サイドミラーの傷は種類別で対処法が違う!修理して安全なドライブを

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2022年02月28日

気づかぬうちにサイドミラーに傷が!

新しい車に乗ったときはもちろん、ある程度運転に慣れている車であっても、不注意で傷付けやすいのがサイドミラーです。

サイドミラーだしまぁそのままでいいや、なんて思っているあなた。放置すると良くないことがあるんですよ!

そこで今回は、サイドミラーの傷を

・自分で修理する方法
・プロに頼む方法

について解説していきますね!

傷を放置しても大丈夫?

サイドミラーの傷を早急に修理するかどうかは

どの部分に傷が付いたのか

によって変わってきます。

もし、ミラーの部分に傷が付いてしまったのであれば、運転するのにも支障が出るため、すぐに直すのが賢明です。

しかし、外側の傷であれば、こすれて塗装が取れてしまったり、部分的にへこんだりという場合がほとんど。

運転する際に、大きな問題になるわけではありません。

とはいえ放置しておくと

・見栄えがとても悪い
・傷付いた部分からサビが発生する

なんてことも。そのため、運転に影響のない外側の傷であっても、放置しておくのはあまり良くないですよ!

修理を始める前に確認すること!

ここからは自分で修理する方法について解説していきます!

まずは、サイドミラーの傷の状態をチェックするようにしましょう。というのも、傷の深さによって修理のやり方が変わってくるからです!

・傷が少し盛り上がっている
→他の車のペンキが付着している
・傷の部分が溝になっている
→傷がついているので補修する

となります。それぞれの対処法を解説していきますね♪

ペンキが付着している場合の対処方法

ペンキが付着しているだけの場合、それを浮かして落としていきます。とっても簡単ですよ!

用意するもの
・タオル
・シンナー
・マスキングシート

おすすめ 商品

商品画像
SOFT99 (99工房) スプレーシンナー 300ml 08015

シンナーとは塗装を溶かして浮かせる役割を果たすものです。

相手の車と接触した時についてしまった塗装を、これを使って剥がしていきます。

手順
1
マスキングをする

シンナーをかける箇所以外をマスキングシートでマスキングしていきます。

2
サイドミラーを拭く

水を含ませて固く絞ったタオルで、サイドミラーのホコリやチリを拭いていきましょう!

3
塗装面にスプレーする

塗装面から15cm〜25cm程度離して、スプレーをしていきます。

スプレーをかけすぎると、液ダレしてしまうので注意してくださいね!

4
スプレーを拭き取って完了

スプレーが乾く前にタオルで拭き取ったら完了です!

傷がついている場合の対処方法

サイドミラーの傷を自分で修理する場合、心強い味方となるのが

・タッチアップペン
・コンパウンド

の2つの道具。

タッチアップペンは、車にできてしまった傷や、塗料が取れてしまった部分に使う塗料のことです。

大きな傷を隠すのは難しいですが、小さな傷ならさっと塗るだけでカバーできます。

一方、コンパウンドとは、車のボディに使う研磨剤のこと。

小さな傷をこすってキレイにしていきますよ。

プロに頼むなら…?

この傷はちょっと自分で直すの大変そうだなぁ、そもそも自分で直すの面倒だなぁ。

なんて方はプロに修理を依頼することをオススメします。

費用は傷の状態にもよりますが、5,000円程度。ただ、サイドミラーを交換となると片側だけで2~3万円ほどになるでしょう。

ディーラーや修理工場に持っていく

修理内容と目安の金額を教えてもらう

納得できたら修理に進む

という流れで修理を行なっていきます。早ければその日のうちに直してくれますよ♪

まとめ

サイドミラーの傷はそれほど大きくないことがほとんど。

だからといって放置しておくと、見栄えが悪くなってしまいます。

小さな傷だからとそのままにせずに、早めに対処するのがおすすめです。

自分でも比較的簡単に修理できますが、自信のない人はプロに頼んで直してもらいましょう。

車クリーニングのプロのサービスを探す