HOME

更新日 :2024年02月28日

瞬間接着剤の落とし方!服・指・プラスチックについたときの取り方

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

瞬間接着剤の落とし方を紹介。手や指などの皮膚についたときの落とし方から、洋服のような布、机や床のような木材、ガラスやプラスチックなど素材別に落とす方法をまとめました。「固まった接着剤の取り方は?」「お湯や除光液で落とせる?」などの疑問や、瞬間接着剤を剥がす際の注意点も解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

【手・指】瞬間接着剤の落とし方

・お湯で皮膚をふやかして落とす
・はがし液や除光液を使う

瞬間接着剤が手や指などの皮膚についてしまったときの落とし方を解説します。お湯を使う方法と専用のはがし液を使って落とす方法がありますが、無理やりはがそうとせず、落ち着いて作業しましょう!

1. お湯で皮膚をふやかして瞬間接着剤を落とす

「接着剤はがし液がない!」というときや、焦っているときに用意しやすいのがお湯。洗面器もしくはボウルに40℃前後のお湯を溜め、手を入れたらしばらく浸してやさしく揉むことで、接着力が弱まり離れます。

2. はがし液や除光液を使って瞬間接着剤を落とす

瞬間接着剤が皮膚に多く付着した、粘着力が強くお湯ではキレイに落ちなかったという際は、接着剤はがし液を使って落とすこともできます。

基本的な使い方は、瞬間接着剤がくっついてしまったところにはがし液をつけ、2〜3分ほど放置。端から少しずつはがすと、きれいに取れることがあります。

また、「アセトン」という成分が入った除光液で代用することも可能。瞬間接着剤の主成分である「シアノアクリレート」が、はがし液や除光液のアセトンによって分解され自然にはがれる仕組みです。どちらか常備しておくと、いざというときに使いやすいですよ。

注意
皮膚が弱い方や敏感肌の方は、はがし液の使用を控えましょう。

おすすめ
(PR)

商品画像

コニシ アロンアルファ用 はがし隊 10g #60513 3個セット

【洋服・布】瞬間接着剤の落とし方

・除光液や専用のはがし液を使う
・アイロンの熱ではがす

皮膚ではなく、洋服や布などの物についてしまった瞬間接着剤を落とす方法を解説します。

1. 除光液や専用のはがし液を使って瞬間接着剤を落とす

衣類は表面の摩擦が強くしっかりくっついてしまうため、洗濯だけでキレイに落とすのは難しいでしょう。

先ほども登場したアセトンは、脂溶性のものを溶かす化合物。簡単に言うと、接着剤と、くっついてしまったものとの結合を断ち切っていく役割があります。専用のはがし液でもOKですが、除光液の方が100均ショップでも手軽に用意しやすいですよ。

用意するもの

・アセトン入りの除光液
・コットン(3〜4枚)
・ガーゼ(3〜4枚)
・使い捨てマスク
・使い捨て手袋(ポリエチレン製)

 

手順
1
ガーゼを3枚重ねる

はじめに、ガーゼを3枚重ねて瞬間接着剤が付いた部分に乗せます。

2
コットンに除光液を染み込ませる

手順2

使い捨て手袋とマスクを着用して、コットン1〜2枚を手に取り、除光液をたっぷり染み込ませます。

3
トントンと叩き込む

手順1の上に、手順2のコットンを置いてトントンと叩き込みます。

4
1〜3を繰り返す

手順1〜3の工程を2〜3回ほど繰り返します。その際、衣類に乗せたガーゼはつど取り替えましょう。

5
水洗いをして洗濯をする

軽く水洗いをしたら、洗濯機に入れてそのまま洗濯をすれば完了です。

注意
アセトンの臭いや成分を吸い込まないように、マスクをして部屋の換気を忘れないように。また、直接手に触れるとかゆみや炎症を起こす可能性があるため、手袋をはめてから作業をしましょう。

 2. アイロンの熱で瞬間接着剤をはがす

アイロンの熱ではがす方法もあります。熱に弱いという瞬間接着剤の性質を利用した方法です。

用意するもの

・ガーゼ(3〜4枚)
・アイロン
・アイロン台

手順
1
瞬間接着剤がついた部分をガーゼで挟む

瞬間接着剤が付着した部分をガーゼで挟みます。

2
アイロンをかける

アイロンの温度は60℃前後に設定。アイロンを滑らせ、熱で接着剤を溶かします。

3
1〜2の手順を2、3回繰り返す

ガーゼに瞬間接着剤が染み込んできたら、少しずつガーゼの位置をずらします。ガーゼを取り替えながら、手順1から2までを2〜3回繰り返します。接着剤が完全に取れれば完了です!

