朝起きてカーテンを開けた時、窓がくすんでいたりホコリっぽいにおいがすることありませんか。
窓掃除は後回しにしてしまいがちですが、窓ガラスがきれいかそうでないかで外の見え方は格段に変わります!
とはいえバケツと雑巾を用意して窓を拭くのはめんどくさい…。
実は、時間も労力もかけずにピカピカに仕上げる方法があります。
それがスクイージーです。
あまり聞いたことのない名前かもしれませんが、スクイージーとは水切りのこと。
今回は基本的な使い方と、きれいに仕上げるコツ、スクイージーを長持ちさせる方法などをお伝えしていきます。
目次
スクイージーとは、窓ガラスなどの水切りに使われる掃除用具で、手持ちのワイパーのようなものです。
窓ガラスなどの掃除に使われ、カビや水垢のもとになる水滴を除去します。
ブレードの部分にゴムがついており、ゴムをガラスに密着させて滑らすことで壁やガラスの水滴をしっかり切ることができます。
スクイージーはガラスに密着することで水を切るため、間に空気が入ってしまうすりガラスや凹凸がある壁では十分に効果を発揮しません。
さっそく、スクイージーの正しい使い方を紹介していきますね。
お掃除方法をマスターして、曇り知らずのピカピカ窓ガラスを手に入れちゃいましょう!
用意するもの
・スクイージー
・洗剤(ガラス用洗剤)
・新聞紙 5枚程度
・キッチンペーパー
手順
1. 新聞紙を敷いてカーテンをまとめる
洗剤が垂れて窓枠や床に染み込むと、傷みやさびの原因となってしまいます。
床には新聞紙を敷き、カーテンはまとめておきましょう。
2. 洗剤を吹きかける
全体にまんべんなく吹きかけていきます。
こびりついたようなひどい汚れがあるときは、濡らした雑巾であらかじめとっておきましょう。
3. 泡をスクイージーで全体に広げる
窓が乾いていると、スクイージーが引っ掛かり上手く滑らせることができないので、端まで広げましょう。
4. 上から下にスクイージーを滑らせる
上から下に、一列ずつ隙間が空かないように滑らせていきます。
5. 拭き残した洗剤をキッチンペーパーで拭く
全体を拭くのではなく、洗剤残りが気になるところだけふき取ります。
これをガラスのもう片方の面にもくり返します。
時間がない場合は、
結露による水垢が気になる方は内側、土や砂の汚れが気になる方は外側をやりましょう。
新聞紙を捨てたら、おしまいです。
窓の汚れが少ない場合や自宅にガラス用洗剤がない場合、水で流すだけでも十分にきれいになります。その場合、霧吹きを使うとやりやすいです!
正しいスクイージーの使い方が分かったところで、お掃除にかかる時間と適切な頻度もお教えしますね。
これで、いつも汚れ知らずの窓ガラスを手に入れることができますよ!
窓の大きさにもよりますが両面合わせて5分~10分です。ちなみに結露をとるだけならば、3分程度です。
住んでる地域や季節によって変わりますが、1~2か月で目に見える汚れがたまってきます。
月に1回+汚れが気になった時に掃除をするのがおすすめです。
さらにワンランク上のきれいな窓ガラスを手に入れたいという欲張りなあなたへ。
ここだけのテクニックをお教えしますね!
窓ガラスをキレイに仕上げるポイントは、「いかに洗剤を残さないか」と「いかに繊維を残さないか」です。
スクイージーに上手く力をかけられないと、拭きむらとなり洗剤が残ってしまいます。
また拭きとりの布が毛羽立っているとガラスに繊維が残ってしまうことも。
これらをしっかり取りきることが肝心なんです!
スクイージーで水を切る時、左右均等に力を伝えるために人差し指を添えて持ちます。 こうすることでムラなく洗剤を除去することができます。
キッチンペーパーは、水気を吸い取るものならば何でも代用できます。
ただし、新品のタオルやティッシュペーパーは繊維残りしやすいので避けましょう。
繊維残りを完璧になくしたいという方は、マイクロファイバークロスを使うのもおすすめです。
スクイージーの角度を寝かせすぎたり、ゴムの破損などがあると金属ブレードが直接ガラスに当たりガラスを傷つけてしまう場合があります。
作業を始める前には必ず確認しておきましょう!
お風呂の壁や鏡に残った水滴は、カビや水垢を発生させます。
お風呂から上がる時にスクイージーでササっと水を切れば、日常的にカビや水垢を防げます。
スクイージーは壁とゴムが密着することで水を切ります。凹凸のある壁では間に空気が入り込み、完全に水を切ることができません。 洗剤などが残ってしまい、かえって白くなることもあります。
スクイージーはネットやホームセンターなどで販売されています。
最近はいろいろなタイプが販売されていて、用途ごとに適したスクイージーを選ぶことができるんですよ!
アズマ ONYX ガラスワイパー ビッグ ブラック 24×7.2×134cm OX340
高いところにある窓や、お風呂の天井の水を切るときに便利です。
水切りワイパー RONRI ガラスワイパー スクイジー ステンレス製 掃除 用具 車用 窓 梅雨 結露の水滴取りなど 吸盤フック ブラシ 雑巾付き
スクイージーを壁にかけておけば、気付いたときにササっと水切りができます。
ウェルビー ペットボトルDE ワイパー けつろトリ ブルー WE-10185
水滴をボトルにためていくタイプ。これがあれば新聞紙を敷く必要はなく、より短時間で水滴除去できます!
このタイプは下から上にスクイージーを滑らします。
このほかにもいろいろな種類のスクイージーがあるので、目的にぴったりのスクイージーを探してみてください!
スクイージーを使い終わったら汚れや水分をふき取っておいてください。
日光に当たるとゴムが劣化しやすくなるので保管場所に気を付けましょう。
いくら手入れをしていても、高頻度・長期間で使うとゴムが劣化・破損してしまいます。
そんな時は、市販されている替えゴムを付け替えればまたいつものように使うことができます。
替えゴムはネット通販などで1本500円前後で購入できます。
いかがだったでしょうか。
窓はお家の印象を大きく左右する大事な場所。
窓がきれいだと、とてもスッキリしますよね♪
スクイージーでしっかり掃除して、窓をピカピカにしておきましょう!