が含まれておらず純度が99.5%のもの
消毒用エタノールは、無水エタノール:水=8:2の割合で薄めたもの
普通のエタノールは、純度が約95%のもの

つまり、それぞれ純度が違うんですね。

ただし、エタノールは、水が含まれない限り消毒作用はありません
え?じゃあ無水エタノールは何に使えるの?って思いますよね。

では、エタノールの有効な活用方法を紹介しましょう。

 

無水エタノールが使える場面

それでは、無水エタノールが有効に使える場面を2つ紹介していきます。

汚れ落とし
無水エタノールは、消毒や殺菌能力は弱いものの、洗浄能力は高いのです。
そのため、汚れや手垢、そしてシールを剥がしたあとの糊の汚れなどを落とすのに使えます。

また、揮発性が高い、つまり、乾きやすいことも無水エタノールの特徴の1つ。
そのため、無水エタノールで拭いた後に水滴の跡が残らない、そして水拭きが必要ないところもお掃除のときに便利です。

 

水拭きできないもののお掃除
無水エタノールの最大の強みは水分が含まれていないこと。

え?何が強みなんだよ?って思いますよね。
いやいや、ここはとても重要。

水が含まれていないため、スマホやパソコンのキーボード、精密機械など水に濡れることがNGなものの拭き掃除に向いているんです!

それでは、無水エタノールのいいところを活かしたお掃除の方法を3つ紹介します。

無水エタノールでパソコンのキーボードをお掃除!

まず最初に、いつも手で触るので雑菌がたくさん繁殖しているキーボード。
精密機械が中に入っているため、水拭きはしない方がベター。
そんなキーボードのお掃除は、無水エタノールに任せちゃいましょう。

用意するもの
・ゴム手袋
・無水エタノール
・歯ブラシ
・絵筆 または 綿棒
・乾いたタオル
手順
 
1
キーボードを裏返して叩く

まず初めにキーボードについている大きなホコリやゴミを落とすためキーボードを裏返して軽く叩きます。

注意
必ずパソコンの電源を切った状態で行いましょう。

 

2
歯ブラシに無水エタノールをつけてこする

ここからは、ゴム手袋をはめてお掃除をしましょう。
歯ブラシに無水エタノールを少量つけて、キーボードを擦っていきます。
皮脂汚れや手垢を落としておきます。

POINT
キーボードの側面は、隣のキーを押した状態で磨くと、磨きやすいです。

 

おすすめ
[PR]

商品画像
無水エタノール 業務用 1000ml

今回は、パソコンのキーボードに使いますが、これ以外にもいろいろ使うことができます。
水の侵入」が気になる照明道具のカサや冷蔵庫の裏、換気扇まわりなど電化製品の周辺をキレイにするのに便利ですよ♪

3
隙間は綿棒か絵筆で

キーとキーの隙間や奥は、綿棒または絵筆に無水エタノールをつけて掃除しましょう。
この場合も、周りのキーを押した状態でお掃除しましょう。

4
布で拭いて仕上げ

最後に、乾いた布に無水エタノールをつけて、全体をざっと拭いて汚れをとったら完了です。

水拭きは必要ないので、そのままでOKですよ。

 

無水エタノールで車の窓ガラスをお掃除!

次に、無水エタノールを使うのがおすすめなのは、車の窓ガラス。
手垢などで汚くなりがちなのに、洗浄機などが使えない内側のお掃除におすすめです。

でも、水や消毒用のエタノールじゃなくて、無水エタノールで掃除するメリットって何?というあなた。
無水エタノールには水分が含まれていないため、水拭きしたときにできる水滴の跡が残らず、ピカピカになるんです。

用意するもの
・ゴム手袋
・無水エタノール
・キムワイプ または 乾いた布
キムワイプとは?
通常のティッシュよりも固く、繊維のくずなどが出にくい紙です。
薬局やホームセンターで、通常のティッシュとあまり変わらない値段で売られています。

繊維が残りにくいので、ガラスを磨くのに向いています。
無水エタノールと一緒に使うと、より洗浄効果が期待できますよ!