【プラスチック】瞬間接着剤の落とし方

・サンドペーパーや砂入り消しゴムなどで削る

除光液はがし液に含まれるアセトンは、プラスチックを溶かす可能性があるため、プラスチック製品の場合は、サンドペーパーや砂入り消しゴムなどで削る取り方がおすすめです。

用意するもの

 

・マスキングテープやセロハンテープ
・耐水性の目が粗いサンドペーパー(No.1000)
・耐水性の目が細かいサンドペーパー(No.2000)

手順
1
マスキングテープで周りを保護する

瞬間接着剤がついていない部分には、マスキングテープもしくはセロハンテープを貼って保護しましょう。

2
サンドペーパーで瞬間接着剤を削る

最初に目の粗い(No.1000)サンドペーパーで、接着剤がついた部分をやさしく削ります。

続いて、目の細かい(No.2000)で磨きます。

サンドペーパーで擦った部分をキレイにしたい場合は、コンバウンドを布に取り、瞬間接着剤がついていた部分を磨いて仕上げるのもおすすめです。

おすすめ
[PR]

商品画像

IROKCAKPT 紙やすり 耐水ペーパー #1000番

おすすめ
[PR]

商品画像

ROKCAKPT 耐水ペーパー セット #2000 (26枚入)

【木材(机・床)・ガラス】瞬間接着剤の落とし方

・専用の接着剤はがし液で落とす

夢中で作業していたら、いつの間にか机に瞬間接着剤がくっついてた……なんて失敗をしたときは、この方法を試してみてください。木材のテーブル以外にも、金属やガラス、フローリングのような床やビニールなどについた固まった瞬間接着剤も、基本は接着剤はがし液で落とせます。

用意するもの

・接着剤はがし液
・サランラップ
・ガーゼ

手順
1
接着剤はがし液を塗る

瞬間接着剤が付着している部分にはがし液を塗ります。

2
ラップをかぶせる

手順1の上にラップをかぶせ、15~20分ほど放置します。

3
ガーゼで拭き取る

時間が経ったら、ガーゼで拭き取れば完了です。

瞬間接着剤を落とすときの注意点

服や手についた瞬間接着剤を落とす際に気をつけたいポイントをまとめました。特に、専用のはがし液で落とす場合は、商品に記載されている使い方や注意事項を確認して作業しましょう。

目立たない場所で試してみること

はがし液を使うと、家具や小物の見た目に影響が出てしまう場合もあるため、目立たないところで試し塗りをしてから使うようにしましょう。ほかにも、汚れてもよい服装や、作業をする周辺に新聞紙を敷いておく、など、汚れても問題ない状態を作っておくことが大切です。

はがし液や除光液を使うときは換気をする

はがし液や除光液を使用する際は、手袋を着用して作業をしましょう。特にはがし液のニオイや成分を吸い込まないように、十分に換気をしながら作業をしてください。

瞬間接着剤の落とし方に関するQ&A

落とし方についての疑問を簡単にまとめたので、参考にしてみてください。

Q1. 固まった瞬間接着剤の取り方は?

A1. 粘着剤はがし液で取れないときは、サンドペーパーや砂入り消しゴムで削りましょう

固まってしまったものは取れにくいため、粘着剤はがし液を試してみても落ちない場合はサンドペーパーのようなアイテムで削ると落としやすいです。

Q2. 瞬間接着剤は何度のお湯で落とせる?

A2. 40℃くらいのお湯で少しずつ落としてみましょう

なるべく熱めのお湯の方が落としやすいですが、皮膚についた接着剤を落とす際は、40℃くらいのお湯を使って徐々に揉みほぐしてみてください。また、お湯を使う際は火傷に注意しましょう。

Q3. 接着剤はがし液がないときは除光液で代用できる?

A3. 除光液でも代用できる場合があります

専用のはがし液がないときは、アセトンが含まれている除光液で落とせることがあります。

日々を大切に生きる人のために。「ユアマイスタイル」の公式Instagramはこちら!

動画でもっと、楽しく・分かりやすく。「ユアマイスタイル」の公式TikTokはこちら!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。