HOME

更新日 :2024年04月30日

鉄製フライパンのお手入れは「から焼き」と「油ならし」!洗剤なしでOK

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

肉や野菜炒め、オムライス、ロールキャベツ、カレー、パンケーキ。フライパンは料理を作る際には欠かせない存在でが、素材によって種類があることをご存じですか?「鉄」「ステンレス」「銅」「アルミ」などがあり、中でも鉄フライパンは頑丈で耐久年数があり、人気が高いですよね。そんな鉄フライパンのお手入れ方法について詳しく解説していきます!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

鉄フライパン使用前のお手入れ

新しい鉄のフライパンを買った喜びのあまり「さっそく使おう!」なんて思ってませんよね!?

ちょっと待った!

鉄フライパンを使用する前に行わなければならない手入れがあります。その名も「空焼き」と「油慣らし」です。

空焼きとは…
鉄フライパンには販売時の錆を防ぐため、防錆加工が施されています。 これを高温の火で焼き切る作業のこと。調理後に行えば、鉄フライパンに油が馴染みやすくなります。
油慣らしとは…
フライパンに油がなじませ、焦げ付きにくく、サビにくくする作業のこと。
これはフライパン表面に小さな穴が無数にあいていて、この穴に油が入り込むことでフライパンの表面に薄い油の膜がつくられるためです。

それでは空焼きと油慣らしの手順について解説していきます!

空焼き手順

用意するもの
・台所用中性洗剤
・スポンジ
手順
 
1
フライパンを洗う

台所用中性洗剤とスポンジで、表面に付いたゴミやホコリを洗います。その後、水で洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

2
フライパンを温める

コンロにフライパンをのせて「中火」で加熱し、温まってきたら「強火」にします。

注意
初めから強火にすると、変形の原因になります。またフライパン表面の塗装が気化するので、換気をしながら行ってください。
3
火をつける

フライパンの真ん中から、紺色か黒色から「薄い青色」に変色していきます。全体が「薄い青色」になるように、フライパンを動かしながら加熱してください。

4
冷ます

全体が青くなったら終了です。加熱が終わった後はとても熱いので、コンロの上でそのまま冷やしてください。目安としては1時間ほどかかります。

注意
いきなり水をかけて冷やさないでください!フライパンが変形する原因ともなります。

油慣らし

用意するもの
・キッチンペーパー
・サラダ油
手順
 
1
油をのばす

サラダ油を注ぎ、弱火と中火の間くらいで加熱していていきます。加熱する際には、フライパンを動かしながら、フライパンの表面に薄くまんべんなく油が広がるようにしましょう!

POINT
フライパンを動かしても油が広がりにくい場合は、キッチンペーパーを使うのがおすすめ。ただし火傷には注意!
2
繰り返す

加熱していくうちに煙が出てきたら、再びサラダ油を加えてください。この作業を7〜8回繰り返したら完成です。

鉄フライパンでの調理前のお手入れ

鉄フライパンで調理する際はどのように始めていますか?

・水でササっと流して…
・いきなり食材をドバっと投入

そんな方々には声を大にしてお伝えしたい…「NO!!」

鉄フライパンでおいしく調理するために行うべき準備があるんです。その名も「油返し」です。先ほどの「油慣らし」と似ていますが少し違いますよ。まとめるとこんな感じです。

POINT
・油慣らし…初めて使う際に行う
・油返し…毎回の使用前に行う

名前は違えど、油返しの目的は油慣らしの目的はほとんど同じで、鉄フライパンに油を馴染ませること。それでは油返しの手順を見ていきましょう!

油返し手順

用意するもの
・サラダ油
手順
 
1
油をたらす
2
フライパンを傾けながら全体に馴染ませる

これだけです!当たり前と言えば当たり前なんですが、徹底していきましょう!ここまで調理前のお手入れ方法を解説してきました。

それでは調理後のお手入れ方法について見ていきましょう。

鉄フライパンの使用後のお手入れ

基本的に水洗いです。タワシでこすっても構いませんが、くれぐれもゴシゴシと強く擦るのだけは避けてください。

POINT
フライパンにニオイがついてしまった場合のみ洗剤を使いましょう。洗剤で洗い終わった際には「油慣らし」をすることを忘れないでください。

鉄フライパンがサビてしまったら

ある日気がついていたら鉄フライパンにサビがついていた…手入れしていたつもりなのにどうして!?…なんてご経験はありませんか?