手順
 
1
キムワイプに無水エタノールをつける

まずゴム手袋をして、キムワイプや乾いた布に無水エタノールをつけます。

2
汚れた部分を中心に拭く

汚れた部分を中心に拭いていきます。

キレイになったら、水拭き要らず!
そのままで完了です。

 

無水エタノールでシールのベタベタをお掃除!

シールをはがした後、ネチャネチャしたのりが残ることありますよね。
そこに、ホコリやゴミがついて汚くなることも…
そんなときに、無水エタノールが使えるんです。

用意するもの
・ゴム手袋
・無水エタノール
・乾いたタオル
・歯ブラシ
手順
 
1
無水エタノールをのりの部分につけて布で擦る

まずゴム手袋をはめてから、のりが残っている部分に直接無水エタノールをつけます。
こうすることで、のりを溶かすことができます。

無水エタノールが乾かないうちに、乾いた布で擦りましょう。

2
歯ブラシで擦る

手順1でキレイになった場合は、そのままでOKです。
でも、のりにくっついた汚れが残っていることもありますよね。
そんなときは、さらに無水エタノールをつけて歯ブラシで擦りましょう。

汚れがキレイにとれたら完了です。

ちなみに、無水エタノールを使う以外にもシールをはがす方法が7つもあります!
しかも、使うのは、無水エタノールよりも家にありそうなものばかり
気になる方は「シールをスルッと剥がしたい時の方法7選!ベタベタ跡にもう悩まない」を読んで確かめてみてください!

水回りの掃除にも使える無水エタノール!

無水エタノールは、とても純度の高いアルコールです。

余談ですが、戦時中・戦後の普通のお酒が手に入らなかった時代に、これを代用酒として飲んで、肝臓や目など、身体を悪くした人がたくさんいたそう。

成分が強すぎるんですよね。
雑菌の多くは、エタノールに触れるとすぐに死滅してしまいます。

だから、水回りのお掃除に使うことができるんです!

キッチンのお掃除

まず、キッチンのお掃除に、無水エタノールは最適です。

例えば、薄めた無水エタノールを、雑巾に吹きかけて拭き掃除をすれば、それだけで除菌になります。

また、臭いの気になる生ごみ入れの三角コーナーなどに吹きかけても、雑菌の繁殖を抑えることができます。

シンクにある作業台を料理前に無水エタノールで消毒すれば、食中毒などの対策になりますよね!

とにかく雑菌が気になるキッチンなので、無水エタノールで除菌・殺菌してあげるのがオススメなんです。

また、油汚れのふき取りなどにも使えるので、キッチン掃除に1つ置いておくと便利ですよ!

お風呂・トイレのお掃除

キッチンの消毒、除菌に使えるのだから、もちろん、お風呂やトイレのお掃除にも使えます。

お風呂の掃除

お風呂では、お風呂掃除した仕上げに吹きかける使い方がオススメ!

お風呂の浴槽は、良く洗ったと言えども、目に見えない雑菌がうようよしています。

また、お風呂を放置するとでてくる赤いヌメヌメ「ロドトルラ」

このロドトルラは、重曹でもクエン酸でも死滅させることはできなく、エタノールでしか退治することができません

殺菌・防菌効果のあるエタノールでのお掃除がオススメなんです。

トイレの掃除

トイレは、専用のスプレーボトルを1本置いておくのがオススメ!

使用後のトイレもまた雑菌の巣窟です。

使用した後は、便器に向かってシュッと吹きかけるのを心がけましょう。

無水エタノール(エタノール:水=8:2)希釈して使用してください!

トイレットペーパーに吹きかけて拭き掃除してもいいですし、気になる部分にスプレーすれば除菌もできます。

無水エタノールで、清潔な我が家を保ってください!

新型コロナウイルスに効果は?

