ガラコ~。
ガラコって可愛らしい名前だね♪
いや、人の名前なわけないやん!
えっじゃあ、美味しい食べ物なの?
さぁ、それはどうでしょう~。
ええ~、なんで教えてよ!
しょうがないな~、この記事を読み進めていくとガラコの正体がわかるから読んでみて。
実は、車の雨対策にも効く可愛いヤツ!
さぁ、ガラコの正体を教えましょう!
ガラコとは株式会社ソフト99コーポレーションが発売している、撥水タイプのガラスコーティング剤です。
このガラコが、雨の時に強い威力を発揮するんです。 まずは、どうして雨が降ると視界が悪くなるのか、説明していきましょう♪
車のフロントガラスの表面はつるつるだと思っていませんか?
実は、ミクロでフロントガラスの表面を見ると、凹凸があることが分かります。
雨が降ると、車フロントガラスの凹凸部分に雨粒が付着し、光が乱反射します。その結果、視界が悪くなってしまうんです。
そこで、登場するのがガラコなんです♪
ガラコには車のフロントガラスに薄いコーティング皮膜を作る働きがあります。
この皮膜が、フロントガラスの凹凸をなくしてくれるんです。
そのうえ、強い撥水効果があるため、雨粒の表面張力を高めて風圧で吹き飛ばしてくれます。
その結果、雨粒による光の乱反射も起きにくくなって、視界も良くなるんですよ♪
ガラコについて簡単に説明してきましたが、もっとガラコについて詳しく説明していきますね。
ガラスのような撥水タイプのコーティング剤は、大きく2つにわけることができます!
それは、
です。
この2つの違いを簡単にまとめたので、自分に合ったものを選んでみてください!
フッ素はフライパンのコーティングにも使われているように、被膜が固く油汚れに強い性質があります。
撥水性はシリコン系に比べて若干劣りますが、撥水効果は3~6ヶ月と時間がない忙しい人向けです!
おすすめ 商品
[/raw]
量販店で多く出回ってるガラス撥水コーティング剤が、シリコン系コーティング剤になります。
初心者さんにも扱いやすいので、ガラス撥水コーティングが初めてという方にオススメです!
またシリコン系コーティング剤の商品の中でも、「デカ丸」と「ハヤデキ」には違いがあります。
何に違いがあるのかというと、ガラコ商品を塗った後に拭き取る工程です。
施工工程に他所の違いはありますが、耐久性はあまり変わらないのでご自分に合ったものを選んでくださいね♪
おすすめ 商品
デカ丸ガラコは、名前の通りデカいです。
デカい分車のガラスに塗る面積が多いので、塗り残しがなくきれいに仕上がるのでオススメです!
おすすめ 商品
ハデヤキはデカ丸と違って、持ち手が細くなっていて持ちやすいのが特徴的です。
手が小さい女性の方でも、楽に塗りやすいのでオススメですよ!
ここからは、ガラコの基本的な塗り方について紹介していきます!
今回はガラコ「デカ丸」を使ってみました。
もしガラコを使う時は雨天時は避け、晴れている時に作業してくださいね。
用意するもの
・ガラコ
・タオル
手順
1. 汚れやホコリを洗い流す
まずはガラコを塗り込む前に、車のガラスをきれいにしておく必要があります。
車のガラスに付着している汚れやホコリを水で洗い流し、拭き取っておきましょう。
洗車後にガラコを施工すれば、より撥水効果が上がりますよ♪
しかし車に水分が残っていると撥水効果があまり発揮されないので、車のガラスが完全に乾いた事を確認してからガラコを使ってださいね!
2. キャップを開けてフェルト面を出す
次に、ガラコをよく振ってからキャップを開けましょう。
キャップを振ることで、フェルト面にガラコ液が染み込む構造になっています。
そのためガラコを使った後は、蒸発や液漏れしないようにしっかりキャップを閉めて保管してください。
3. フェルト面を押し付け塗り込む
キャップを開けたら液が飛び散らないように注意し、フェルト面を車のガラスに付けます。
車のガラスにフェルト面をつけたらボトルを押してガラコ液を少し出しましょう。
そしたら円を描くように、塗り広げていきます。
この時厚塗りをしても撥水効果は変わらないので、薄く均一に塗り広げていきましょう!
4. 5~10分乾燥させる
ガラコ液を薄く均一に塗り広げたら、5~10分乾燥させてください。
ガラコが乾くと車のガラスが白くなってきたら、ふき取りのサインです。
5. きれいなタオルで水拭きする
ガラコを乾燥させたら、きれいなタオルで水拭きしましょう。
また拭き取った後12時間以上乾燥させることで、よりガラコが密着し撥水効果が上がりますよ。
ここまでが、ガラコの基本的な塗り方になります!
ここまでガラコの基本的な塗り方を紹介してきました。
ここでは、ガラコを塗るための3つのコツを紹介していきます。
少し意識するだけで、撥水効果だけでなく仕上がりもきれいにすることができますよ!
ガラコの塗りムラがあると、ガラコ本来の撥水効果が発揮できません。
いきなりガラコ液を広い範囲に塗らずに、焦らず10~20㎝四方に小分けにして塗り広げていくことがポイント!
