車のフロントガラスの掃除は内側と外側で!水垢汚れや油膜も洗い流す

yamachan

更新日:2021年01月26日

 

「フロントガラスにライトが反射して運転しにくい…。」

車を運転していて、こんな経験ありませんか?

フロントガラスのギラつきの原因は、主に油膜(油性の汚れ)が原因です。油膜を放置しておくと、洗車では落とせない程こびりつき視界を悪化させてしまいます。

フロントガラスが見えにくくなると、運転に支障がでて大変危険です。
前方が見えずに人身事故を起こしたり、距離感がつかめずスリップ事故などを起こす可能性も…。

安全運転をするためにも、フロントガラスは常に綺麗にしておきたいですよね。

そこで今回は、

・フロントガラスにつく汚れの種類
・フロントガラスの洗い方
・フロントガラスが曇った時の対処法

この3つを紹介します。

フロントガラスにつく汚れの種類

フロントガラスの内側と外側では、汚れの種類が異なります。

フロントガラスの内側に付く汚れは

・ホコリ
・タバコのヤニ
・手垢
・油汚れ

これらがあげられます。

なお、フロントガラスの外側の汚れは

・ホコリ
・砂や泥
・黄砂
・鳥の糞
・雨水
・撥水コーティング剤やボディーコーティング剤

これらがあげられます。

ちなみに、フロントガラスに付着する汚れは、

・水性の汚れ
・油性の汚れ

この2種類に分けることが出来るんです。

汚れにはそれぞれ特性があるので、汚れに合わせて掃除を行いましょう。

水性の汚れ

水性の汚れとは、水で洗い流すことができる汚れです例えば、ホコリや砂、泥などがあげられます。比較的簡単に取り除くことが出来るので、日常的に水性汚れは取り除いておきましょう。

しかし、次に紹介する油性の汚れは厄介なヤツなんです…。

油性の汚れ

油性の汚れは、水では落とすことが難しい汚れです。フロントガラスの内側につく、タバコのヤニや手垢などは油性の汚れです。

車から出される排気ガスを含んだ雨水や、劣化した撥水コーティング剤、ボディーコーティング剤などもあげられます。これらを一般的に油膜と呼び、水と太陽光による化学反応が起こることでフロントガラス上に膜を作るんです。

油膜は簡単には取り除くことができないので、専用のクリーナーを使いましょう。

ちなみに、撥水コート加工をする時には、必ず油性の汚れをきれいに取り除くようにしましょう。油性の汚れが残っていると、うまくコーティングをすることができないので注意してください。

フロントガラスの掃除をする時間帯

フロントガラスの掃除をする時には、気温の低い朝方や夕方、直射日光が当たらない日陰や車庫で行うと効果的です。暑い日に掃除をすると、すぐに水分が蒸発して水垢が残る原因になってしまいます…!

できれば、真夏の炎天下や直射日光は避けるようにしましょう。

フロントガラスの内側の掃除

フロントガラスの内側は、外気との温度差で結露しやすいので水分が集まりやすい場所!そのため、自分で汚した覚えがなくても、フロントガラスの内側は結構汚れているんです…。

お湯を使って水性汚れを落とした後に、続けて油性汚れも落としていきましょう!

油性汚れにオススメのアイテムが無水エタノールです!

用意するもの

・無水エタノール
・マイクロファイバークロス
・乾拭き用タオル

・お湯

おすすめ
商品

商品画像
無水エタノール 業務用 1000ml

いろんな場所の殺菌にも最適な無水エタノール。油汚れを落とすのに効果を発揮します!揮発性が高く、水拭きでは残りがちな拭きスジが残りにくいのが特徴です。

おすすめ
商品

商品画像
HOTOR 洗車タオル 吸水 マイクロファイバークロス 洗車職人のこだわり 洗車 家事用 掃除 ふき取り 40cm* 40cm (6枚入)

車についた汚れをしっかり取り、車をピカピカに仕上げます。吸水性が高く、速乾性に優れているのが特徴です。柔らかい肌触りで、車も肌も傷つけることなく拭き上げることができます。

  手 順  

1. お湯拭きをする

お湯で水性汚れを落としていきます。

2. 乾拭きをする

水性汚れを落とす時のポイントは、お湯が乾ききらないうちに乾拭きをすることです。

3. 無水エタノールで拭き上げる

油性汚れに最適な無水エタノールで、油性汚れを落としていきます。

4. 再び乾拭きをする

無水エタノールで拭き上げたら、ムラを無くすために乾拭きをしましょう。

以上で、フロントガラスの内側の掃除は終了です。

こまめに掃除できるように、無水エタノールとマイクロファイバークロスは常備しておくといいかもしれませんね♪

フロントガラスの外側の掃除

では、次にフロントガラスの外側の掃除を行いましょう!

カーシャンプーで水性汚れを落とした後に、油膜除去剤で油性汚れを落としていきます。

用意するもの

・スポンジ
・マイクロファイバークロス
・乾拭き用タオル

・カーシャンプー
・油膜除去剤

おすすめ
商品

商品画像
[TARO WORKS] 洗車 スポンジ マイクロファイバークロス 手洗い 傷防止 グローブ ブラシ

手に装着して使うウォッシュミットタイプなので、力を極力使わずにスピーディーな洗車が可能です。傷が付きにくいマイクロファイバークロスと保水力と泡立ちが抜群のスポンジの良い所どり!程よい弾力で、車にかかる圧力を吸収し優しく洗うことができますよ♪

おすすめ
商品

商品画像
SONAX(ソナックス) カーシャンプー グロスシャンプー 314300

車をキズつけないきめ細かな泡で、フロントガラスやボディの汚れを落とします。頑固な汚れにも素早く浸透し、汚れを浮き上がらせることで簡単に汚れが落ちるんです。中型車だと、約40回程使用することができますよ~!

