ユニクロのウルトラライトダウンを自宅で洗濯!乾燥機でふんわり仕上げ

よっすん

更新日:2023年05月16日

ユニクロウルトラライトダウンをお持ちですか? お値段が安いのに暖かくて軽いのがユニクロのダウンの凄いところ! では、そのダウンを家庭の洗濯機で洗濯したことは? 誤った方法で洗濯すると、失敗してぺちゃんこになり、見るも無残な姿に…。

でも、毎回クリーニングに出すのは大変。安いから買ったのにクリーニング料金が掛かるとなんだかもったいない気がします。

実は、ポイントを守ればウルトラライトダウンを自宅で洗濯することは可能! 今回はユニクロのダウンの洗濯方法を紹介します。

ウルトラライトダウンとは

ここで簡単にウルトラライトダウンの特徴を紹介します。質感やシルエットがスタイリッシュなだけでなく、嬉しい機能が満載なんです。

ウルトラライトダウンには

・驚くほど薄くて軽い着心地
・プレミアムダウンで、空気を含み暖かい
・耐久撥水で小雨でも安心
・コンパクトなサイズで持ち運びしやすい

などの特徴があります。

持ち運びもしやすいので、旅行などに持っていくことができますよね。寒い冬には大活躍! ダウンジャケットだけでなく、ベストやロングコートなどのアイテムが揃っているのも嬉しいところ。

また、カラーバリエーションも豊富。どうしても地味になりがちな冬のファッションにアクセントを加えてくれます。

外出時だけでなく、部屋着としてもオススメです。

ウルトラライトダウンを洗うときのポイント

では、ユニクロのダウンを洗うときのポイントを紹介します。

必ず中性洗剤で手洗い!

ウルトラライトダウンの中身の割合はこちら。

・ダウン(羽毛)90%
・フェザー(羽根)10%

他の衣類と比較するとデリケートなんです…。羽毛が汗を吸収して油分が蓄積されると、羽毛のふんわりとした機能は損なわれてしまいますよ。

そこで、オススメなのが中性洗剤を使った手洗い。ドライクリーニングは絶対に避けましょう。ドライクリーニングをすると、洗濯時に使う有機溶剤が羽毛を傷めます

脱水後にダウンをほぐす!

ダウンがペシャンコになる原因は、ダウンが偏っていたりダマになること。ふんわりとした質感が損なわれます。脱水後にダウンを優しく揉むと、ふんわり感を損なうことなく仕上げられますよ。

では実際に、ウルトラライトダウンを洗濯していきましょう!

ウルトラライトダウンの洗濯方法

では、実際にユニクロのダウンを洗っていきましょう♪ 今回は、ユニクロのサイトに記載されている方法でダウンを洗濯してみました。

用意するもの

・中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)
・洗い桶
・洗濯ネット
・ハンガー
・バスタオル

おすすめ
商品

商品画像
エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り 本体 500ml

おしゃれ着洗剤として「エマール」は有名ですよね。洗っても形が整えられて、脱水後もシワになりにくいんです。香りは爽やかなリフレッシュグリーンで、臭いも汚れもスッキリ♪

手順
 
1
桶に水を貯めて中性洗剤を溶かす

桶に水をためて、中性洗剤を溶かしましょう。

2
押し洗いをする

ダウンを、手で優しく押し洗いしていきます。

3
襟元や袖口の汚れがひどい場合はスポンジでたたく

汚れが酷いところは部分的に、洗剤を含ませたスポンジやタオルで叩くと効果的です。

うわ~! ダウンを洗った水は真っ黒に汚れています!

4
きれいな水で2〜3回すすぐ

洗剤が残らないように、何度か水ですすいでいきます。

5
洗い桶にダウンを押し付けて水分を絞る

手作業でダウンを絞り、脱水させましょう。

6
バスタオルさらに水気を取る

バスタオルを包んで、さらにしっかり水気を取ります。

7
ダウンを優しく揉みほぐす

脱水によってダウンがダマになっている場合があるので、優しく揉みほぐしましょう。

8
日陰で吊り干しをする

水分が残ると、臭いのもとになるのでしっかり乾かしましょう。脱水後は不安になるくらいしぼんでいますが、乾かすと徐々に膨らんでいきます。

通常のダウンを完全に乾燥させるには2〜3日かかるといわれています。しかし、ウルトラライトダウンならだいたい1日で乾きますよ♪

家庭用洗濯機を使って脱水する方法

先ほどは、ユニクロが推奨する手作業での脱水方法を紹介しました! でも、ネットの情報を見てみると、家庭用洗濯機を使った脱水が紹介されていることがあります。家の洗濯機でも脱水は可能なのでしょうか?

ユニクロさんに直接確認してみると、

家庭用洗濯機で脱水をすると、羽毛が表面に飛び出してしまうので避けてくださいね

との回答を頂きました。

でも、せっかちな私は早く手軽に脱水したいと思ってしまいます…。みなさんもそうですよね? そこで、家庭用洗濯機を使用した脱水方法も紹介したいと思います! ただし、くれぐれも自己責任で行ってください!(繰り返しますが、ユニクロは家庭用洗濯機を使った脱水は推奨していません…)

長く脱水すると羽毛が偏ってペシャンコになってしまいます。そのため、スピーディーに脱水していきましょう!

