HOME

更新日 :2023年09月30日

子どもがベッドにおねしょ…マットレスの尿汚れにはクエン酸が効果的

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

オムツが取れて安心していたら、次に悩まされるのが子どものおねショ! 布団ならすぐに洗濯できますが、マットレスとなるとそう簡単には洗えませんよね。尿が中に染みこむと、時間が経ったおねしょの臭いが取れない上にマットレスが傷んでしまうので大変…。マットレスにお漏らしをを見つけたら、放置せずにすぐ掃除!

・マットレスの掃除・洗濯方法
・マットレスのおねしょ対策
・おねしょを予防するために

今回はこの3つについて紹介していきます!

マットレスの種類

まずは、簡単にマットレスの種類を紹介していきますね!

スプリングマットレス

らせん状に巻いたコイルを連結させて作ったのが、スプリングマットレス。他のマットレスと比較すると、寝心地が硬く、強い弾力があります。また、価格もお手ごろで、通気性が良いのも特徴です。

ただし、スプリングマットレスは側生地を外すことができないんです。そのため、液体や汚れが奥にしみこむと、自分ではどうすることもできません…。

高反発ウレタンマットレス

高反発ウレタンマットレスは、プラスチック樹脂でできているウレタンフォームから作られています。弾力もあり、体をしっかり支えてくれます。また、軽量で値段も比較的お手頃なんです。

しかし、使っていくうちにへたって使用感が悪くなってきます。ウレタンは水に弱いので、クリーニングは断られてしまうことも…。そのため、自己責任にはなりますが、汚れたら自分で洗うしかありません。

低反発ウレタンマットレス/ラテックスマットレス

「テンピュール」などが有名です。体が沈み込むような寝心地で、湾曲している体のカーブにフィットします。しかし、体に合わないと腰が痛くなる人もいるので注意が必要です。

低反発ウレタンやラテックスは水にとても弱いので、水をたくさん使ったお手入れはおすすめできません。そのため、低反発ウレタンやラテックスはクリーニングしてもらえないことがほとんどです

マットレスは素材が異なると、寝心地などが全然違います。おねしょを頻繁に掃除する場合は、マットレスにこだわる必要もありそうですね。

マットレスのおねしょ掃除

実際に、マットレスのおねしょ汚れを掃除していきましょう!

・スプリングマットレス
・高反発ウレタンマットレス
・低反発ウレタンラテックスマットレス

この順に紹介していきます!

では、事前にどのマットレス掃除にも大活躍な、クエン酸水の作り方を紹介しますね♪

クエン酸水の作り方

200mlのお湯(40℃程度)に小さじ1杯のクエン酸を加えて作りましょう。ちなみに、クエン酸水は酸性なので、塩素系と混ぜると危険! 漂白剤を使う場合には注意してください。

スプリングマットレス

側生地を外すことができないスプリングマットレス。内部に染みこむ前に、クエン酸水で表面を拭きとりましょう。

用意するもの

・クエン酸水
・中性洗剤
・タオル
・ドライヤーか扇風機

   手順   

1. クエン酸水を染みこませたタオルで拭く

水を染みこませてしまうと乾かすことが難しいので、タオルで叩いて落とすようにしましょう。

2. 汚れがひどい場合は中性洗剤

汚れが落ちない場合は、中性洗剤を染みこませたタオルで叩き洗いします。

3. 水拭きをして、洗剤などを拭き取る

固く絞ったタオルで、洗剤を残さず拭き取りましょう。

4. 乾拭きする

マットレスについた水分をタオルを使って吸い取ります。

5. 乾かす

扇風機やドライヤーを使って、しっかり乾かしてください。

スプリングマットレスの内部まで尿がしみこんでいると、臭いを完全に取ることはできません。そのため、臭いが気になるときは、プロによるマットレスクリーニングをお願いしましょう。