鉄製のフライパンは、使い方や使う頻度によってはサビが付着してしまうことは避けられません。

それではサビ付いてしまった際の対処法についてお伝えします!

用意するもの
・たわし(金属たわし類)
・金属ヘラ
・クレンザー洗剤
手順
 
1
金属ヘラでサビを落とす

まずはおおまかにサビを落としましょう。目に見えて気になる部分のサビを削り落とす、そんなイメージで大丈夫です。

おすすめ
[PR]

商品画像
TRUSCO(トラスコ) へら

2
お湯で煮る

サビを一通り落としたら、水を入れて沸騰させましょう。 削った汚れが泡と一緒に浮いてくるはずです!

3
たわしで擦る

汚れた水を一度捨て、今度はたわしで擦っていきます。ヘラでは落とせなかった細かいサビも、集中的に落としてしまいましょう。しつこい汚れもあると思うので、ここでクレンザーを使うといいでしょう。

火を使ってフライパンが熱くなっているので、少し時間をおいてから擦るようにしてください!

4
乾かす

水で汚れを洗い流したら、もう一度火にかけましょう。コーティングも剥がれてしまったフライパンは、とてもサビやすい状態です。ここでしっかり乾かすことが、次にサビるのを防いでくれます。

5
空焼きと油慣らしをして完成

乾かした状態から、先ほど学んだ油慣らしを行いましょう。ここでコーティングしておけばフライパンは復活するはずです!

鉄フライパンをサビさせない予防法

鉄フライパンがサビてしまった際の対処法について解説してきました。

しかし!立ち止まって考えてみてください。そもそもサビさせなければ、サビ落としをする必要はありません。ということで鉄フライパンをサビさせない予防法をご紹介していきます。

調理時の油量

「もったいないから」と言って、油を引かなかったり、分量を守らず少なめにしたりしていませんか?

テフロン加工のフライパンの場合は、ちょっと油が少なくても、焦げることはありません。ただ、鉄製のフライパンはそうはいきません。油の少なすぎは焦げに繋がります。

洗剤で洗わない

台所所用中性洗剤を使って洗ったり、タワシなどでゴシゴシと擦って洗ったりするのはNGです。ステンレス製やアルミ製のフライパンならともかく、鉄製のフライパンをこのように洗ってしまうと、「油慣らし」した意味が全くなくなってしまいます。キレイ好きな人ほど注意です!

火力の調整

「早く料理を作りたい」と思って、いつも火を若干強めにしていませんか?鉄フライパンは熱が伝わりやすく、注意していないと必要以上にフライパンを熱しやすいです。熱しすぎるとフライパンを痛めてしまうので、適温を心掛けましょう!

おすすめの鉄製フライパン4選

ここまでサビから守る予防法、サビが生えてしまった時の対処法をご紹介してまいりました。正直…面倒ですよね。そんなあなたに朗報です!サビがつきにくい鉄フライパンがあるんです。ご紹介していきますね!

プリンス工業 FDSTYLE(エフディースタイル)

表面に酸化と窒化をほどこしたOXYNIT(オキシナイト)加工で、サビにくさを実現。それにより油との馴染みがよくなり、食材を入れた瞬間の音が耳に心地いいですよ。

おすすめ
[PR]

商品画像
プリンス工業 FDSTYLE

ambai オムレツパン

[raw]

おすすめ
[PR]

商品画像
ambai オムレツパン240 FSK-004

GOEN育てるシリーズ いたぱん

おすすめ
[PR]

商品画像
鉄フライパン GOEN ゴエン フライパン いたぱん 炒め鍋 20cm

マグマプレート 匠 フライパン

おすすめ
[PR]

商品画像
マグマプレート 匠 フライパン

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。