今や2人に1人が何らかのアレルギーを抱えていると言われていますが、「ハウスダストアレルギー」に悩まされているという方も、かなり多いのではないでしょうか。
ハウスダストは、私達の体に非常に悪影響を与えてしまう全く必要のない成分です。
空気清浄機を設置してアレルギー対策を効率よく行いたいですよね。
今回は、そもそも空気清浄機でハウスダスは本当に除去できるのか、そして空気清浄機の効率的な使い方を解説します。
ハウスダストとは、家の中のチリやホコリの中でも1mm以下の目に見えづらいものを指します。
まず外からのハウスダストとしては、
・花粉
・土や砂ぼこり
・虫の死骸やフン
家の中で発生するハウスダストは、
・タバコの煙
・衣類の繊維
・髪の毛やフケ
・ペットの抜け毛
・食べ物のカス
・ダニなどの死骸やフン
など、実にさまざまなものが含まれます。
部屋の中に目に見える埃はなくても、ハウスダストというのは1mm以下の目には見えにくいゴミですので、よっぽど綺麗に掃除していない限り、ハウスダストは必ず存在しています。
そして大事なのは、この1mm以下のハウスダストが想像以上に空気中に浮遊しているという事です。
また、軽い粒子は室内を浮遊しますが、花粉やほこりなどは粒子が重く、時間が経つと床に積もっていきます。
ですが、床に積もったハウスダストも、その上を歩いたりすることによって、空気中に舞い上がってしまいますよね。
ハウスダストが空気中に浮遊していると、とても吸い込みやすくなってしまい、吸い込むとアレルギー性鼻炎や喘息などを引き起こすことがあります。
ですので、ハウスダストを徹底的に取り除く事で、安心して暮らす事が出来る空間作りに繋がります。
ハウスダストの除去と言えば、空気清浄機を思い出す方が多いと思いますが、実際のところ空気清浄機でハウスダストが除去が出来ているのか気になりますよね。
結論としては、完全に除去は出来ませんが間違いなく軽減は出来ます。
空気清浄機を販売している各メーカーが公表している、空気清浄機で取り除く事が出来るハウスダストには以下のものがあります。
・ウイルス(インフルエンザなどのウイルス)
・花粉(スギ、ブタクサ、ひのき、よもぎ、シラカバ、ハンノキ、ブナなど)
・カビ菌
・ダニ(死骸やフンなど)
・犬やネコのフケなど
・生活臭などの独特な臭い(タバコ、生ごみ、体臭、ペット臭など)
先ほど紹介したハウスダストの中身と比較しても、これだけのものが除去できるのであれば空気清浄機はハウスダスト除去に高い効果を発揮していると言えますよね♪
ただ、その名前の通り空気清浄機は空気を綺麗にする機械ですので、除去できるハウスダストは、空気中のハウスダストのみです。
空気清浄機を稼働させているからと言って、布団などに積もったままのハウスダストは除去出来ませんし、部屋中のハウスダストが綺麗になるわけではないので、注意しましょう。
空気清浄機をなんとなく「部屋の空いている場所」に置いていませんか?
空気清浄機を効率的に使うには、最適な場所があります。
まず、ハウスダスト対策には空気清浄機を床置きしましょう。
タバコなどの煙を除去したい場合には部屋の高い位置に設置する場合もありますが、ハウスダストを除去するためには部屋の平らな床に設置することをおすすめします。
また、ほとんどの方がリビングや寝室に設置していることと思いますが、玄関に設置することもオススメです。
玄関は、人間の出入り口という役割だけでなく、ハウスダストの出入り口という役割も果たしてしまっています。
特に花粉対策には効果抜群。
玄関でなるべく多く花粉を吸っておけば家の中まで大量の花粉を持ち込むことはありません。
また、花粉に限らず、1日活動した服にはホコリや汚れが付着しているので、玄関に空気清浄機を設置することはやはり効果的です。
家に複数の空気清浄機がある場合は、玄関にこそパワーのある製品を置きましょう。
また、吸気口や吹出口をふさがないよう、本体の左右上方を壁や家具、カーテンなどから約30cm以上離して設置し、後方の壁からは、約1cm以上離せば効率よく空気清浄機が稼働できるようです。
ただ、やはり理想としては部屋の真ん中に置くことが出来ると良いようです。
部屋に十分なスペースがある場合は、なるべく部屋の真ん中に空気清浄機を設置するようにしましょう。
目には見えなくても、室内にはたくさんのハウスダストが存在しています。
残念ながら普段からこまめに掃除をしていたとしても、浮遊しているハウスダストを全て除去することはできません。
そんな時、空気清浄機は身体に有害なハウスダストを除去してくれるとても便利な道具です。
ただ、使い方によってはほとんど効果を発揮出来ないこともあります。
ハウスダストの事を軽く考えず、自分の健康を守るために空気清浄機の使用方法にもきちんと目を向け、効率よくハウスダストを除去できるようにしましょう♪