みなさん、ジェイソンマークって知っていますか?
実はこのジェイソンマーク、靴を新品同様に戻せる魔法のようなアイテム、らしいのです。
とっても気になりませんか?
そこで今回は、ジェイソンマークとはいったい何者なのか、実際に使いながら紹介していきます。
ジェイソンマーク、私の靴も新品みたいに戻してください!
目次
そもそもジェイソンマークとはなんなのでしょうか。
ジェイソーンマークとは、高品質なシューズケア用品を提供しているスニーカーアクセサリーブランドのこと。
世界30か国2000店舗以上のスニーカーショップやセレクトショップで取り扱われています。
世界中のスニーカー愛好家から絶大な支持を得ているブランドなんですって!
そんなジェイソンマークの鉄板アイテムは「プレミアムシューズクリーナー」。
おすすめ
商品
今回はこの「プレミアムシューズクリーナー」を使ってジェイソンマークの魅力を伝えていきますね!
見てください、このパッケージ。めちゃくちゃかっこよくないですか…?
実は、ジェイソンマークはその品質の高さだけでなく、デザイン性の高さにも定評があるのです!
こんなかっこいいものがシューズクリーナーなんて驚きですよね。
おすすめ
商品
こちらがそのかっこいいパッケージに梱包されている商品です。
ジェイソンマークの「プレミアムシューズクリーナー」とブラシがセットになっているので、すぐに靴を洗うことができちゃいますよ♪
そんなジェイソンマークの王道のアイテム「プレミアムシューズクリーナー」ですが、世界中で愛用されている理由がちゃんとあります。
それが、
という3つの理由です!これらの理由についてそれぞれ見ていきましょう♪
スニーカーには、キャンバス、レザー、メッシュなどの素材の種類がありますよね。
素材によって洗い方を変えないといけないのか…。面倒だなあ。
なんてこと思ったことありませんか?
でも大丈夫。ジェイソンマークはさまざまな素材に使えることができちゃうんです!
これ1つあればスニーカーからビジネスシューズまでキレイにできる、欲張りな私も大満足なアイテムです。
ジェイソンマークは、高い洗浄力をもちながら98.3%が天然素材でできているすごいアイテムなのです!
研磨剤や化学薬品が入っていないので、靴を優しく洗うことができます。
環境にも靴にも優しく、安心して使えちゃいますね♪
クリーナーを使って靴を洗う作業の中に、水ですすぐ作業はありません!
クリーナーでゴシゴシ泡立てた後に、タオルで拭き取るだけなのです。
汚れをしっかり落とせて手間もかからないなんて、めんどくさがり屋さんにも嬉しいですよね!
ジェイソンマークはおしゃれで汚れをよく落としてくれる効果もある素晴らしい商品です。
しかし、ジェイソンマークにも使う際に注意しなければならないことがあります。
なので、ここではジェイソンマークで靴を洗浄する際の注意点をまとめてみました。ジェイソンマークを使う前にぜひ知っておいてください!
ジェイソンマークは水ですすがないで汚れを落とすことができるので、お家の中でも使えると思うかもしれません。
しかし、靴をブラシで磨くときに泡が飛び散ってしまう恐れがあります。ベランダやお風呂などで靴を洗いましょう!
色落ちはジェイソンマークだけではなく、シューズクリーナー系を使うときに常に気をつける必要があります。
スエードなどのデリケートな素材は色落ちする可能性もあるので特に注意しましょう。
使う際に目立たないところに泡をつけ少し拭き取るなどして、色落ちしないか試してみてから使用してください。
洗浄液をブラシに少ししか付けずに靴を磨いていると泡立ちが悪くなってしまい、汚れを落とせなくなります。
すると、もう一度洗浄液をつけることになってしまうので完全に二度手間ですよね。
また、汚れが落とせないと強く擦ってしまいがちになるので、靴の表面が傷んでしまうかもしれません。
最初からふんだんに洗浄液を使うようにしましょう。
ここまでジェイソンマークについて解説してきましたが、百聞は一見に如かず。
ということで、実際にジェイソンマークを使っていきましょう。
今回はスニーカー2足をキレイにしていきます!
1足目はこちら。つま先部分がスエードになっています。
スエード部分は毛羽立ち、ソールの部分も汚いですね。
さらに、スエード部分はデリケートな素材なので洗うのが大変そう……。
そしてもう1足がこちら。
全体的に汚いです。(笑)
さっそくキレイにしていきましょう!
・ジェイソンマーク(プレミアムシューズクリーナー)
・ブラシ
・水を溜める容器
・タオル
まずは容器に水をため、ブラシに水をつけます。
ブラシもなんだかかっこいいです。
ブラシにクリーナーをしっかりつけましょう。
柔軟剤のようないい香りで、テンションが上がってきます!
再度ブラシに水をつけましょう。
クリーナーが水に落ちてしまわないように、サッとで十分です。
汚れが気になる箇所をブラシで優しくゆっくり擦りましょう。
ブラシでゴシゴシすると写真のように泡が出てきますよ!
汚れが落ちたら泡を拭き取ってください。
拭き取ったタオルを見てみると、汚れが落ちているのがわかります…!
汚れの気になる箇所がキレイになるまで2~5の作業を繰り返しましょう。
汚れが落ちたら、自然乾燥させます。
水ですすいでいないので、乾くのに時間がかかりません!
これですべての手順が終了です。
果たして、汚かったスニーカーはきれいになったのでしょうか?