高反発ウレタンマットレス

高反発ウレタンマットレスは、自己責任ですが洗うことをおすすめします。側生地が外せる場合は、側生地もはずして洗いましょう。

用意するもの

・クエン酸水
・中性洗剤
・タオル
・ドライヤー/扇風機

   手順   

1. マットレスの側生地を取り外す

取り外しが可能なら、側生地を外します。

2. 側生地をクエン酸水で手洗い

側生地は洗濯機にかける前に、事前に手洗いしましょう。

3. 洗濯機で洗う

手洗いをしたら、洗濯して乾燥させます。

4. 中材のおねしょ汚れを洗う

中材も汚れている場合は、40℃ぐらいのお湯で洗い流してください。

5. クエン酸水でもみ洗いする

クエン酸水をマットレスにたらして、ウレタンをもみ洗いしましょう。

6. 汚れが酷いときは、中性洗剤でたたき洗い

クエン酸水で汚れが落ちない場合は、中性洗剤をつかって叩き洗いをします。

7. 洗剤を洗い流す

洗剤が残らないように、洗い流しましょう。

8. タオルをつかって水気を切る

絞ったりすると、ちぎれる心配があるのでタオルで押して水気を切りましょう。

9. 中材を乾かす

濡れたままにすると、雑菌が繁殖してしまうので注意が必要です。

湿気を含んだウレタンはへたれやすいので、劣化を防ぐためにもしっかり乾燥させてくださいね。

低反発ウレタンマットレス/ラテックスマットレス

側生地が外しやすいものが多いので、側生地も取り外して洗うようにしましょう。これらのマットは水に弱いため、必要以上に水を染みこませないように注意してください!

用意するもの

・クエン酸水
・ドライヤー
・タオル

   手順   

1. 側生地を外す

取り外せるものがほとんどなので、側生地も取り外しましょう。

2. 側生地をクエン酸水で手洗い

クエン酸入りのお湯で手洗いします。

3. 洗濯機で洗濯する

洗濯機をかけて、しっかり乾かしましょう。

4. 中材のおねしょを拭き取る

水分に弱いので、先におねしょを拭き取ります。

5. クエン酸水でぬらしたタオルでふき取る

ポンポンと叩くように拭き取っていきましょう。

6. 乾いたタオルでふき取る

水分を残さないように拭き取っていきます。

7. 中材を乾かす

水気が抜けにくいので、内部まで濡らさないように注意してください。

また、低反発ウレタンマットレスとラテックスマットレスは濡れると大きく劣化してしまいます。臭いが全然取れていない場合は、買い替えも検討してくださいね。

マットレス掃除のポイント

マットレスのおねしょ掃除の方法は分かりましたね。では、おねしょ掃除をするときに大事なポイントを紹介します!

おねしょ(尿)の掃除には、熱湯はNG!

尿は90%が水分ですが、微量なタンパク質も含まれています。熱湯を使ってしまうと、尿に含まれるタンパク質が固まってしまうんです。生卵を茹でると、固まってゆで卵になりますよね。当たり前ですが、固まったゆで卵を生卵に戻すことはできません。

尿も一度固まってしまうと、マットレスにこびりついて掃除が大変に…。

そのため、40℃前後のお湯を使うようにしましょう。

酸性の洗剤を使う

尿はもともと弱酸性です。時間が経つと、尿が分解されてアンモニアが発生するんです。このアンモニアが尿の主な臭いの原因。アンモニアはアルカリ性なので、酸性の洗剤を使うことでアンモニアが中和されて臭いが取れます。