おすすめ
商品

商品画像
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ガラコぬりぬりコンパウンド 04101

こちらの油膜除去剤には、小さく硬い研磨粒子と大きく柔らかい研磨粒子が配合されています。液体ボトルと塗り具が一体化しているので、握ってこするだけで簡単に油膜を取り除くことができちゃいます!コーティング剤の下地処理としても大変便利です。

  手 順  

1. フロントガラスを水で濡らす

ホースや高圧洗浄機がある場合はそちらを使用しましょう。

2. カーシャンプーをスポンジに含ませて洗い、すすぐ

カーシャンプーを使ってフロントガラスを洗ったら、洗い流しましょう。

3. 乾いた布で、拭き取る

すすぎが終わったら、水分が乾く前に素早く拭き上げます。

4. 油膜除去剤でガラスを磨いて、洗い流す

油膜が取れるまで繰り返し磨き、十分に水で洗い流します。

5. 乾いたタオルでふき取る

乾いたタオルで拭き上げることで、フロントガラスの表面が綺麗に仕上がるんです♪

シャンプーが残ってしまうと、黒い筋汚れが付着するので注意してください。油膜の除去は時間が掛かりますが、やるとやらないでは全然違いますよ~!

市販のガラスクリーナーでも綺麗になる?

カーシャンプーが手に入らない方は、家庭用クリーナーのガラスクリーナーを使ってみましょう。お値段も安く、いろんなガラスの掃除に利用することができます。

カーシャンプーの代用品としてガラスクリーナーを使うときには、先ほど紹介したカーシャンプーを使ったフロントガラスの掃除方法と同様の手順で掃除をしてみてくださいね。

拭いた後の白い筋が残りにくく、汚れもしっかりと落とすことができますよ♪

おすすめ
商品

商品画像
ガラスマジックリン ガラス用洗剤 スプレー 本体 400ml

雨が降った次の日には拭き掃除をしよう

雨が降った後って、水垢が残ってしまい見た目も良くないですよね。雨が降った次の日には、フロントガラスの掃除をすることをオススメします。

本格的に掃除をする必要はありません!濡れタオルやウェットティッシュでささっと拭き上げることで、車を綺麗に保つことができますよ♪

フロントガラスが曇ったら

運転中に曇って運転が出来なくなる時がありますよね。原因は、湿度の高さと外気の気温差による結露です。結露しやすくなる原因の一つとして、ホコリなどで汚れていることがあげられます。日常の手入れって、とても重要なんですね。

曇ったままで運転するのは大変危険ですので、素早く曇りを取っていきましょう。

では、対処方法を紹介しますね!

車の窓を開ける

窓を開けることで、車内と車外の気温差を無くして曇りを取り除きます。

デフロスタースイッチをONにする

デフロスタースイッチは、温泉の湯気のような三本線のマークです。デフロスタースイッチを押すことで曇りを取り除き、クリアな視界を保ちます。素早く曇りを取りたいときには、風量を最大にして使ってみましょう。

ただし、デフロスタースイッチはフロントガラス用とリアガラス用(車の後方のガラス)で分かれている場合があるので注意してください。分かれている場合は、扇形のマークがフロントガラス用です。

A/CスイッチをONにする

A/Cスイッチ(エアコンスイッチ)を押すと、除湿効果で曇りが消えます。車内が曇ってきたら、すぐにA/Cスイッチをオンにしましょう!

曇りが酷い状態で、運転をしないようにしましょう。すぐに、安全な場所に停車して曇りがなくなるまで待つようにしてくださいね!

まとめ

今回は車のフロントガラスの掃除を紹介しました。

フロントガラスをきれいにして掃除をすると、視界がよくなり安全に運転することができます。休日や空いた時間に、フロントガラスの掃除をしてみてください!

車両の不具合は、人の命に関わります。不具合に気づいたらすぐに対応しましょう。フロントガラスだけでなく、日頃から車のメンテナンスをしっかり行ってくださいね。

車のフロントガラスを掃除するときに、参考にしてもらえると嬉しいです♪

お急ぎの方へ
プロに依頼すると 3時間 で解決します
愛車のシートのしつこいシミや泥汚れ。イヤなにおい。もう落ちないとあきらめていませんか?「芳香剤ではにおいが取れない」という方はプロに頼むという方法があります!
ユアマイスター』 のプロなら、水も吸い取れる特別な掃除機で、イヤなにおいの原因である内部の汚れまで、取り除くことができます!

車クリーニングのプロのサービスを探す

お急ぎの方へ
プロに依頼すると 3時間 で解決します
愛車のシートのしつこいシミや泥汚れ。イヤなにおい。もう落ちないとあきらめていませんか?「芳香剤ではにおいが取れない」という方はプロに頼むという方法があります!
ユアマイスター』 のプロなら、水も吸い取れる特別な掃除機で、イヤなにおいの原因である内部の汚れまで、取り除くことができます!

お住まいの地域から選ぶ