レザージャケットによく使われているラムレザー。
あこがれのラムレザーを使ったジャケットを買ってみた!はいいものの、どうお手入れすればいいのかよくわからない…。そんな方も多いのではないでしょうか。
もしくは「ラムレザーのお手入れは面倒くさい」と思って初めからラムレザーを買うことを躊躇している方もいるかもしれません。僕もそうでした。
そんな方に朗報です!実はラムレザーのお手入れは意外と簡単なんです。
今回は、僕も驚いた、ラムレザーをお手入れする簡単な方法をご紹介したいます!
まずはラムレザーというものがどういうものなのかをご紹介。
ラムレザーとは日本語にすると「羊革」。生後1年以内の子羊の革をラムレザーと呼びます。
ジャケットやコートに使われていることが多く、革が柔らかいのが特徴。牛革のような固い革を伸ばして着る必要がありません。
ちなみに値段の話をすると、ラムレザーは1万円〜3万円程度、牛革になると5万円程から、中には10万円を超えるものもあります。
人口合皮を卒業して、本革のジャケットが欲しいと思っている方には、ラムレザーはちょうどいい価格帯ですね。
ラムレザーの天敵は、湿気とシワ。
元々の革が柔らかいので、牛革のように革を柔らかくする作業が必要なく、その2つさえ気をつけれいれば大丈夫です。
経年劣化のシワはたしかに味になるのですが、型崩れをしてできてしまったシワはかっこ悪いですよね。シワを伸ばすのもお手入れの1つです。
また湿気もラムレザーの天敵です。湿気があると、ジャケットにカビが生えてしまいます…。実際に冬になってレザージャケットを着ようとしたらカビが生えてしまっていたという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回は、この2つを予防するためのお手入れ方法をそれぞれご紹介していきます!
まずは「シワ」のお手入れ方法からご紹介!「着る前」「シーズン中」「シーズン後」の3つの段階に分けてご紹介しますね!
着る前にやることは特にないです。まあ、着る前ですしね。
ラムレザーのシワが気になったら、アイロンでシワを伸ばしましょう。
やり方は単純。
シワの上に布を当て、ドライヤーを低温のドライで押すようにアイロンをするだけ。
「低温」と「押すように」がポイントです!
低温にする理由は、革が伸びてしまわないように。押すようにアイロンするの理由も同じです。
スチームアイロンも革が伸びてしまうおそれがあるので、NGですよ。
保管中もシワをつけないようにするためには、なるべく厚手のハンガーにかけることです。長期間保管しておく間に型崩れしてしまってはショックですよね。そうならないためにもハンガーにはこだわってください!
次は湿気対策をご紹介。こちらも簡単に対策ができますよ。
着る前には防水スプレーをするのがいいです。
防水スプレーは、直接振りかけるのではなく、先に空気中にシュッとスプレーしてからそこにくぐらせるイメージで、スプレーしてあげるとちょうどいいです。あまり振りかけすぎると革の変色の原因になってしまいますからね。
ちなみにおすすめの防水スプレーがこちら。
[raw]
おすすめ 商品
こちらは革専用の防水スプレー。また、防水するだけではなく、栄養も補給できるので、これ1つで潤いも与えることができます。
毎日のお手入れは、特に必要はありません。
えっ、と思われるかもしれませんが、毎日お手入れする必要がないのは楽ですよね。ただ次の2つの場合はお手入れが必要です。その2つの場合とは、ラムレザーが、雨に濡れてしまったときと、乾燥してしまったとき。そのやり方について詳しく説明していきますね。
雨の日に濡れてしまったら、タオル等で拭いておくなど普通なことをしていればOKです。そのとき注意するのは、ごしごしと拭くのではなく、タオルを押すようにしてい水気を取ることです。
またカビの栄養分となってしまう汚れや誇りをできるだけ取り除き、保管することも大切です。
次にミンクオイルで油分を補充する方法をご紹介します!
手 順
1. ミンクオイルを少量取る
本当に少しで大丈夫です。指にちょこんとつけましょう。
2. うすーく伸ばす
うすーく伸ばしていきます。ムラが無いように、かつ塗りすぎないように。
3. 1日おいたあとに、余ったミンクオイルを拭き取る
十分レザーに染み込んで、余った油分は拭き取りましょう。
いかかでしたか?ラムレザー の普段の手入れはこれだけでいいのですよ。簡単ですよね。
クローゼットに入れっぱなしにしておくと、湿気によってカビが生えてしまいます、それを防ぐために、定期的にクローゼット湿気を取り除いたり、普段から風通しの良い場所で保管するようにしましょう。
ちなみにおすすめの除湿剤がこちら。
<[raw]
おすすめ 商品
見た目も可愛い、吊るして使うタイプの除湿剤です。
傘型の本体の中に、除湿ビーズを入れて使用するタイプで、除湿ビーズが減ってきたら追加もできます。
吊るして使うタイプなので床の場所を取らず、床面積の小さいクローゼットにも最適です。
目立つ汚れがついてしまった…
そんなときは、革ジャンごと洗ってしまいましょう。
革ジャンって自分で洗えるの!?と驚く方もいるかもしれませんが、こちらも意外と簡単に洗えます。
詳しい洗い方は、こちらの記事をご覧ください!
シャンプーとリンスが大活躍をします!
革ジャンを自宅で洗濯!シャンプーとリンスが大活躍!カビ対策も解説
いかがでしたか。
ラムレザー のお手入れは意外と簡単だということがわかっていただけたのではないでしょうか。
高級感があってカッコいいラムレザー 。これを機に、お手入れも簡単なラムレザーを購入してみてはいかかですか?
お住まいの地域から選ぶ