そこで、おねしょ掃除をするときにオススメなのがクエン酸水なんですね。

スプリングマットレスはプロのクリーニングを依頼しよう

マットレスのおねショ対処法を紹介しましたが、マットレスの掃除は大変で、自分で出来ることが少ないのも事実……。

スプリングマットレスは、マットの内部に汚れが染みこむと、自分では対処できないのでマットレスクリーニングをお願いしてみましょう。

繰り返しますが、ウレタンやラテックスの素材は、クリーニングを受けてもらえないことがあります。トラブルを避けるためにも事前に確認しておきましょう。

こちらの記事では、実際にマットレスクリーニングを行っています。合わせて読んでみてくださいね。

シーツも忘れず洗濯しよう

おねショをしてしまったら、マットレスはもちろん、シーツもすっきり洗濯しておきましょう。シーツの洗濯には、除菌・防臭効果のある洗剤がおすすめです。

おねしょ対策に防水シーツを使用している家庭も多いと思いますが、防水効果が高い分、乾きが悪いというデメリットも……。シーツの洗濯におすすめの洗剤と、おねしょ対策シーツの正しい洗い方をチェックしてみましょう。

おねしょ対処におすすめの洗剤

まずは、おねショを洗うためのおすすめ洗剤を紹介していきます!

トップ スーパーナノックス ニオイ専用

おすすめ
[PR]

商品画像
【大容量】トップ スーパーナノックス ニオイ専用 プレミアム抗菌処方660g

消臭効果が売りの「トップ スーパーナノックス ニオイ専用洗剤」。おねしょだけでなく、子どもの汗や靴下などの雑菌臭もクリアにしてくれます。洗剤成分が高濃度なので、洗濯しながら、洗濯槽のカビ臭も撃退!

消臭効果をアップさせたいなら、柔軟剤を「ソフランプレミアム消臭」にすると、匂いが抑えられます。

おすすめ
[PR]

商品画像
【大容量】ソフラン プレミアム消臭 アロマソープの香り 液体 柔軟剤 詰め替え メガジャンボ 2100ml

また、「アタック 消臭ストロングジェル」は、たっぷり900g入って手ごろな価格で買える、家計に優しい消臭系洗剤。尿臭ブロッカーが配合されているので、子どものおねしょはもちろん、介護現場でも愛用されている商品です。黄ばみ防止効果もあるので、見た目もさっぱり!

おすすめ
[PR]

商品画像
アタック 消臭ストロングジェル

おねしょの匂いに特化した洗剤を探している方は試してみてください。

おねしょ対策シーツの洗濯方法は?

洗濯機で洗えます、と書いてあることが多いおねしょ対策シーツ。そこでさっそく洗ってみたものの、脱水しても床まで滴るほどビショビショ……そんな経験、ありますよね。

おねしょ対策シーツの洗濯は基本的に、普段通り洗濯機でOK! ですが、脱水の工程は注意が必要。

おねしょ対策シーツは、水が溜まりやすいため、重心が傾き、洗濯機が倒れたり壊れたり……というトラブルも報告されています。万が一を防ぐためにも、大きめの洗濯ネットに入れて脱水するのがおすすめです。

脱水の前に、洗濯機内で構いませんので、手で絞っておくのも良い方法です。先に減らせる水分を取り除いておくことで、脱水がスムーズになります。より早く乾かすなら、大きめサイズの乾いたタオルを何枚か入れて、一緒に脱水してみましょう。タオルが水分を吸い込み、しっかり脱水できます。

脱水が終わったおねしょ対策シーツは、風通しの良い場所で陰干ししましょう。
直射日光に当ててしまったり、乾燥機に入れてしまうと、せっかくの防水加工が剥がれてしまったりする恐れがあります。

衛生面などの問題で、どうしても乾燥機を使いたい! という場合は、乾燥機OKのおねしょ対策シーツが販売されています。トラブルを避けるためにも、専用シーツを使うようにしましょう。

おすすめ
[PR]

商品画像
Tetote あんしん3層スムース防水シーツ シングルサイズ

おねしょ対策をしよう

おねショのたびにマットレスを買い替えたり、毎回クリーニングをお願いするのは現実的ではありません。そのため、おねしょをしてもマットレスに染みこまないような対策をとることが大切です。