用意するもの

・洗濯ネット
・ハンガー

手順
 
1
ダウンを洗濯ネットに入れる

ダウンは簡単に破れてしまうので、洗濯ネットを必ず使用しましょう。

2
洗濯機で脱水する

脱水メニューを選択し、約20〜30秒ほど脱水します。

3
ダウンを優しく揉みほぐす

揉みほぐしたり、上下に振ることで、空気を含ませてふんわりさせることができますよ!

4
日陰で吊り干しをする

日光によるダメージを与えないよう、必ず日陰に干します。

脱水後は、くれぐれも、しっかり乾燥させてください。やはり力を使わず手軽に脱水できるのは嬉しいですよね!

コインランドリーの乾燥機を使用することでふわふわに?

「洗濯したらダウンがペシャンコになってしまった!」……そう、ダウンを洗濯すると中綿や羽毛が偏り、どうしてもボリュームが減ってしまうんです。

復活方法を調べていたら、コインランドリーで乾燥させる方法を目にしました。ダメだといわれるのは重々承知の上で、一応ユニクロさんに確認してみました。

ダウンの表面には樹脂加工がされているので、乾燥機の使用は避けてくださいね

そうですよね…。でも、私はふんわりしたダウンが着たい! ユニクロの店員さん、ごめんなさい。コインランドリーで乾燥してみます! もちろん試すときは、あくまで自己責任です。

コインランドリーで乾燥をさせる方法

脱水したダウンをしばらく干した後に、コインランドリーで10分ほど乾燥させてみてください。これ以上長くはダメ!

乾燥が終了して取り出してみると、ダウンがふわっふわになっていました! 回転させながら乾燥するので、ダウンが空気を含んでボリュームアップするようです。

洗ったダウンがしぼんでも落ち込まないで…。あなたのしぼんだダウンも、コインランドリーで乾燥させると復活するかもしれません♪

ユニクロダウンのお手入れのポイント

日々のお手入れについてもご紹介! ユニクロダウンは安いから、長持ちを期待するものではありません。まぁ安いことが、かえって私に雑な扱いをさせがちなのかもしれませんけど(笑)。

そんなデメリットも、日頃のお手入れでカバーしてあげましょう。値段と品質は必ずしも比例するわけではありませんからね! ありがとう、ウルトラライトダウン。

また、紹介する方法はユニクロ以外のダウンでもOK。もし同じ系統のダウンをお持ちでしたら、そちらのお手入れにもご活用ください。それでは見ていきましょう。

お手入れのポイント

お手入れ方法もいくつかあるので、順番に説明していきます。

・綿を抜かない
ダウンでやってしまいがちな間違ったお手入れ。それは出てきた綿(フェザーなども)を抜いてしまうこと! 正直、気になったらその場で抜いてしまいますよね。でもこれ、ダウン的にはダメなんです。

綿(フェザー)が出てきた穴は、抜くとさらに大きくなってしまいます。この穴が次にまた出てくる原因になってしまうのです。見つけたら抜かずに、そっと中に戻すのが正しいお手入れ方法♪

・濡れたままにしない
雨と違って、軽い雪なら傘をささない人がいるかもしれません。でも、ダウンに雪を積らせたまま暖かい室内に入ると、雪が解けて水になり、ダウンを濡らしてしまうことに。ここがお手入れポイント!

濡れたダウンはカビの原因になります。生乾きの状態とも言えるので、イヤな臭いが出るかも知れません。きれいに水気を拭き取って、しっかり乾かしましょう。

保管のポイント

お手入れだけでなく、保管するときも気を使いましょう! 着ているよりも長い時間を過ごしているのが、この保管期間です。季節が春を過ぎたらなおさらですね。

・ハンガーにかける
値段の安さから、つい雑に扱ってしまいがちなウルトラライトダウン。でもダウンは総じてハンガーにかけることをおすすめします。

重要なのは中の綿やフェザー。たたんだり丸めたりして放置すると、中身が寄ったり潰れる可能性があります。それを防ぐためにもハンガーにかけるのはとても大切なんです!

・上に重ねない
引き出しに収納するとき、上に他の服を置いてしまいがちですが、これも間違った保管方法。ポイントはハンガーと同じで中の綿やフェザー。潰さないように心がけるだけで、次のシーズンもふっくらとしたダウンが着れます♪

まとめ

今回は、ユニクロのウルトラライトダウンの洗濯方法を紹介しました。

ダウンの洗濯の基本は手洗いです。乾燥機を使用することで、ふんわりとした仕上がりになりますが、ユニクロは乾燥機を推奨していません。あくまで自己責任で行ってください。

ハイブランドの服はクリーニング、よく着るユニクロの服は家庭で洗濯」と分けてみると良いかもしれませんね。

洗濯したきれいなウルトラライトダウンを着て、おしゃれにしっかり防寒しちゃいましょう!

宅配クリーニングのプロのサービスを探す