アルコール消毒

無水エタノールは水と混ぜることで、消毒剤になるとお話ししました。
それでは、コロナウイルスの除菌にも、使用できるのでしょうか?

無水エタノールでの消毒について、詳しくたしかめてみましょう。

消毒剤にする

無水エタノールを消毒剤にする場合、薬局などで売られている精製水と混ぜて使用します。
インフルエンザやコロナウイルスの除菌にも、効果を発揮してくれるので、是非覚えておきましょう。

精製水が品薄になっている場合は、水道水やミネラルウォーターで代用しても構いません。
ただし、この場合は傷みやすくなるため、できるだけ早く、使いきれる量で消毒液を作るようにしましょう。

「アルコール度数は、高ければ高いほど消毒できそう……」
というイメージがありますが、厚生労働省が推奨しているアルコール消毒濃度は70~83%です。

これよりもアルコール度数が高くなってしまうと揮発してしまい、ウイルスを除去できません。コロナウイルス対策を正しく行うためにも、消毒液は適正濃度で消毒液を作ってくださいね。

それでは、作り方です。

用意するもの
・無水エタノール
・精製水(なければ水かミネラルウォーター)
手順
 
1
消毒液を作る

無水エタノールと精製水(もしくは水)を4:1の割合で混ぜる

2
アルコール対応のボトルに入れる

できあがった消毒液は、ガラス瓶やアルコール対応のボトルに入れて使用します。
化粧品用などに売られているプラスチック製のスプレーボトルは、アルコールで溶けてしまう恐れがあるため、使用しないようにしましょう。

おすすめ
[PR]

商品画像
アルコール対応 スプレーボトル 100ml 霧吹きスプレー容器ボトル

おすすめ
[PR]

商品画像
GEEMAI アルコールディスペンサー 500ml大容量(2個セット)

人体に使える?

無水エタノールで作った消毒液でコロナウイルスを除菌できることが分かりました。
この消毒液、家中の拭き掃除だけでなく、手指の消毒に使用しても良いのでしょうか?

そこで、早速調べてみたところ、手の消毒にも問題なく使えることが分かりました。

消毒をする場合は、たっぷりの消毒液を手の平に乗せ、爪の中まで液が入り込むように、しっかり擦り込むことが大切! 帰宅時、食事の前後、トイレの後など、こまめに消毒して、清潔な状態を保ちましょう。

また、アルコール消毒をしていれば菌がいないから大丈夫、と手洗いを省略する人がいますが、これはNG! 消毒剤で除菌はできますが、手指についた汚れを落とす力は持っていないからです。

消毒剤を使うなら、その前に手をきれいに洗ってから。
いつでもピカピカな手指でいれば、コロナウイルスだけでなく、ちょっとした風邪もひきにくくなりますよ。

無水エタノールを使うときの注意点

さあ、いろいろなことに使える無水エタノールです。
いろいろなことに使ってもらいたいと思っています。

だからこそ、いろいろなことに使うときに注意してほしいことが、3つあります。
必ず守ってくださいね?

絶対に火気厳禁
無水エタノールは非常に引火しやすく危険です。
コンロの周りで使用するものを、無水エタノールで磨くのはやめましょう。

 

使うときはゴム手袋が必須
お掃除の方法を紹介したときにも、毎回ゴム手袋が登場しましたよね。

無水エタノールは、お肌にとっても悪いです。
直接手で触ると、肌の弱い方は荒れてしまいます。

必ずゴム手袋をはめてから扱いましょう。

 

使うときは必ず換気
無水エタノールは揮発しやすく、臭いもかなりきついです。
必ず換気をしながら使ってください!

 

この3つのことをきちんと守って、必ず安全に使いましょう。

 

まとめ

さて、無水エタノールのスゴさは分かっていただけましたか?
この記事を読んでしまったからには、フル活用せずにはいられませんね!

もちろん、無水エタノールは、薄めることで消毒用エタノールとしても使えるので、もうこれは買うしかありません。

さっそく周りのものをピカピカにしてしまいましょう♪