おねしょシートを敷く

マットレスの上に防水加工がされたおねしょシートを敷くことで、マットレスへの尿の浸透を防ぎます。おねしょトレーニングのために、おねしょをしたら冷たくなって、おねしょをしたことを感じさせるパッドもあるんです。

また、肌に触れる部分はタオル生地などで出来ており、肌ざわりもいいんですよ♪

おすすめ
[PR]

商品画像
(ケラッタ) 防水 おねしょシーツ 綿100% 2枚組 【吸収速乾・抗菌 防ダニ】

おねしょだけでなく汗などの水分を通さないので、マットレスがしけたり、ダニのエサになるカビや汚れの発生を防ぎます。また、おねしょをしても洗濯機で丸洗いするだけなので、いつでも清潔に使うことができますね。

おねしょ対策ケットを使う

おねしょをすると、マットレスだけでなく掛け布団まで濡れることがありますよね。腰から下に巻きつけるおねしょ用ケットを使うと、布団が濡れるのを防げるでしょう。消臭効果のある生地が使われていることも多いんですよ!

おすすめ
[PR]

商品画像
[MOMSMENU] おねしょズボン おねしょケット 対策 綿 柔らかい ベビー 寝冷え対策 ズボンタイプ 通気 防水 3歳から5歳 3枚入

おむつを外しトレーニングにも最適な、おねしょ対策ケット。ウエスト部分にゴムが付いているので体にピッタリフィットします。また、すその部分にはスナップボタンがついているので寝がえりを打ってもズレにくくて安心!

おねしょパジャマを着せる

おねしょパジャマとは、パジャマの内側におねしょ用の防水パンツが付いていまるもの。幼稚園の遠足や習い事の合宿など、お泊まりのときにも持っていくと安心です。

おすすめ
[PR]

商品画像
[miniGray] おねしょズボン おねしょ対策 2枚セット 綿 ズボンタイプ 長さ35/45cm 1-4/4-8歳

寝相が悪いお子さんでも安心なズボンタイプ。足を動かしやすいので、お子さんにもストレスが溜まりにくいでしょう。収納袋が付いているので、コンパクトに持ち運べます♪

お子さんのおねしょ予防をしよう

できれば、お子さんがおねしょをしないのが1番理想ですよね……。

おねしょは、夜間に生成される尿の量膀胱のバランスが崩れることで起こります。幼児期はこのバランスが未発達なのでおねしょをしてしまうんです。

5歳までのおねしょは生理的な現象なので心配いりません。しかし、5歳頃を過ぎてもおねしょをする場合は、「夜尿症」の可能性があり、専門医による診断も検討した方が良いかもしれません。

おねしょを改善させるためには、

・寝る2〜3時前の水分摂取を極力控える
・寝る前にトイレに行く習慣をつける
・おねしょをしても怒らない
・おねしょをしない友達や、他の兄弟と比べない

これらに気をつけることが大切。おねしょは自分の意思ではどうすることもできません。必要以上にストレスを与えないように注意してくださいね。

まとめ

今回は、マットレスのおねしょ対処法を紹介しました。マットレスにしちゃったおねしょの後始末はとっても大変ですが、お子さんを責めないようにしてくださいね。

おねしょをしちゃっても大丈夫だよ

そう言えるぐらいの余裕が持てるように、お漏らしのときのマットレスの対処法を知っておきましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。


お急ぎの方へ
プロに依頼すると 3時間 で解決します
汗や皮脂がしみ込んだマットレス。そろそろキレイにしたほうがいいのかも…と考えている人もいると思います。とはいえ自分でキレイにするのは難しい…そんな方には、
ユアマイスター』 のプロのマットレスクリーニングがおすすめ!プロなら専用の道具を使って、自分では取れない汚れをゴッソリ落としてくれます!
マットレスクリーニングの相場
8,000円(税込)〜 /1枚(片面)

お住まいの地域から選ぶ