また手の届きにくいコーナー部分や中央部も、塗り残しがないように注意して下さいね。
基本的な塗り方でも説明しましたが、ガラコが乾いて白くなってきたらふき取りのサインです!
ガラコが生乾きのままタオルで拭き取ってしまうと、仕上がりにムラができ撥水効果が低下してしまう原因になってしいます。
ガラコを塗り込んでから、5~10分は乾燥させましょう。
ガラコが乾いたら、必ず乾いたきれいなタオルでふき取ってください。
もし拭き残してしまうと、対向車のヘッドライトの反射やワイパーを動かす際のビビリ音に繋がります。
またある程度ガラコ液を拭き取ったら、タオルを折り返し常にきれいな面で拭くこともポイントですよ!
魅力的なガラコには、ニーズに合わせたさまざまな商品が用意されています!
そこで今回は特別におすすめしたい数点をピックアップしてご紹介♪
気になる商品は是非チェックしてみて下さいね!
それではいきましょう。
これまでの塗り広げるフェルトタイプとは違い、こちらはスプレータイプ。
面倒な拭き作業を抜きにしても、十分な撥水効果を得られます。
吹き付け作業にかかる時間も約3秒!!
素晴らしい商品なので、もう少し詳しく見ていきましょう。
強力なスプレーの秘密はダブルジェットノズル。
これにより、短時間の吹き付け作業を実現させています。
内容量も十分。これ一本で約10枚分のフロントガラスをコーティングできます。
雨の日と晴れの日の2パターンがあるので、それぞれ説明しますね。
・雨の日
1.ワイパーを動かしておく
2.本製品を約3秒間スプレーする
3.効果が弱い場合は追加でスプレー
たったこれだけ。
視界が気になったその日に使えるのはうれしいポイントですね♪
・晴れの日
1.フロントガラスの汚れを一度洗い流す
2.本製品を約3秒間スプレーする
3.固く絞ったタオル等で塗り広げるように拭き取っていく
雨の日とは違い、少々手間はかかりますが持続効果は高くなります。
なんと言っても、短時間のスプレーで塗り付けられるのは楽ですよね!
サクッとコーティングしてしまいたい方におすすめの商品です。
おすすめ 商品
[/raw]
ガラコ商品には、なんとワイパーまであるんです!
正直驚きました。
こちらも詳しく見ていきましょう。
最大の特徴は、濃縮ガラコが配合されたシリコンラバー。
従来のワイパーと交換して動かすだけで、勝手に撥水被膜を作り上げてくれます。
雨の日に動かしているだけで加工されているなんて、画期的ですよね。
また、上で紹介した他のガラコ製品とも相性抜群♪
併せて使用することで、効果の持続期間をさらに伸ばすことができます!
1.従来のワイパーと本製品を交換する
2.ガラス面が濡れていない状態かチェックする
3.約3分間ワイパーを動かし、撥水被膜を作る
以上でセットアップは終了です。
あとは雨の日に動かしているだけで、勝手に上塗りされていきます♪
・異物に気を付ける
ワイパーを動かす際、ガラス面に異物があると大変です。
ワイパーのゴムだけでなく、大切なガラス面にまで傷が付いてしまいます。
使用前には必ず、こうした異物を取り除くようにしましょう。
・黒い粉
ワイパーには黒い粉が付いています。
その正体は、上でもお話した濃縮ガラコ成分と滑りをよくする為のグラファイト粒子。
余計な汚れではないので、拭きとる必要はありません。
また触ると手が黒くなってしまうので、その点にも気を付けましょう。
おすすめ 商品
[/raw]
ガラコ商品にはシートタイプもあるんですよ。
さっとガラスをひと拭きすれば、クリーニングと同時にコーティングもできちゃうんです。 一挙両得♪
すでにコーティングしているガラスのメンテナンスに使用するのもOK♪
強いコーテイング力で、雨粒を弾いてくれます。
1. フロントガラスを軽く拭く
これだけ!後で拭き取る必要もないんですよ。
おすすめ
商品
コーティング剤の下地処理には、これ一本でOKです♪
油膜の頑固な汚れもラクに落とせます。
おまけに、ボトルそのものがグリップになっているので、握りやすく手が汚れにくいんですよ。
ガラスに塗った後は水で洗い流すだけ。
これだけで、コーティング剤の下地処理ができちゃうんです♪
1.ガラスに液を塗り込んでいく
2. 塗ったガラスを水で洗い流す
おすすめ
商品
寒い日はガラスに霜や氷がかかることってありますよね?
そんな日も、解氷タイプのガラコがあればすぐに解決です♪
さっとガラスにスプレーするだけで、霜や氷を溶かすことができちゃうんです。
霜や氷を溶かすと同時に撥水被膜ができるため、再凍結を防いでくれます。
すでにコーティングしているガラスにも使えますよ。
1.ガラスにスプレーします。
たったこれだけでOK♪
おすすめ 商品
NO IMAGE
いかがでしたか?
今回は、ガラコを使ってガラスコーティングをしてみました。
車にガラコを塗る時は、雨天時は避けて作業してくださいね!
雨で視界が悪い日でも、ガラコを塗れば安心です。
安全な運転で今日も一日頑張りましょう♪