まず1足目!
じゃーん、キレイになりました!
スエード部分も、ソール部分もキレイになっています。
比べてみると一目瞭然ですね!
もう1つの全体的に汚かったスニーカーもキレイになりました!
こちらも比べてみると一目瞭然です。
ジェイソンマーク、すごいです!
実際にジェイソンマークを使ってみて、その洗浄力の高さに感動しました。
ブラシでゴシゴシして、泡を拭き取るだけでキレイになってしまうなんてすごいです!
手軽な上にしっかり汚れを落としてくれるので、靴を洗うのが楽しくなりそうですね♪
また、クリーナーの香りもいい匂いでした!
一言でいうと、ジェイソンマークはとっても優秀なアイテムです。
ここまで「プレミアムシューズクリーナー」を紹介してきましたが、ジェイソンマークには他にも優秀なアイテムがあります。
ここでは「プレミアムシューズクリーナー」以外の商品を紹介していきますね!
おすすめ
商品
こちらはどこにでも気軽に持ち運べる、シートタイプのクリーナーです。
いつでも使いたいときにすぐ取り出せて、しつこい汚れも落とせちゃいます!
旅行先に一緒に持っていくのもおすすめです♪
おすすめ
商品
初めてジェイソンマークを使う人や、どのアイテムから使おうか迷っている人におすすめなのがシューズケアキットです。
こちらには、プレミアムシューズクリーナー、シートタイプクリーナー、固めのブラシ、柔らかめのブラシの4点が入っています。
また、固めのブラシと柔らかめのブラシで使い方が違います。
固めのブラシは泥などの頑固な汚れに最適ですが、柔らかめのブラシはデリケートな素材のクリーニングに最適です。
使う前に落としたい汚れと使う箇所について確認しましょう!
おすすめ
商品
こちらは靴の中に入れるだけで消臭効果があるスニーカー用脱臭剤です!
防水性のあるケースに入った竹炭が臭いの元となる成分や空気中の水分を吸収してくれるので、臭いの原因から除去!
また、1ヶ月に1回ほど天日干しをすることによって、1年間も消臭効果を保ちながら利用することができます。
おすすめ
商品
こちらは、ジェイソンマークの防水・撥水スプレー。大切な靴を汚れから守ってくれます。
キャンバスからスエード、レザーまで使用することができるのでとっても使いやすいんですよ♪
こちらの商品も実際の使い方についてまとめてみました。より長く靴を綺麗に保つために、ぜひ覚えていってください!
ジェイソンマークの防水・撥水スプレーといえばREPEL SPRAY 。カタカナにすると「リペルスプレー」ですね。
このスプレーも、クリーナーと同じで、天然素材で作られていて環境にも優しい商品です。
クリーナーで綺麗にした靴を「リペル」で保護して、もっと大事に使ってあげてください!
それでは、防水スプレー「リペル」について詳しくご紹介します。
リペルスプレーには
という、3つのメリットがあります。「プレミアムシューズクリーナー」と似ていますが、それぞれ見ていきましょう♪
まず防水スプレーと聞くと、缶入りを思い浮かべませんか?これまでは、缶入りのガス式スプレーが一般的でした。
ところが「リペルスプレー」はエアポンプ式。ワンプッシュで適量スプレーできて、処分する際に穴を開けてガス抜きをする必要もありません。
また、くぼみがあって持ちやすいデザインなので、便利ですね♪
成分の9割以上が自然由来なので室内でも安心して使えます。さらに、靴の素材にも環境にも優しいのが嬉しいですね。
リペルスプレーも、「プレミアムシューズクリーナー」同様にさまざまな素材の靴に使えるという、画期的商品なんです。
もちろん、防水や汚れ防止機能もばっちり!
では次に、「リペル」を実際に使ってみましょう。
・リペルスプレー
「リペル」は靴を汚れから守ってくれますが、スプレーをする前から靴が汚れていてはいけません。まずは、ジェイソンマークを使って、靴の汚れをしっかりと落としましょう。
お掃除した後、靴が乾いた状態になるまで待ってくださいね。
そのままでも使えないことはないのですが、靴の中など細かい部分までしっかりと防水したい場合は、靴紐を外しておきましょう。
もちろん、靴紐にも「リペル」は使えます。
リペルスプレーの新バージョンは、スプレーしやすくなっています。
従来は靴一足あたり数十回のプッシュが必要でしたが、数回ハンドルを引くだけで、靴全体をむらなくカバーできるようになりました。
15cmくらい離れた場所に靴を持って、全体にスプレーしていきます。素材にしっかりと成分が浸透したことを確認してください。
靴紐にも、忘れずにスプレーしてあげてくださいね。
次に、靴が乾くまで待ちましょう。丸一日、通気性のいい場所で陰干しするのがオススメです。
撥水性をより高めて、長く保たせたいなら、もう一度スプレーして陰干ししましょう。
十分に乾燥させたら、靴紐を通して、防水処理は完了です!
いかがでしたか?ジェイソンマークの実力、やはりすごかったですね。
ジェイソンマークには
というような長所があります。
しかし、ジェイソンマークを使う前に、落とす汚れと使う箇所、靴の素材をしっかり確認した上で使用しましょう!
ジェイソンマークは世界中のスニーカー愛好家からも絶大な支持を得ているブランド。気になった方はぜひ試してみてはいかかでしょうか?
きっとジェイソンマークの虜になってしまいますよ♪